
■営業時間 9:00~25:00
■入浴料 1,100円~
4.7 点 / 1548件
東京都の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:673件
JR上野駅から徒歩約12分、上野動物公園の裏手の閑静な住宅地の一角にある「鴎外温泉(水月ホテル鴎外荘)」は、森鴎外の旧居を残した水月ホテル内にあり、都内第1号の認定をうけた天然温泉です。泉質は、重炭酸ソーダ泉で、古代檜をふんだんに使った「檜の湯」では贅沢な癒しのひとときを味わえます。
都心から西へ車で1時間半、青梅市にある「岩蔵温泉」は、古代より湯治場として親しまれた温泉地です。泉質は単純硫黄冷鉱泉で、滑らかで保温効果のある美肌の湯です。リュウマチ、冷え性、不妊症などに効果があるといわれています。都内とは思えない、緑豊かで静かな雰囲気は心も体も癒してくれます。春には山菜料理を堪能することができます。
都心には「両国湯屋江戸遊」、「東京ドーム天然温泉 Spa LaQua」、「東京染井温泉 Sakura (サクラ)」、「タイムズ スパ・レスタ」など、女性に嬉しい極上のリラクゼーションが味わえる施設が点在しています。自分へのご褒美や自分磨きに、また手ぶらでOKなのでお仕事上がりや旅行の時に便利です。
下町には風情ある昔ながらの銭湯が数多く存在していて、東京名物の『黒湯』が楽しめる銭湯も「六龍鉱泉」「蛇骨湯」など数多くあります。
東京都は意外にも温泉が多く、癒しを追求したスパやスーパー銭湯から、昔ながらの銭湯まで、目的やシーンに応じて様々な温泉を楽しめるのが特徴です。
東京ドーム
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
東京には穴場の銭湯が数多くあるので、よく銭湯巡りに行っています。特に早朝まで営業している銭湯も幾つかあり、飲み会などで終電を乗り過ごした時に重宝しています。東京なので、電車一つでアクセスできるところが魅力的です。風呂上がりにビールを飲んでも、電車で帰れるので安心です。自分はサウナに入るのが好きなので、風呂上がりのビールは欠かせません。東京の喧騒を感じさせない作りになっている銭湯ばかりなので、身も心も癒されます。
思い立ったら、すぐに行くことができるのが東京の温泉です。東京の西部の方まで車を走らせれば、すぐに山道へと差し掛かり、緑豊かな景色が広がります。ちょうど山間部の谷を挟んだ場所にわたしのお気に入りの温泉があるんです。施設の目の前には無料の足湯があって、読書しながら、足首がポカポカになるんです。温泉は大浴場は広く、大理石で豪華な感じがよかったですね。それに露天風呂からは目の前の山の景色を見ながら、ゆったりとくつろげました。温泉を堪能したあとは休憩スペースでごろごろしながら、過ごしてました。東京でも温泉といっしょに自然を満喫できてよかったです。
温泉といえば、温泉旅館に宿泊して楽しむイメージですが、私は忙しくて温泉地でゆっくり宿泊することはできません。それでも温泉に入りたい!というときは、東京の駒込にある「染井温泉 SAKURA」に足を運びます。巣鴨駅から徒歩8分、さらに無料バスもありアクセスが良いので仕事帰りにでも利用できるところがお気に入りです。入浴後は体が芯まで温まりますし、お肌もすべすべになります。東京都内でも、日帰りでも、十分に温泉を満喫できますよ♪東京にお住まいの方はぜひ利用してみてください。
昨今、絶大な人気を誇るサウナは東京都内では根強い人気を誇るサウナの専門店だけでなく、銭湯やスパといった日帰り温浴施設には欠かせない要素となっています。ドライサウナやスチームサウナ、塩サウナなど、効果や効能などが異なるタイプを楽しめる施設が数多く存在しています。
今回はサウナにこだわっている東京都内のオススメ温泉・銭湯・スパなどの温浴施設16選を紹介していきたいと思います!
温泉が地下から自然の力で湧出し、その湧出した場所で入浴する「足元湧出(あしもとゆうしゅつ)温泉」。全国に20~30ヶ所しかないと言われていますが、実際は野湯を含めると日本全国で100ヶ所を超える存在が確認されています。
今回は全国60ヶ所以上の足元湧出温泉に入浴した筆者が、王道の名湯からちょっぴりマニア向けな野天湯まで、日本全国の足元湧出温泉を10ヶ所厳選。泉質にもこだわり、最高に新鮮で自らの五感を刺激する“究極の温泉”をご紹介します!
温泉や銭湯の広々とした浴槽で楽しむ親子での入浴タイムは、かけがえのない安らぎのひとときといえます。しかし、混浴可能な年齢であっても、異性の浴室内では親として他者の視線が気になるケースも多いのではないでしょうか。
そんな中、子どもも大人も、より楽しい温浴体験ができるように開発されたのが子ども用入浴着『PASSPORT』です。
今回は、この子ども用入浴着『PASSPORT』のニーズ調査や効果測定の一環として、ニフティ温泉に掲載中の温浴施設の協力のもと、期間限定で行われたレンタルイベントのレポートを紹介します。