
■営業時間 0:00~24:00
■入浴料 2,180円~
4.2 点 / 129件
宮崎県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:112件
霧島連峰最高峰の韓国岳への登山をはじめ、トレッキングやキャンプとともに楽しめるのが「えびの高原」にある温泉郷です。標高約1200メートルと、九州で一番高い標高に位置し、様々な景色が楽しめます。
宮崎市内には「天然温泉 極楽湯」のようなスーパー銭湯があり、市内中心部から車で約20分の位置にある「青島温泉」にあるホテルの大浴場も立ち寄り湯として利用することができます。
日本神話に登場する遺跡や史跡巡り、大自然の織りなす神秘的なパワースポット巡り、マンゴーやチキン南蛮といったグルメの食べ歩きなどど一緒に、県内各所に点在する古くから地元の人に愛される銭湯からホテルの大浴場まで様々なタイプの温泉を楽しむことができるというのが宮崎県の温泉の特徴です。
マンゴー
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
宮崎の青島温泉は、青島がすぐ近くにあり、とても景色がよかったです。宿泊したホテルには開放感がある屋上展望風呂がありましたので、太平洋を見渡しながら温泉につかることができました。海を眺めながら温泉に入って非日常的な気分を味わえたことが宮崎のよい思い出になりました。それに温泉はお肌がツルツルになって気持ちよかったです。この景色がとても気に入ったので、また宮崎を旅行することがあれば、青島温泉に来たいと思いました。
宮崎県にある宮崎観音さくらの里は、宮崎の大自然に囲まれた最高の遊びと癒しの空間です。日中はグラススキーやスライダーで思いっきり自然を満喫して遊び、夜は広い温泉でしっかりリラックスして癒される最高の場所。私のお気に入りのお風呂は浮風呂です。浮風呂は寝っころがった状態で全身をジェットバスが刺激してマッサージしてくれるんです。体の芯からほっとして、ぽっかぽかになりますよ。それに、でんき風呂も電気の強さが3段階あるので、その日の体調に合わせて入浴できちゃいます。
宮崎県宮崎市にある青島温泉に行ってきました。青島は、亜熱帯植物が自生することでも有名です。青島温泉は海沿いにあるためどの温泉施設からも海を眺めることができ最高の景色を楽しむことができます。泉質は美肌効果が高いそうで、入った感触はお湯の肌触りが柔らかい感じがしました。宮崎の温泉の中でもイチオシだと思います!また青島温泉近くには縁結びの神社として有名な青島神社があります。良縁を望む方は宮崎に立ち寄った際はぜひ行ってみてください。
サウナブームが続いていますが、サウナ後の食事はどうしていますか?
最近では「サウナ飯」と言われる「サ飯」が大変人気なんです!
どんなサ飯が人気なのか、サウナの後に食べる食事はなんで美味しいのか解説していきます!
東京でオススメのサウナ飯がある施設もご紹介しますよ。
都会の喧騒を忘れて、のんびりまったりと過ごしたい…皆さん、その様なことはありませんか? 筆者はそのような時、“外湯めぐり”をしたくなります。単にお風呂に入るだけでなく、レトロな街並みや地元に人に触れ合うことで、心も体も癒されます。
今回は外湯とは?露天風呂との違いは?の解説や、温泉マイスターである筆者自ら訪問した中から、日本全国の外湯めぐりができる温泉地を10ヶ所厳選。源泉かけ流しと泉質の良さにもこだわり、おすすめしたい温泉施設も併せてご紹介します。
熱気浴により発汗作用と新陳代謝を高めてデトックス効果が期待できる「サウナ」。
ここ数年は特に男女ともにサウナ人気が高まっています!従来のフィンランド式の高温サウナに加え、ミストサウナ、塩サウナなど種類も豊富。
「早速サウナに行ってみたい!」という方に、サウナで「整う(ととのう)」とは何か?や期待できる効果、マナー、用語、初心者でも明日からサウナを楽しめる入浴方法や人気の施設も紹介します!
さらに、温泉ソムリエでサウナーの実体験とともにととのうコツをお教えします!