
■営業時間 9:00~25:00
■入浴料 1,045円~
4.6 点 / 1180件
茨城県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
健康ランド、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:161件
上野駅から電車で2時間半、袋田駅から徒歩5分のところにある「袋田温泉」は、日本三名瀑の「袋田の滝」が近くにあり、四季折々の渓流の美しさを感じられる温泉です。泉質はアルカリ性単純泉で、美人の湯として女性に人気があります。周辺観光として、県内唯一の観光やな(奥久慈大子観光やな)があり、鮎のつかみどりや、川遊び、新鮮な鮎料理を楽しむことができます。
土浦北ICから筑波山方面へ車で約30分、筑波山の中腹にある「筑波山温泉」は、夕日に映える富士山を眺めることができる眺望の素晴らし温泉です。泉質はアルカリ性単純泉で、効能は美肌づくり・神経痛・疲労回復などがあります。
茨城県は沿岸部、八溝山系、筑波山周辺とエリアにより特徴のある温泉が点在しており、それぞれに四季折々の風情と味覚を楽しむことができるのが特徴です。
筑波山
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
彼女と一緒に、茨城県の袋田温泉に日帰り温泉に行ってきました。近くに茨城の観光地で名所の袋田の滝があるので、デートプランとして最適です。お互いアウトドア派なので、充実した休日を過ごすことができました。そんなに混んでいなかったのでゆったり入ることができ、体がじんわり温かくなるお湯で自分も彼女もとても満足でした。日帰り入浴者のための休憩所も用意されていて、そこで茨城の名産を食べることができます。1日居ても楽しめるスポットです。
大変思い出に残っている温泉といえば、茨城県へ会社の慰安旅行で訪れた時の温泉を思い出します。露天風呂はもちろん、屋内の温泉も最高でした。毎日の疲れが一気になくなるような、ミネラルたっぷりのお湯でストレス解消しました。併設してあるサウナもとっても気持ちよくて、茨城に来てよかったなあと感じました。夕食をはじめとする食事の数々も、茨城でないと食べられないご当地グルメがたくさんでおいしかったです。素敵な慰安旅行になりました。
茨城県の大洗には、海水浴をしによく行きます。そして海水浴を楽しんだ後には、必ず温泉に立ち寄ります。中でもよく行くのが、茨城県ひたちなか市にある「いそざき温泉 ホテルニュー白亜紀」です。ここの温泉の泉質はナトリウム塩化物泉で、冷え性に効くといわれています。そのためか、温泉につかった後は体がずっとぽかぽかしています。温泉からは大海原を臨むことができ、最高の眺めを堪能できます。茨城県に行かれた際は、ぜひ足を運んでみてください。
サウナや岩盤浴の休憩スペースにマンガなど多くの雑誌が置かれているのを目にしませんか?
最近はサウナなどでマンガを読むスペースが多くなっているんです!
マンガ喫茶などを比べて温浴施設のマンガスペースは時間制限がない場合が多く、もちろん無料で楽しめることが多いです。
さらにゆったりとしたソファや開放的な空間で読めるので、マンガ好きな方にもおすすめなんですよ。
今回はそんなマンガが読める西日本の人気のサウナ施設を紹介します!
日本は、世界屈指の温泉大国。日本の温泉は古来から、様々な風土や伝統と共に時を歩んできました。中には“文化財”と呼ばれる貴重な文化遺産の温泉施設もあります。
文化財というと大変難解なイメージですが、決してそんなことはありません。今回は“文化財”の要点をかいつまんでカンタン解説。さらには筆者自ら過去訪問した中から、日本全国にある国登録の文化財温泉宿を10ヶ所ご紹介。比較的敷居が高くなく、すべて日帰り入浴可能な宿を厳選しました!
サウナブームが到来し、仕事終わりや休日はサウナで過ごすという人も増えてきたのではないでしょうか。
そんなブームにより、サウナ上がりにマンガが読める施設も増えてきました。
入浴したお客様であれば時間制限なくサウナ施設内で過ごせる場合が多く、開放的な空間でマンガが読めるというメリットを存分に楽しめます。
ほてった身体を冷ましながら、マンガを読みながらくつろげる関東の人気のサウナ施設をご紹介していきます。