-
掲載入浴施設数
16761 -
掲載日帰り施設数
9981 -
宿・ホテル数
10206 -
温泉口コミ数
150034
新潟県の口コミ一覧
-
落ち着いた雰囲気で、非常にいいです。タトゥーOKなので、助かります。
0人が参考にしています
-
秘湯の会で料理はまあまあ。部屋は狭い。
0人が参考にしています
-
施設は古いが女将の演舞があり料理はおいしい。
0人が参考にしています
-
施設は広いが料理は普通
0人が参考にしています
-
ほとんどの客は一人客。
0人が参考にしています
-
新三川温泉でシンプルにいい湯だけを
新潟県阿賀町にある新三川温泉の中心地に佇む、鉄筋3階建ての温泉リゾートホテル。今は宿泊や3階の大浴場「you &湯」は営業しておらず、1階の「寿の湯」で日帰り入浴のみ可能。また、「源泉かけ流し温泉協会」会員の湯処でもあります。平日の午後、利用してみました。
入浴料500円は、玄関を入って左側のフロント横の券売機で。玄関から右手へ進むと突き当たり、右折したすぐの所に「寿の湯」入口があります。奥に進むと男女別の大浴場があり、男湯は右側です。
棚だけの脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、右手前に6人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的なものです。
窓際に湯口のある4人サイズと奥に10人サイズの石造り内湯があり、いずれも無色透明のナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉(源泉名: 新三川温泉2号泉)がかけ流しにされています。泉温57.3℃を加水・加温なしで、大きな方は42℃位、小さな方は43℃強で供給。PH7.5で、肌がややスベスベする浴感です。循環・消毒なし(衛生管理の為、清掃時等に実施)。奥に飲泉場もあり、口に含むとほんのりと塩化物臭がして少塩味がします。
露天風呂はありませんが、先客が上がられた後、しばらく貸切状態でまったりできました。
主な成分: リチウムイオン0.4mg、ナトリウムイオン986.5mg、アンモニウムイオン1.3mg、マグネシウムイオン17.5mg、カルシウムイオン155.3mg、ストロンチウムイオン3.7mg、鉄(II)イオン0.4mg、フッ素イオン3.7mg、塩素イオン918.0mg、臭素イオン2.6mg、ヨウ素イオン0.8mg、硫酸イオン1187mg、炭酸水素イオン131.5mg、メタケイ酸40.1mg、メタホウ酸9.1mg、遊離二酸化炭素7.0mg、成分総計3487mg4人が参考にしています
-
一年中アニメやYouTuberとのコラボイベントがあり、若い人や家族連れで賑わっています。私はもう中年なのでアニメキャラの詳細は分かりませんが、コラボ風呂の色と香りが楽しみで通っています。家庭の入浴剤では味わえない楽しさがあります。スタッフさん達も皆、元気で感じが良いです。
0人が参考にしています
-
ドライヤーがリファに変わっていて、嬉しいです!!
0人が参考にしています
-
能生の釣りの帰りに初めてお邪魔しました。
受付のお姉さんは親切で、お風呂も最高でした。
次回は泊まりたいです。1人が参考にしています
-
田舎のおばあちゃんの家みたいな湯宿
三川温泉の北の外れにどっしりと佇む、木造二階建ての温泉旅館。平日の午後、日帰り入浴してみました。
入浴料500円は、玄関を入って女将さんに。玄関からすぐ右手へしばらく進むと、別棟との間の廊下の右側に男女別の大浴場があり、男湯は奥です。
棚にプラ籠が並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。脱衣場と浴室の間のガラスに動物のかわいい絵が描かれていて、子供なら喜びそう。浴室に入ると、左右に4人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、リーブルアロエの湯葉豆乳系です。
左側に6人サイズの石造り内湯があり、無色透明のナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉(源泉名: 三川温泉組合2号)が満ちています。泉温41.5℃を加水なし・加温ありで、41℃強位で供給。PH7.2で、肌がややスベスベする浴感です。循環・消毒ありですが、塩素臭は気になりません。湯口の湯を口に含むと、ほんのりと塩化物臭がしてちょっぴり塩味。
露天風呂はありませんが、田園風景と雄大な山々の素晴らしい景色を眺めながら、ずっと貸切状態でまったりできました。
主な成分: リチウムイオン0.2mg、ナトリウムイオン578.9mg、アンモニウムイオン1.9mg、マグネシウムイオン4.6mg、カルシウムイオン122.9mg、ストロンチウムイオン1.5mg、鉄(II)イオン2.0mg、フッ化物イオン2.4mg、塩化物イオン399.8mg、臭化物イオン1.3mg、ヨウ化物イオン0.6mg、硫化水素イオン0.4mg、硫酸イオン781.2mg、炭酸水素イオン123.3mg、メタケイ酸43.2mg、メタホウ酸5.3mg、遊離二酸化炭素13.1mg、遊離硫化水素0.3mg、成分総計2094mg
※なお、平成21年の古い分析書が掲示されていましたが、湯元館で令和2年の物があったので、数値は新しい方に変えています。6人が参考にしています