
■営業時間 0:00~24:00
■入浴料 2,180円~
4.2 点 / 129件
鹿児島県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:420件
坂本竜馬が新婚旅行で訪れた霧島市には「霧島温泉郷」「霧島神宮温泉郷」「新川渓谷温泉郷」「日当山温泉郷」があり、露天風呂が自慢の和風旅館から昔ながらの湯治宿まで多種多様な温泉があります。市内のほぼ中央を流れる清流『天降川』での渓流釣りや紅葉狩り、史跡や滝など見どころもたくさんあります。
JR鹿児島中央駅から指宿枕崎線で約1時間、指宿駅で下車し徒歩5分の海岸線に広がるのが砂むしで知られる「指宿」です。大浴場でのんびりお湯につかったり、波の音を聞きながら砂浜に横たわる砂むしでリラックスすることができます。
芋焼酎や、黒豚、白熊といった大人から子どもまで楽しめるグルメあり、今も活発な火山活動をしている桜島をはじめ地球の息吹を感じるレジャーあり、西郷隆盛や坂本竜馬など多くの偉人が活躍した幕末から明治維新の歴史ありと、多彩な観光とともに楽しめる温泉が多数存在するのが鹿児島の温泉の特徴です。
坂本竜馬像
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
鹿児島県を旅行した時に、霧島温泉に宿泊しました。宿泊したホテルには貸切風呂がありましたので、子供と一緒にゆっくりと入ることができましたよ。霧島温泉は硫黄のにおいがするので子供はちょっと気になるようでしたが、温泉らしくていいと思います。また、ホテルの外には広い足湯スポットがあり、夜空を眺めながらのんびりと過ごすことができました。足湯って気軽に入られるからいいですよね。黒豚など鹿児島のおいしい料理もいただけて、とても満足できる鹿児島の旅でした。
鹿児島の親戚の家に行ったとき、いい温泉を紹介してくれるというので、日帰り温泉に行くことにしたんです。鹿児島は、宮之城温泉の旅館で、和の風情たっぷりの旅館でしたね。脱衣所が綺麗だったし、内湯の小窓から見える庭もよかったです。露天風呂は岩が囲った造りになっていて、森の中にいるみたいで楽しかったです。体を温めたあとは隣の岩盤浴でだらだらと過ごしました。この時の体験は今も忘れることはできませんね、また鹿児島に行くときには、ぜひとも旅館の方に泊まってみたいです。
鹿児島観光の際に、鹿児島県指宿市にある指宿温泉に立ち寄りました。指宿温泉は、砂むし風呂が有名です。砂むし風呂は美容効果が高いと聞き体験しに行きました。砂むし風呂のやり方は、温泉の熱で温められた砂の中に横たわります。汗が大量に出て、入った後はスッキリとした気分になりました。足だけ砂の中に埋める砂足湯というものもあり、全身が抵抗ある方もこれなら気軽に体験できそうです。もちろん普通の温泉もあります、私が宿泊した旅館の露天風呂からは、錦江湾を一望できました。鹿児島で温泉に行きたい!という方に指宿温泉、おすすめです。
サウナブームが続いていますが、サウナ後の食事はどうしていますか?
最近では「サウナ飯」と言われる「サ飯」が大変人気なんです!
どんなサ飯が人気なのか、サウナの後に食べる食事はなんで美味しいのか解説していきます!
東京でオススメのサウナ飯がある施設もご紹介しますよ。
都会の喧騒を忘れて、のんびりまったりと過ごしたい…皆さん、その様なことはありませんか? 筆者はそのような時、“外湯めぐり”をしたくなります。単にお風呂に入るだけでなく、レトロな街並みや地元に人に触れ合うことで、心も体も癒されます。
今回は外湯とは?露天風呂との違いは?の解説や、温泉マイスターである筆者自ら訪問した中から、日本全国の外湯めぐりができる温泉地を10ヶ所厳選。源泉かけ流しと泉質の良さにもこだわり、おすすめしたい温泉施設も併せてご紹介します。
熱気浴により発汗作用と新陳代謝を高めてデトックス効果が期待できる「サウナ」。
ここ数年は特に男女ともにサウナ人気が高まっています!従来のフィンランド式の高温サウナに加え、ミストサウナ、塩サウナなど種類も豊富。
「早速サウナに行ってみたい!」という方に、サウナで「整う(ととのう)」とは何か?や期待できる効果、マナー、用語、初心者でも明日からサウナを楽しめる入浴方法や人気の施設も紹介します!
さらに、温泉ソムリエでサウナーの実体験とともにととのうコツをお教えします!