
■営業時間 10:00~21:00
■入浴料 700円~
4.6 点 / 105件
愛媛県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:148件
しまなみ海道今治I.C.より車で約20分のところにある「鈍川温泉」は、名勝地、鈍川渓谷に囲まれた静かな里山の風情を感じられる温泉地です。泉質はラドンを含んだアルカリ性単純泉で美肌効果が高く、古来より『美人をつくる不思議な湯』として親しまれています。
JR予讃線内子駅から車で5分ほどのところに位置する「龍王温泉」は低張性アルカリ性冷鉱泉でリューマチや神経痛などに効用が高いことで知られています。周辺観光では内子の古い街並みを散策したり、大洲和紙の手漉き体験をしたり、この土地の文化を感じることができます。
みかんで有名な愛媛県ですが、柑橘類のほかにキウイフルーツ、愛宕柿は生産量日本一です。瀬戸内海の海の幸を使った鯛めしやじゃこ天などの郷土料理を楽しむことができます。
『現存十二天守』に数えられる松山城、宇和島城など県内各所に歴史的建造物が現存しています。温泉も歴史が古く、日本最古の湯として3000年の歴史がある「道後温泉」、舒明天皇、斉明天皇がご入浴されたと伝えられている「本谷温泉」など、歴史と文化を感じられる温泉が存在しているのが愛媛県の特徴です。
愛媛みかん
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
子どもたちがそろって進学するのを機会に、愛媛へ旅行することになりました。愛媛県へはこれまでも何度か行ったことがありますが、いつも外せないのが「道後温泉」。子どもたちが喜ぶのは、動物園やしまなみ海道などですが、やっぱり親の楽しみは湯に浸かったり食事をいただいたりと、リラックスできる宿での時間ですよね。お土産が探せる商店街が近いことも気に入っています。愛媛旅行のたびに、今度こそ別の温泉へと検討するのに、結局いつもここになってしまうんです。
初めて行った愛媛の思い出の中でも、道後温泉は忘れられません。歴史あふれる街並みは、国の重要文化財に指定されるほどの趣を感じさせてくれます。レトロな雰囲気を味わいながら楽しむことができます。温泉は柔らかく、体の芯から温まります。源泉掛け流しのお湯で、肌がしっとりすべすべになります。愛媛県は自分からしたら遠いのですが、来てよかったという気持ちになりました。また道後温泉に行くために、愛媛県を訪れたいです。
四国旅行で愛媛に寄ったときの、温泉施設の話です。たくさんの浴槽があって、とても過ごしやすかったです。とくに炭酸風呂が広かったのがよかったですね。全身が泡だらけになって、ちょっと体を動かしだけで泡が一斉に浮かんでくるんですよ。地元の炭酸風呂は狭いのに、人気で足も伸ばせないくらいでしたから、とても快適に過ごすことができました。あと銭湯らしい壁画が迫力があって、内湯でも絶景を見た気分になれました。しかも愛媛からみた富士山の絵だったので、驚きました。今度は愛媛にスポットをあてて、色々な温泉施設をめぐってみたいですね。
クーポン
通常1,100円 → 900円(200円お得!)
他にも2個のクーポンがあります。
中房温泉(読み方:なかぶさおんせん)は、長野県安曇野市にある秘湯の一軒宿。北アルプスの麓、標高1,462mの高地にあり、源泉の数は登録分だけでも29本。宿一軒だけで湯めぐりを楽しめ、多くの温泉ファンや登山客に愛され続けています。
また、単に温泉の数だけでなく豊かな自然や地熱資源にも恵まれ、当館では“新湯治”を提唱。日帰り入浴も一部可能ですが、その真価を味わうには宿泊がベスト! そこで今回は、宿泊した際の“中房温泉の楽しみ方”を徹底紹介します。
秋田県は東北地方の北西に位置し、本州最北端の青森県の日本海側直下にある県です。奥羽山脈・出羽山地と日本海という、厳しくも雄大な自然に囲まれたエリアで、ユネスコの世界自然遺産に登録された白神山地のほか、多くの国立公園・国定公園を擁しています。
「あきたこまち」に代表される米の生産量は国内第3位。米どころ・酒どころとして知られ、比内地鶏・きりたんぽ鍋・ハタハタ・しょっつる(魚醤)といった独特の食材も豊富です。
夏の「秋田竿燈(かんとう)まつり」や男鹿市の「なまはげ」など、全国的に有名な催しも多い秋田県。観光旅行にも役立つ、県内のおすすめスーパー銭湯&立ち寄り湯情報をご紹介します。
四国地方の東側に位置する徳島県は、面積の8割を山地が占める山の多い県です。世界三大潮流のひとつ「鳴門の渦潮」、阿波踊りで盛り上がる徳島市、かずら橋に代表される吉野川上流域の秘境・祖谷渓、アカウミガメの産卵地として知られる太平洋岸の大浜海岸など、同じ徳島県内でも、山に隔てられた地域ごとに異なる風情を楽しめます。
徳島県は、淡路島経由での京阪神エリアへのアクセスの良さも魅力です。大阪や神戸など大都市への高速バス路線も充実していて、神戸へは約2時間、大阪へは2時間30分程度で到着できます。ここでは、そんな徳島県でおすすめのスーパー銭湯をまとめてご紹介します。