
■営業時間 0:00~24:00
■入浴料 1,980円~
4.2 点 / 128件
沖縄県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:36件
那覇空港からも近いシティホテルの大浴場に温泉水を使用している「ロワジールホテル 那覇」。泉質は食塩泉のため、お肌の保湿効果や保温効果が高く、女性にやさしい温泉です。
疲労回復効果が期待されるナトリウム‐塩化物泉の「天然温泉 アロマ」はエステティックサロンも併設し地元の方に愛されています。
先島諸島の宮古島にある「宮古島 シギラ黄金温泉」は南国リゾートと天然温泉という二つの要素を楽しむ事ができる日本最南端・最西端の温泉です。
国際通りの近くにある『第一牧志公設市場』では、カラフルな魚に、豚足(テビチ)や豚の顔の皮(チラガー)、ヘチマや青パパイヤなど沖縄の食文化に必要な食材が全て揃っています。2階には食堂があり、市場で買った食材を調理してくれます。
温泉が少ない沖縄県では、リゾートホテルの施設としてスパや温泉が併設されていることが多いのが特徴です。
シーサー
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
沖縄のイメージは、やはり常夏で海。本州が少しくらい寒くても、海で泳ぎたいなら、迷わず沖縄に行きます。それでも、疲れたら温泉に入りたいのは、日本人のサガかもしれません。なぜ、沖縄に来てまで温泉に行くの?と、問われますが、実は、沖縄ならではの「リゾート温泉地」と呼べるような施設が結構点在しているのです。那覇空港から比較的近い場所にも、天然温泉がわき出ているホテルもあります。そして、なにより温泉からの眺めが抜群。温泉に浸かりながらエメラルドブルーの海が眺められるのは、沖縄で温泉に入る醍醐味です。何度でも行きたくなる「温泉地」沖縄です。
沖縄といえば、海というイメージが強いですが、そんな沖縄にも温泉が意外とたくさんありました。私が行ったのは本島の温泉施設でしたが、宮古島などにもありました。真っ青な沖縄の海を眺めながらの露天風呂は最高で、リゾート感覚で行けるスパもたくさんあるようでした。海に囲まれていることもあり、海水が地層に染みてくるため、泉質はナトリウム系のお湯が多いのが特徴なんだそうです。なめると海水のようなしょっぱさがあり、肌がしっとりしました。
沖縄県への家族旅行で宿泊するホテルを探していたら、館内に温泉のあるリゾートホテルを見つけたので予約しました。沖縄本島にも温泉があるとは意外でした。子供も楽しめるアクティビティーが用意されているホテルで、温泉には、ベビー用のグッズも完備。混み過ぎず、子連れでもゆっくりと温泉を楽しむことができました。半露天のようなお風呂からは、沖縄のキレイな青い海が眺められて、最高のロケーションです。女湯には、数種類のシャンプーがあり、嬉しいサービスでした。
海が見える絶景温泉…。気分も開放的になる暑い夏から爽やかで涼しげな秋にかけては、それらを楽しむのに最もピッタリな季節といえるでしょう。
海に囲まれた九州は、お風呂に浸かりながら海が見える温泉やオーシャンビュー温泉の宝庫。そこで九州在住の筆者が実際に入浴した中から、海が見える絶景温泉を5施設厳選。さらには番外編で、温泉通もうなる離島の海絶景温泉もご紹介。全て日帰り入浴可能な施設をセレクトしました!
東京湾を一望できる絶景露天風呂が大人気の横須賀温泉 湯楽の里。実はサウナやお休み処、レストランからも海を眺めることができ、リゾート気分を満喫できるんです。温泉は地下1,800メートルから湧く天然温泉。保温効果が高く疲労回復・健康増進効果で体の芯からリラックス。
東京から車や電車で1時間ちょっと。周辺には観光スポットも多く、休日のプチトリップにおすすめの温泉です。今回はドライブを楽しみながら、温泉と海で癒される極上の1日を過ごしてきました。
サウナブームにより、サウナが楽しめる施設が増えてきました。
心も身体もすっきりと“ととのう”状態にしてくれるサウナは、老若男女問わず多くの人を魅了しています。
今回は、栃木県の1,000円以下で楽しめる、おすすめサウナ施設をご紹介します。