
■営業時間 ~22:00
■入浴料 800円~
3.8 点 / 304件
新潟県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
健康ランド、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:555件
北陸新幹線糸魚川駅からバスで10分ほどの位置にある「フォッサマグナ糸魚川温泉」は1500万年前の化石海水でナトリウムが豊富で美肌の湯として人気があります。
関越自動車道塩沢石打I.Cから国道353号線を山側へ進んだところにある「松之山温泉」の泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉ですが、効能が高いことから日本三大薬湯と言われています。雪深い場所にありますが、残雪の棚田に桜が見られる景色など日本の原風景が残る心も癒される温泉地です。
湯沢では、夏は音楽イベント「フジロックフェスティバル」や、冬はスキー・スノーボードなど、シーズンイベントにあわせ多くの観光客が訪れます。「越後湯沢温泉」はその近場で便利な温泉地として人気があります。
また川端康成の作品である『雪国』の舞台としても有名です。
県内には90を超える日本酒の蔵元があり、「月岡温泉」では温泉街で全蔵元の地酒が味わえる酒めぐりができたり、越後湯沢駅ビル内には「酒風呂 湯の沢」があり、『日本酒と温泉』を楽しむことができます。「赤倉温泉」などで雪景色を楽しむことも、夏は「瀬波温泉」「寺泊温泉」など日本海に沈む美しい夕陽を楽しむこともでき、四季を通じて様々な風情を楽しむことができる温泉地を有しているのが新潟県の特徴です。
越後湯沢
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
クーポン
【平日】970円 → 890円 【土日祝】1,020円 → 940円
極楽湯 松崎店(旧 スーパー銭湯 松崎湯ったり苑)
新潟県 / 新潟
女子力をアップしたくて、新潟にある月岡温泉に女友達と旅行に行ったことがあります。美人の湯と呼ばれているらしく、ネットで記事を見たのがきっかけです。硫黄の匂いがする温泉はとても良くお肌がスベスベになります。ちょっと塩分を含んだお湯らしく、その塩分がお肌をスベスベにしてくれるようです。旅館のお料理もとても美味しく、海が近いので新潟の海の幸を堪能することができました。また、新潟と言ったら日本酒!旅館で友達を日本酒を楽しめたのがいい思い出です。また、みんなで行こうと思っています。
新潟の月岡温泉は、エメラルドグリーンのきれいなお湯が印象的でした。「美人の湯」というだけあって、湯上りはお肌がツルツルになりますので、何度も入りたくなってしまいます。温まって肌もツルツルになって、やっぱり温泉っていいなと思いました。また、月岡温泉には無料の足湯スポットがあり、気軽に利用できるところもよかったです。新潟なのでご飯も美味しかったです。また美肌のためにも新潟の月岡温泉に温泉に行きたいと思っています。
職場の女子会するメンバー3人で最近ハマっているのが温泉。レディースプランで日帰り旅行パックを利用することが多いです。今回は1泊しようかと一人の子の運転で新潟の月岡温泉に行くことにしました。新潟月岡温泉は美肌効果があるということで、キツイ硫黄のにおいがするのかなと覚悟していましたが、意外にそんなに気になるほどではなくよかったです。肌は期待通り、すべすべになりました!食事は新潟の地酒に良く合うものばかりで、酒飲みの私たちには最高の旅行なりました!
ここ数年で若年層を中心に爆発的な人気を見せているサウナ! 現在さまざまな温浴施設がサウナ設備に力を入れて展開しはじめています。 しかし、サウナ初心者の方は「興味はあるけど、種類が多くて一体何から始めればよいか分からない!」という悩みをよく耳にします。 そこで、この記事ではサウナの温度や効果効能などの違いなどに加えて、全国のオススメのサウナなどを紹介していきます。中には『冷凍サウナ』と呼ばれるちょっと変わったサウナも? これを読めばあなたも今夜サウナにいきたくなること間違いナシです!
昨今、絶大な人気を誇るサウナは東京都内では根強い人気を誇るサウナの専門店だけでなく、銭湯やスパといった日帰り温浴施設には欠かせない要素となっています。ドライサウナやスチームサウナ、塩サウナなど、効果や効能などが異なるタイプを楽しめる施設が数多く存在しています。
今回はサウナにこだわっている東京都内のオススメ温泉・銭湯・スパなどの温浴施設15選を紹介していきたいと思います!
サウナや岩盤浴の休憩スペースにマンガなど多くの雑誌が置かれているのを目にしませんか?
最近はサウナなどでマンガを読むスペースが多くなっているんです!
マンガ喫茶などを比べて温浴施設のマンガスペースは時間制限がない場合が多く、もちろん無料で楽しめることが多いです。
さらにゆったりとしたソファや開放的な空間で読めるので、マンガ好きな方にもおすすめなんですよ。
今回はそんなマンガが読める西日本の人気のサウナ施設を紹介します!