
■営業時間 9:00~25:00
■入浴料 1,100円~
4.6 点 / 1462件
関東の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:3,132件
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
関東の温泉施設の中でも、気軽に行けてお気に入りなのが都内のスーパー銭湯です。時間のある時は遠出をして他の関東地域の温泉にも足を伸ばすのですが、午後からしか時間が取れない時や、「今夜は温泉に入りたい!」そう思った時に気軽に行けるのがスーパー銭湯なんです。関東の中でも東京は温泉のイメージがなかったのですが、実は天然温泉のスーパー銭湯も多く、前もって予定を立てなくても思い立った時に行けるのがお気に入りの理由です。
関東といえば、箱根や草津などの温泉街を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。でも、都内在住で時間がない私は、同じ関東とはいえなかなかそこまで足を伸ばすことができません。そんな私が最近お気に入りなのが、荻窪駅から徒歩1分という好立地にある「なごみの湯」です。駅近なので、いつでも気軽に立ち寄ることができるのが一番のお気に入りポイントです。サウナや岩盤浴もあり、温泉以外にも楽しめるポイントがたくさんあります。関東で温泉を楽しみたいという方は、ぜひ一度都内の温泉にも目を向けてみてください。温泉街にはない良さがありますよ。
元々関東出身ですが、転勤で2年ほど大阪に住んでいます。実家は妻も自分も関東にあるので、半年ぶりに関東へ里帰りしました。神奈川を通るついでに箱根温泉に寄っていくことにしました。関東では1、2を争う有名温泉地、箱根温泉だけあって、日帰りステイの旅館のお風呂も十分楽しむことができました。子連れだったので家族風呂を利用できるのがメリットでした。温泉というと男女別なことが多いですが、家族で訪れるならやっぱり貸切風呂が便利だと思います。
紀伊半島の南西部に位置する和歌山県は、江戸時代の紀州藩の史跡が残る和歌山市周辺や真言宗の総本山・高野山、海岸の白砂と青い海が美しい白浜、世界遺産「熊野三山」とそこへ向かう熊野古道など、県内のほぼ全域に見どころがたくさんある魅力的な県です。
和歌山県はまた、関西屈指の「いで湯の郷」としても知られています。白浜温泉や龍神温泉、熊野本軍温泉郷など県内各地に名湯が湧き、温泉を楽しめるスーパー銭湯も少なくありません。そんな和歌山県で人気のスーパー銭湯をご紹介します。
北海道一の大都市、札幌市。歴史的建造物やビルが建ち並ぶ中心地から少し離れると、眺望が素晴らしい藻岩山やクラーク博士の銅像で知られる羊ヶ丘展望台、道内有数の温泉地でもある定山渓など、北海道ならではの雄大な自然が広がる魅力的な街です。
そして、北海道ならではの温泉といえば「モール温泉」。太古の植物など有機物由来の成分を含む温泉で、「北海道遺産」にも選定されている貴重な泉質です。ここでは札幌市でモール温泉を楽しめる施設など、おすすめのスーパー銭湯をまとめてご紹介します。
東京都の西隣に位置する山梨県。富士山をはじめ、南アルプス(赤石山脈)・八ヶ岳連峰・奥秩父山地と、標高2,000~3,000m級の山々がそびえる山岳県です。
東京・神奈川・静岡・長野・埼玉の1都4県に囲まれた「海なし県」ですが、冬のスキーや夏のトレッキングなど、山のアクティビティが盛りだくさん。日当たりのよい斜面を利用した果樹園が多く、フルーツ王国としても有名です。
首都圏から近いリゾート先として人気の山梨県には、地理条件を生かした良質な天然温泉がたくさん。スーパー銭湯で富士山を見ながら露天風呂が楽しめるのもまさに山梨県ならではです。県内のおすすめスーパー銭湯の数々をご紹介しましょう。