
■営業時間 10:00~22:00
■入浴料 3,570円~
3.5 点 / 114件
福島県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください掲載施設数:601件
福島市内から車で約20分、東北新幹線で東京駅から2時間半ほどでアクセスできる「飯坂温泉」は、奥羽(東北)地方有数の古湯で、宮城県の「鳴子・秋保温泉」とともに奥州三名湯に数えられ、県内で最も大きな歴史ある温泉地です。泉質は弱アルカリ性単純温泉で、温泉街には9つの共同浴場と4つの足湯があり、共同浴場は地元の方に生活の一部として利用され、地元の皆さんにも愛されている温泉です。周辺には、果樹園が多くあり、6月のサクランボから桃、梨、ブドウ、リンゴを楽しむことができます。
「東山温泉」は、会津若松駅から車で10分ほどの場所にありますが、豊かな自然に囲まれ、1300年の歴史を持つ温泉地です。泉質は、カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉のサラサラしたお湯で、四季折々の自然とともに癒される温泉です。車で10分ほどの所に鶴ヶ城や会津武家屋敷などがあり、会津若松の観光とあわせて楽しむことができます。
福島県は会津地方、中通り、浜通りと大きく3つのエリアに分かれており、それぞれに「芦ノ牧温泉」、「高湯温泉」、「スパリゾートハワイアンズ」がある「いわき湯本温泉」など、特色のある温泉地があり、観光スポットや目的に合わせて温泉が楽しめるのが特徴です。
桃
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
家族でゆっくり過ごしたいと思い、福島の東山温泉に旅行に行きました。福島なら車で気楽に行ける距離ですし、何より自然あふれる土地にあるので子供達も喜んでました。貸切露天風呂というものを初めて借りて、家族全員で温泉に浸かれたことがいい思い出になりました。家族みんなで一つの温泉に浸かれるなんて夢見たいです。福島の東山温泉に来てよかったなと思いました。街全体が賑わっていますし、どこかレトロな雰囲気がありオススメの温泉地です。また、家族みんなで旅行に出かけたいと思います。
福島県の高湯温泉で、雪見露天風呂を体験しました。私が住んでいる地方はあまり雪が積もらないので、雪景色を見る機会はほとんどあまりありません。そのため雪見露天風呂にはとても感動しました。露天風呂の雪景色はとても美しく温泉はポカポカで、なんだか不思議な気分になりました。普段できない体験ができたので、福島まで行ってよかったです。お食事もとても美味しく、良い思い出になりましたので、また冬の福島で雪見露天風呂に入りたいなと思います。
福島県は友人の結婚式で数十年前に訪れたきり。久しぶりに福島飯坂温泉に旅行に出かけました。職場の女友達3人組でワイワイガヤガヤの一泊旅行です。福島の飯坂温泉はわりと有名なお湯だそうで、平日ながらも遠くから来ているという人に多く会いました。温泉旅館のお風呂は広くて清潔で、申し分のないクオリティでした。食事も大満足の量と味で、当然女同士のお喋りも弾みましたよ!帰りは近くにある道の駅で、福島のお土産を買って帰りました。また行きたいです。
和モダンな建物や内装がインバウンド観光客にも人気の温泉旅館「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」。2023年12月8日にリニューアルオープンして、館内に「おふろcafe HITOMA」が誕生しました。コンセプトの「日帰り湯治」を早速体験してきましたので、詳細レポートをお届けします。
「筑紫野温泉 アマンディ」(福岡県筑紫野市)は、県内でも屈指の人気を誇るスパ施設。「ニフティ温泉 年間ランキング2022」では、福岡県岩盤浴部門第1位を獲得。いつも多くの入浴客で賑わっています。
そこで今回は、ニフティ温泉ライターである筆者が現地訪問。週替わりで男女入替制の温泉・サウナや岩盤浴・VIPルーム・併設するレストランを体験し、それらの全貌を徹底紹介します!
スーパー銭湯や温泉旅館を利用すると、料金の明細書に「入湯税」と書かれている場合があります。それを見て「お風呂に入るために税金を払うの?」と不思議に思った人は多いのではないでしょうか。
実は入湯税は観光地や温泉文化を守るため、とても大事な税金なのです。入湯税がどのように使われているのか。金額はいったいいくらなのか。気になる入湯税について解説します。