【平日限定】入館料+ビュッフェ90分食べ放題 割引
クーポンコード:18613
心満ちる、都市の温泉郷。豊洲の地に本物の温泉を「箱根温泉」と「湯河原温泉」の源泉から運び込みました。極上のお湯に浸かり、食を愉しみ、日常を忘れるひと時を。
- 日帰り
- 宿泊
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.5点 / 10件

おトクな前売り電子チケット(4種類)
※電子チケットについて詳しく知りたい方はこちら
割引クーポン(6種類)
-
通常6,750円 → 6,200円(550円お得!)
-
【GWも利用可!】入館料+ビュッフェ70分食べ放題 割引
クーポンコード:18621通常6,750円 → 6,300円(450円お得!) -
【GWも利用可!】日帰り入館割引
クーポンコード:18204通常3,850円 → 3,400円(11%お得!) -
【GWも利用可!】入館料+ビュッフェ+岩盤浴 割引
クーポンコード:18619通常8,250円 → 6,980円(1,270円お得!) -
【GWも利用可!】入館料+深夜料金+セルフドリンク1杯 割引
クーポンコード 18601通常7,550円 → 6,795円(10%お得!) -
【GWも利用可!】入館料+岩盤浴+セルフドリンク1杯 割引
クーポンコード 18600通常6,050円 → 5,445円(10%お得!)
箱根・湯河原の天然温泉を楽しむ
東京豊洲に箱根温泉と湯河原温泉のお湯が楽しめる入浴施設が登場!
古来より名湯として知られる箱根温泉と湯河原温泉の源泉からタンクローリ ーで運んでいます。
大浴場は6階にあるため、露天風呂からは東京湾の眺めもばつぐん!
日々の疲れと喧騒を忘れ、至福のひとときを存分に味わってください。
▼ニフティ温泉ライターによる「東京豊洲 万葉倶楽部」体験レポート記事はこちら
「豊洲 千客万来」が待望のオープン!温泉棟「東京豊洲 万葉倶楽部」をどこより詳しく紹介
サウナでととのいを体験
当館のサウナには、「ドライサウナ」と「塩サウナ」があります。
男湯のドライサウナは広めのサウナで4段、女湯のドライサウナは男湯より少し小さめで3段、どちらも30分に1回オートロウリュが行われます。
女湯には「ナノミストサウナ」も設置されています。
屋上の足湯では360度の絶景が
屋上にある展望足湯庭園では、360度の絶景も楽しめます。
東京都心の眺めとともにぜひお楽しみください。
プライベートで楽しむ家族風呂
館内には家族風呂もあり、グループや大切な人とのプライベートな時間を過ごすこともできます。
コミックも読み放題のリラックスルーム
2~4階にはリラックスルームが広がっており、モニター付きのリクライニングチェアでゆったりと休むことができます。
2階にはコミックコーナーもあり、マンガが読み放題!
4階は女性専用になっています。
東京豊洲 万葉倶楽部
施設名 | 東京豊洲 万葉倶楽部 |
---|---|
ヨミガナ | トウキョウトヨスマンヨウクラブ |
住所 | 東京都江東区豊洲6丁目5番1号(豊洲市場に隣接) |
TEL | 03-3532-4126 |
営業時間 | 24時間 ※大浴場深夜3時~6時清掃時間のため利用不可 <朝風呂>6:00 〜 9:00 <岩盤浴>11 : 00~深夜 3 : 00 <ボディケア・足つぼ> 11:00~翌4:30(受付3:30まで) <タイ古式・バリニーズオイル> 11:00~23:00(受付22:00まで) <中国式足底健康法・アモイ式リンパセラピー> 11:00~翌4:30(受付3:30まで) <あかすりエステ> 11:00~翌2:00(受付1:30まで) <骨盤ストレッチ> 11:00~翌2:00(受付1:30まで) |
定休日 | 無休 ※施設メンテナンスによる臨時休館有り |
公式HP | https://tokyo-toyosu.manyo.co.jp/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
- ■利用料金
- <マル得入館セット>
大人:3,850 円
小学生:2,000 円
3歳~未就学児:1,400 円
2歳以下:無料
<朝風呂>
大人:2,200 円
小学生:1,100 円
3歳~未就学児:800 円
2歳以下:無料
<深夜追加料金(深夜3時以降)>
大人:別途3,000 円
小学生:別途1,500 円
3歳~未就学児:別途1,500 円
2歳以下:無料
※マル得セット入館料は入浴料・浴衣・バスタオル・タオル・館内利用料金のセット割引料金です。
※入湯税別途150円かかります。(12歳未満非課税)
<館内延長料金>
大人:400 円 1名1時間当たり
小学生:200 円 1名1時間当たり
小学生未満:200 円 1名1時間当たり
<家族風呂>
1時間4,500円
※別途入館料が必要です。
<岩盤浴>
大人:1,500円
※小学生以下は岩盤浴をご利用できません。
※岩盤浴着がついております。
※定期的に清掃をしております。
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
- 電車・バス・車
- ※千客万来2階にてゆりかもめ「市場前駅」とペデストリアンデッキで連結 ≪ゆりかもめ 「市場前駅」から徒歩4分≫
≪東京BRT 「豊洲市場前」から徒歩3分/「ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)」から徒歩7分≫
≪都営バス 「市場前駅前」から徒歩5分/「新豊洲駅前」から徒歩9分≫ - 駐車場
- 入庫から7時間まで1,200円
・客室利用のお客様・深夜料金をお支払いのお客様(上限20時間)1,800円
・施設をご利用にならない場合は<全日>20分ごとに500円
・延長20分ごとに300円 - 近くの駅情報
- 源泉名
- 湯河原温泉、箱根温泉
- 特徴
- 「ナノ炭酸泉」「ナノクラ(女湯のみ)」「展望足湯」あり
【その他アメニティ】
ひげそり、化粧水、歯ブラシ、綿棒、アカスリタオル
【その他設備】
キッズルーム
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | ボディシャンプー | ○ | バスタオル | ○ | シャンプー | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
館内着 | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | メイク落とし | ○ | クシ・ブラシ | ○ |
エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | ゲームコーナー | ○ | 売店・お土産処 | ○ | 駐車場あり | ○ |
レストラン | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ |
東京豊洲 万葉倶楽部
東京豊洲 万葉倶楽部
5階のお食事処では、東京湾を見渡せる景色の中で、万葉倶楽部こだわりの料理が味わえます。
素材にこだわったバイキング形式などのメニューが用意されています。
※2024年10月12日(土)よりビュッフェ料金が変わります。
【突レポより】
思わず3度見してしまったのが、憩い処のバイキング料金。取材時はオープンキャンペーン期間中で、90分食べ放題2,300円でした!(24年10月現在は2,900円)え?本当ですか?お料理が入口から見えるのですが、とても2,000円代とは思えない豪華なラインナップです。これは利用しない手はないでしょう!!
土日祝日の営業時間は11:30~15:45/16:30~22:00、終了時間は各回終了70分前になります。詳しくは公式サイトをご覧ください。
東京豊洲 万葉倶楽部
3つの岩盤浴でリフレッシュ
当館の岩盤浴には、「空」「碧」「朱」の3つの岩盤浴があり、そのうち朱は女性専用となっています。
窓からの景色も楽しめるクールルームもあり、東京湾の景色も楽しめるヒーリングルームもあります。
心地よい汗を流してリフレッシュしてください。
マッサージやエステでリラックス
本格的なエステやマッサージが体験できる当館のリラクゼーションでは、美と健康のためのサービスが豊富に揃えられています。
リラックスした空間で日々の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしてください。
東京豊洲 万葉倶楽部
4歳の子どもと行きました。キッズスペー… [東京豊洲 万葉倶楽部]
フジーラ さん [投稿日: 2024年10月31日 / 入浴日: 2024年10月19日 / 滞在時間: - ]
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
4歳の子どもと行きました。キッズスペースがめちゃくちゃ充実していて、身体を動かして遊べる大型遊具やおもちゃがあり、これを時間無制限で遊べるのはコスパ抜群だなと思いました!
お風呂は豊洲の景色を一望でき絶景を楽しめました。屋上足湯から見られる夜景もきれいでした。
お食事はレストランでいただきましたが、少しお高めだったのでこれならビュッフェにしても良かったな~と思いました。ビュッフェ、とても美味しそうだったのでまた訪問したいです^^
会員特典、使わせていただきました。… [東京豊洲 万葉倶楽部]
加藤伸洋 さん [投稿日: 2024年10月14日 / 入浴日: 2024年10月13日 / 滞在時間: - ]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
会員特典、使わせていただきました。
浴室からは、「HARUMI FLAG」が近くになりました。
万葉プレミア会員になりました。 [東京豊洲 万葉倶楽部]
加藤伸洋 さん [投稿日: 2024年10月14日 / 入浴日: 2024年9月22日 / 滞在時間: - ]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
万葉プレミア会員になりました。
友人の誕生日に朝食ビュッフェ付き宿泊プ… [東京豊洲 万葉倶楽部]
ぽんかん さん [投稿日: 2024年8月9日 / 入浴日: 2024年7月5日 / 滞在時間: 1泊 ]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
友人の誕生日に朝食ビュッフェ付き宿泊プランで利用しました。
宿泊もできてお風呂・休憩スペース・朝食ビュッフェ付きは
クオリティもコスパも良くて大満足です!
温泉は種類が豊富で、中でも露天風呂の開放感が最高!
出入りが自由なので、近くの千客万来で食事をしてから
館内に戻りお風呂に入りました。自分たちのペースで行動できたのが良かったです!
また利用します♪
一番初めは、こちらのクーポンで行きまし… [東京豊洲 万葉倶楽部]
himeF さん [投稿日: 2024年8月7日 / 入浴日: 2024年7月14日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
一番初めは、こちらのクーポンで行きました。
週末の夕方だと、物凄い人で食事処も行列で入れないほどでしたが、
平日の昼間は、人も少なくて快適で、ビュッフェもかなりお得で空いてます。
一旦、食事してからまたお風呂に入りました。
お風呂の種類も多くて広く、サウナもほどよいので、今は平日の昼のリピーターです。
東京豊洲 万葉倶楽部
出かける前に読みたい!お得情報満載の「東京豊洲 万葉倶楽部」攻略法
さとちん
(さとちん)
温泉とご当地グルメを愛するおでかけ&グルメ&旅ライター。 休日や旅先では朝風呂でパワーチャージ! 温泉ソムリエになりました。
作成日:2024年07月08日
今、一番東京でホットなスポット「豊洲 千客万来」。連日、多くのテレビや雑誌でも紹介されています。その中にある温浴施設「東京豊洲 万葉倶楽部」へ、ニフティ温泉編集部の岡田さんと一緒に出かけてきました。実際に取材してわかったのは、ぜひみなさんに知ってほしいサービスがたくさんあるということ。上手な利用法や穴場の時間帯、驚きのグルメ情報まで、読むと行きたくなる体験レポートをお送りします。
「東京豊洲 万葉倶楽部」とは?
2024年2月にオープンした豊洲 千客万来。江戸の町並みを再現した食楽棟と温浴施設などがある温浴棟からなり、「東京豊洲 万葉倶楽部」は温浴棟の施設です。
-
左側が食楽棟、右側の高いビルが温浴棟
毎日湯河原温泉と箱根湯本温泉をタンクローリーで運んできているので、都内にいながら神奈川の名湯を楽しむことができます。さらに大浴場は6階にあるため、露天風呂から見える東京湾の景色は絶景のひと言!銀座から車で12分とは思えない、日常を忘れさせてくれる都会のオアシスです。
-
偶然温泉を運ぶタンクローリーを見かけました!
-
男性用露天風呂からの風景(夜景)
6月6日からは新橋駅と豊洲 千客万来間の無料シャトルバスが運行開始。アクセスがグッと楽になりました。新橋駅からの始発は朝9時、豊洲千客万来からの最終は22時30分と、とっても使い勝手の良いバスです。(乗員定員がありますのでご注意ください)
電車の場合、ゆりかもめ「市場前駅」の改札を出たら右方向へ。目の前に豊洲 千客万来が見えてくるので、道に迷う事もありません。は2階入り口「木戸門」へと繋がっています。
木戸門をくぐった先は、魚河岸直送の食材を扱うお店が並ぶ食楽棟「豊洲江戸前市場」です。おいしそうなお店に心惹かれますが、まずは一番奥の温浴棟まで進み、東京豊洲 万葉倶楽部の入館手続きをしちゃいましょう。その理由は、のちほど解説しますね。
-
木戸門は待ち合わせ場所にもオススメ
-
豊洲江戸前市場中央にある「時の鐘広場」
受付は7階にあるのでエレベーターでのぼります。エレベーターは2つありますが、向かって左側が7階の受付直行、右側は8階の無料足湯庭園直行となっています。もし間違えて右側のエレベーターに乗ってしまっても、8階から7階に降りることができるので慌てなくても大丈夫ですよ。
-
温浴棟の入口は左の青い暖簾がかかっている建物
「東京豊洲 万葉倶楽部」の利用方法
受付を終えると、ICチップつきのリストバンドが手渡されます。館内ではこのリストバンドがお財布代わり。最後に自動精算機で精算します。無くさないよう注意してくださいね。
入館料「マル得セット」3,850 円(税込)には、入浴料・館内使用料・館内着・バスタオル・タオルがセットになっています。
※別途入湯料が150円かかります。
3,850円と聞いて一瞬高いと思いませんでしたか?なんと時間制限なしなんですよ!朝の10時から夜中3時まで、最長17時間もいられるんです。
そして、意外と知られていないのが再入場可能ということ。先に入館手続きをしましょうと言ったのは、そういった理由からです。荷物を置いて身軽になり、上から食楽棟の混雑状況をチェックして、空いていそうな時間に出かけましょう。ロッカーに入らないスーツケースなど大きな荷物も、受付で無料で預かってもらえます。*貴重品・割れ物は不可
受付を済ませたら、靴は入口にある布製の靴袋に入れ自分で管理します。
-
リストバンドはロッカーキーつき
-
繰り返し使えてECOな靴袋
次に館内着を選びます。女性用は色浴衣4種類と作務衣から、男性用は浴衣1種類と作務衣が選べます。かわいい浴衣に思わずどれを着ようか悩んでしまいますが、今回は「矢絣朱色」に決定!別の柄は次回の楽しみにとっておきましょ。動きやすい作務衣も人気がありました。
脱衣所と大浴場は6階。リストバンドの番号と同じロッカーを使用します。
-
種類の多さになかなか決められない!
-
脱衣所と大浴場の入口
バスタオルとタオルは脱衣所に用意されていて、なんと使い放題!何度お風呂に入っても、毎回新しいタオルが使えるのって気持ちいい〜!ご機嫌な気分になります。
パウダールームにはドライヤーや基礎化粧品も揃っているので、荷物がコンパクトになるのが助かります。
東京湾を眺めながらの絶景露天風呂と本格サウナが魅力
まずは大浴場へと向かいました。
内風呂には高濃度ナノ炭酸泉とジェットバス。寝ころんで浸かるジェットバスは、いざ体をあてるとズン!と奥の方に効いて、体の中からコリをほぐしてくれます。
そして、なんといっても東京湾の一大パノラマが目の前に広がる露天風呂!極上のひと時が過ごせます。都心のビル群を眺めながら温泉に浸かる非日常感は、一度体験するとクセになりそうです。昼間の風景も素敵ですが、空が赤く染まっていく夕暮れ、ビルがキラキラと星のように輝きだす夜、何度でも入ってしまいそうです。
大浴場のお湯は内湯、露天風呂、すべてタンクローリーで運んできた湯河原温泉と箱根湯本温泉。ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩泉の湯河原温泉、アルカリ性単純泉の箱根湯本温泉、1ヶ所で泉質の違う2つの温泉を楽しめるというのも贅沢ですよね。
-
女性用内湯。手前が高濃度ナノ炭酸泉、奥がジェットバス
-
男性用露天風呂(夜景)
温泉だけじゃなくサウナも本格的なんですよ。
ドライサウナは男性用は4段、女性用は3段の階段式。上段に行くほど熱くなるので、お好みの温度でサウナを楽しめます。さらに、男女ともに30分に1回のオートロウリュが行われ、サウナ好きな人も満足できます。
女湯にはドライサウナ以外に塩サウナも設置されています。サウナ室内には塩以外に泥パックまで用意されていて、体は塩パック、顔は泥パックと、ダブルで美活!泥パックを洗い流した後のお肌のぷるぷる状態は夜まで続きました。
-
ドライサウナでは初心者や熱いのが苦手な人は下の段へ。
-
塩や泥を流してから塩サウナを出ましょう。
女湯には繭のような不思議な形の「ナノクラ」もありました。中には腰くらいの高さまでお湯が入っていて、ナノサイズの温かいミストが噴き出しています。入ると体全体を包み込むミストが血行や発汗を促し、さらに角質層にも浸透することで美肌効果が期待できるそうです。実際に体験してみたところ、蒸気で蒸される温泉卵になった気分で楽しかったです。ゆで卵のようなつるつるの肌になりそう。鼻からたくさんミストを吸いこむので、花粉症の季節にも来てみたい!
水風呂は16~17度くらい。サウナに慣れていない人も入りやすい温度でした。サウナだけじゃなく、温泉との温冷交代浴をするのもいいですね。ついつい外の景色に見とれて長湯をしてしまうので、時々水風呂でクールダウンしながら温泉を楽しみました。
洗い場には、シャンプーやコンディショナー、ボディソープ、フェイスソープと、バスアメニティが揃っていました。一部のシャワーヘッドはミラブル。毛穴の汚れまでしっかり落として全身きれいになったので、次は岩盤浴へと向かいます。
-
他ではあまり見かけないナノクラ
-
隣との間に仕切りがあるので安心してシャワーが使えます。
男女一緒に楽しむ岩盤浴「心石庵(ここちあん)」
岩盤浴「心石庵」は7階にあります。実は6階の脱衣所に行く前に、岩盤浴入口横のカウンターで受付を済ませていました。料金は1,500円で小学生以下は利用できません。岩盤浴着と大判のタオル、そしてドリンクが1本ついています。ミネラルウォーターや炭酸水などから選べます。
-
岩盤浴入口横にある受付カウンター
-
岩盤浴着と大判タオル、好きなドリンクを1本受け取ります。
脱衣所で岩盤浴着に着替え、いざ、心石庵の中へ!扉をあけるとそこはヒーリングルーム。低温の心地よい熱気が広い室内に充満していました。ここからも東京湾の景色を眺められます。カップルや友人同士におススメの個室風スペースもありました。
もう少し高い温度がいいなと感じたら、ストーブのまわりに座りましょう。
-
広々としたヒーリングルーム
-
全身がだら~んと脱力するクッション
-
2人並んで寝ころぶのにちょうど良いスペース
-
心地よい暖かさのストーブ
岩盤浴は「碧(あお)」と女性専用の「朱(あか)」、そして万葉プレミア俱楽部会員専用の「空(そら)」の3室あります。取材時は空も開放中で誰でも利用できるようになっていました。
タオルを敷いて最初は仰向け、次はうつ伏せになっていると、全身汗だくに。でも、岩盤浴の汗ってサラサラで爽快ですよね。
-
碧はホワイトトルマリン・七宝石・花宝石
-
朱はトルマリン・グリーンオニキス
空は部屋中にミストが充満してて、まるで雲の中に入っていくかのよう。あっという間に体全体が細かいミストに覆われるのですが、呼吸は楽にでき。体の中まで潤っていくようです。外に出ると肌がしっとりプルプルになっていました。
ヒーリングルームで休んだら、また岩盤浴、熱くなりすぎたらクールルーム。何度か繰り返して、いい汗をたっぷりかきました。
-
幻想的な空
-
クールルームの中ではキュッと体全体が引き締まります
豊洲直送のお刺身が2,900円で食べ放題?!
たっぷり汗を流してお腹が空いたので、お食事処がある5階へと移動。一品料理から定食まで、和洋中の本格料理をゆっくりテーブルに座っていただける「万葉庵」、バイキング形式で豊富なメニューから好きなものを好きなだけ食べられる「憩い処」、2つのお食事処があります。その日の気分やお腹の空き具合と相談して決めましょう。
思わず3度見してしまったのが、憩い処のバイキング料金。取材時はオープンキャンペーン期間中で、90分食べ放題2,300円でした!(24年10月現在は2,900円)え?本当ですか?お料理が入口から見えるのですが、とても2,000円代とは思えない豪華なラインナップです。これは利用しない手はないでしょう!!
-
ズラリと並ぶバイキングメニュー
-
土日祝日の営業時間は11:30~/16:30~、終了時間は時期により異なりますので公式サイトをご覧ください。
実際に利用して、これは必食!と思ったメニューを紹介します。
まずは、お刺身。目の前が豊洲市場ですから鮮度はピカイチです。食べ放題のお刺身とは思えません。そして、種類が多い。マグロやサーモン、イカ、ネギトロは、バイキングでもよく見かけますが、平目にひらまさ、いろんな鮮魚のぶつ切りまで!分厚いマグロは脂がのってて、これが食べ放題って申しわけないくらいです。
好きなお刺身をご飯にのっけて、自分だけの海鮮丼を作っちゃいましょう。マグロだけ山盛り乗せて爆盛り鉄火丼にしちゃってもいいんですよ。
お刺身以外にとろろやとびっこ入りマヨネーズなどもあり、何杯でも食べられちゃいそうです。
-
艶々のマグロが食べ放題
-
好きなものを好きなだけ
-
自分だけの海鮮丼が完成!
でも、海鮮丼だけでお腹をいっぱいにしてはいけません!
ライブキッチンにはローストビーフや海鮮串、点心、麺類、ピザが並んでいます。この日の麺類は牛骨ラーメン。珍しいですよね。鳥取県のご当地グルメです。そんなものまで?とビックリしました。
もうひとつ珍しいのが「ひとり鍋」。1人用の鍋にお好みの具材を入れ、醤油ベースの出汁かエスニック風のスープを選んで鍋にします。具材も牛・豚・鶏肉以外にアンコウや鱧までありました!これは悩む!どちらも食べたい!でも、胃袋はひとつ。苦渋の選択で醤油ベースにしました。フォーがあったので、エスニック風を選んで〆にフォーを食べたかったのですが、それは次回のお楽しみに取っておくことにします。
メニューは常時変わるそうですよ!週一で行きたくなっちゃう!
-
できたてアツアツのお料理が食べられるライブキッチン
-
具、スープ、トッピングを選んで作る自分だけのオリジナル鍋
さらにビーフシチューやグラタン、から揚げ、ナポリタン、麻婆豆腐…もう書ききれないほど多くのメニューがありました。パンやフルーツ、デザート、アイスも、1個ずつつまんでいくだけでお腹いっぱいになりそうなくらい、ズラリと並んでいます。キッズメニューコーナーもあるので、小さいお子さまも大喜び間違いなし!
-
洋菓子から和菓子まで、どれもおいしそうで困っちゃいます。こちらもメニューが随時変わるそうですよ。
-
子どもの大好物がいっぱい!
-
お皿に乗りきらなかったメニューがまだまだあります
そして、+1,600円で飲み放題にできちゃうんです。サーバーから冷え冷えのビールがジョッキに注がれ、お風呂上がりの乾いた喉にキューッ!想像しただけでたまりません!チューハイやワイン、日本酒も飲み放題。パラダイスですか、ここは。
夜も同じ料金&メニューで食べ飲み放題が利用できます。これは、宴会に利用しない手はないですね!仕事帰りにみんなで温泉に入って、おいしいお料理とお酒でストレス発散!幹事さん、絶対オススメです!
温泉+貸切宴会場+本格的な懐石料理がセットになった宴会プランもあります。
-
ワイン好きな人も大満足!
-
個室や大広間を利用して4名から最大100名の宴会ができます。
憩い処は無料休憩室としても利用できます。カウンターには電源もあるのでワーケーションも可能。確認したところ他のお客様の迷惑にならなければZOOMもOKとのこと!オンラインミーティングにも参加できますよ。温泉から浴衣姿でミーティングに参加したら、みんなの羨望の的となりそうですね。
バイキングは夜22時までですが、深夜メニューを朝4時まで注文できます。朝まで空腹を我慢しなきゃいけないということもないのが助かりますね。
※バイキングのメニューは季節や仕入れ状況によって変わります。
-
食事をしなくても無料休憩室として利用可能
-
コンセントのある席はコワーキングスペースとしても使えます。
少人数の集まり、女子会、家族だけで落ち着いて食事を楽しみたいという方には貸部屋という選択肢もあります!
-
貸部屋は2時間4,200円から。
500席のリラックスルームと子ども大興奮のキッズルーム
温泉や岩盤浴、食事の後は、ゆっくり横になって休みたいですよね。2階、3階、4階にリラックスルームがあります。3つのリラックスルームを合わせて500席あるので、リラックスルーム難民になる心配もありません。
テレビやスマホを見ながら過ごしたり、シートを180度にリクライニングするとぐっすり眠ることもできます。2階では1万冊の漫画が読み放題。漫画の世界に浸るのもいいですね。ブランケットは無料で借りられます。
4階には女性専用のエリアがあるので、夜も安心して休むことができます。
東京豊洲 万葉倶楽部は深夜3時から6時の間の利用は、3,000円追加となりますが、3,850円の利用料に3,000円プラスして6,850円で一晩過ごせるなら、ホテルよりお得だと思いませんか?500席あるので、休むところがないという事はないそうですよ。都内のホテルが高騰している中、ここは穴場だと思います!
-
漫画読み放題の2階リラックスルーム
-
4階女性専用リラックスルームのブランケットは赤
7階受付入って左奥には小さな子どものためのキッズルームがあります。ちょっとしたスペースがあるだけかなと思って覗いたら、本格的な大型の遊具があって、これは子どもが帰らなくなるのは確実!
体を使って思い切り遊べる遊具以外に、積み木や鉄道模型などじっくり遊びたい子ども向けの玩具もあるので、どんな子どももここに来たら帰らなくなることでしょう。パパママは、行くとき十分時間に余裕をもって出かけるようにしましょうね(笑)
キッズルーム手前のゲームコーナーは、景品がおもしろいので要チェックです。寿司、丼、魚など、他ではあまり見ないグッズだらけ!これは大人が離れられなくなりそうです。ゲームを遊ぶコインもリストバンドで購入できます。ついつい止まらなくなっちゃいますね。
-
子どものキラキラした目が想像できますね。
-
童心に帰って楽しんじゃいます
潮風が気持ちいい!屋上展望足湯
9階から階段で上がった屋上には、360度見渡せる展望足湯があります。
夕暮れや夜景もきっと感動的な美しさなので、デートにもピッタリですね。
先日行われたお台場の花火大会やドローンショーも見えたそうです。
足湯をしながら花火が楽しめる、秘密にしたい最高の穴場スポットです。
-
開放感抜群の360度のパノラマビュー
-
混雑の心配がない広さでのんびりできます。
東京豊洲 万葉倶楽部の外へ遊びに行こう!
最初に紹介しましたが、東京豊洲 万葉倶楽部は再入場可能なんです。せっかくなので食楽棟にも遊びに行ってみました。
受付でリストバンドを預け、外出カードを受け取ります。靴は自分の靴でもいいですが、浴衣にお似合いのかわいい下駄も借りられるので、下駄で出かけることにしました。
食楽棟は平日なのにたくさんの人で賑わっています。1日過ごすならお散歩がてらおやつを食べに行くのもいいですね。
今回はサックリと周辺を散策してきましたが、着替えて都心へ出かけることもできます。ららぽーと豊洲やビッグサイトのイベントに参加して、疲れを温泉で癒して帰るというのはどうですか?銀座までもタクシーなら12分。東京観光の拠点とするのにも最適な場所です。
-
外出カードとゲートを出るためのQRコードを受け取ります。
-
江戸の町に浴衣がマッチ!
せっかくなので千客万来8階にある、誰でも無料で利用できる「千客万来 足湯庭園」にも行ってみました。写真は営業時間前に撮影したもの。営業時間中は大賑わいでした。こちらには海外からの観光客もたくさんいらしてましたよ。
-
ラーメン店やコンビニのある食楽棟1階
-
8階、無料の足湯庭園
宿泊して都会の湯治を体験しよう!
東京豊洲 万葉倶楽部には宿泊施設があることをご存知でしたか?特別に見学させていただきました。様々なタイプのお部屋があり、シーンにあわせて選ぶことができます。
リーズナブルでおこもりステイにもぴったりな和室4畳のお部屋が一番人気だそうです。
友達やカップルと過ごすならツインルームがいいですね。おとな1名に対して子ども1名まで添い寝可能とのことなので、小さな子ども連れのファミリーが利用するには、こちらのお部屋もオススメです。ツインルームには隣のお部屋と中で繋がれるコネクトルームもあるので、三世代旅行にも便利ですよね。
和洋室では和室にお布団を敷いて5人まで宿泊可能です。
-
一般的なスタンダードツインのお部屋
-
5名まで宿泊可能な和洋室
一度は宿泊してみたい豪華な特別室。お風呂はなんと湯河原温泉です。
-
広い特別室も5名まで宿泊できます
-
お風呂のお湯は湯河原温泉
1泊朝食付きで14,800円~/1人(2名1室利用の場合)という看板も見かけましたが、パソコンで公式ホームページを検索してみたところ、1人用の和室4畳のお部屋は12,500円というのを見つけました。都内のホテルの宿泊費が高騰している中、この値段はお手頃ですよね。これなら連泊できそう。東京都心で湯治体験ができるのって素敵だと思いませんか?
※現在、豊洲運河に橋を建設中のため展望が臨めないお部屋があります。
※日にち、人数によって料金は変わります。
水入らずで楽しむ家族風呂
1時間4,500円で利用できる家族風呂も見学させてもらいました。小さな赤ちゃん、車椅子や介護が必要な人も、自分たちのペースで温泉を楽しめます。お湯は湯河原温泉。
浴室の前には畳の休憩所があり、着替えや湯上りに休憩するのにも便利です。ハイハイの赤ちゃんも安心。
※現在、目の前で工事中のため、ブラインドを閉めた状態での利用になります。
-
ハートのお風呂に当たったらラッキー
-
お風呂の前の休憩室は畳敷きでテレビもあります。
東京豊洲 万葉倶楽部の上手な活用法
ここまで読んで、東京豊洲 万葉倶楽部は上手に利用するととっても便利&お得だということがわかっていただけたでしょうか?ここからは、施設担当の方に伺ったお話も交えて、さらに役立つ情報をお教えします!
オープンして4ヶ月、土日はまだ混雑していますが、朝が早い市場という場所がらか、夜遅くまで営業しているお店が少ないため、平日18時過ぎは落ち着いているそうです。そう、平日の夕方から夜が狙い目なんです!公共交通機関を利用するとちょっと遠回りになってしまいますが、車なら銀座から12分。新橋駅から無料シャトルバスが運行を開始したので、仕事帰りにバスで気軽にアクセスできるようになりました。
仕事帰りに、屋上展望足湯や露天風呂から見る東京湾の夜景に癒された後は、おいしいお料理とお酒をバイキングで楽しみましょう!会社の仲間や気の合う友人と納涼会を開くのもいいですね。
さらにお得に利用するなら、ニフティ温泉のクーポンも見逃せません!最大で20%割引になります。
-
豊洲市場が近いだけあってグルメ系のお土産が充実!
オススメポイントおさらい
最後にオススメポイントをまとめました。
・絶景!とにかく絶景!大浴場、屋上展望足湯、岩盤浴、いろんな所から絶景
・朝10時から深夜3時まで時間無制限で利用可能
・再入場できるので遊びの拠点としても使える
・2,300円で豊洲市場直送のお刺身食べ放題(2024年6月現在のキャンペーン価格)
・500席のリラックスルームで休憩場所難民の心配不要
・新橋駅から無料シャトルバスあり
都心の新しいヒーリングスポットとして、ぜひ出かけてみてくださいね。
※2024年7月現在の情報です
東京豊洲 万葉倶楽部
2025年05月31日まで
【平日限定】入館料+ビュッフェ90分食べ放題 割引
クーポンコード:18613
通常6,750円 → 6,200円(550円お得!)
近くの温泉・日帰り温泉・スーパー銭湯
近隣の温泉エリアから探す
- 銀座・新橋周辺
- 神田・御茶ノ水・大手町周辺
- 新宿区
- 渋谷区
- 赤坂・麻布・港区周辺
- 吉祥寺・武蔵野・三鷹周辺
- 中野区
- 世田谷区
- 杉並区
- 品川区
- 目黒区
- 大田区
- 池袋・巣鴨周辺
- 練馬区
- 板橋区
- 文京区
- 浅草・両国周辺
- 上野・台東区周辺
- 墨田区
- 荒川区 (東京)
- 足立区
- 葛飾区
- 江戸川区
- 江東区
- 立川・東久留米周辺
- 町田
- 多摩・府中・調布周辺
- 高尾山
- 八王子・日野周辺
- 奥多摩・檜原村
- 青梅・あきる野周辺
- 八丈島・伊豆諸島