-
掲載入浴施設数
16024 -
掲載日帰り施設数
9422 -
宿・ホテル数
9889 -
温泉口コミ数
139768
最新の口コミ一覧
最新の10件を表示
-
サウナと水風呂が最高でした
0人が参考にしています
-
平日の夕方に利用しました。
受付の方は感じが良くて施設内は木のぬくもりがありきれい。
温泉は軽いヌルヌル感と40度位の湯温で好み、かすかにモール泉っぽい匂いがあります。(個人的感想)
このご時世、あちこちに黙浴ポスターや館内放送で黙浴願いをされていましたが、狭い人工炭酸泉で地元の年配者らしき方々が大声でずっと会話。いささか文句言ったら静かになりましたが不快でした。
施設側は全く落ち度なんか無いのですが、マナーの悪い人を避けるなら遅めの時間が良いと思います。0人が参考にしています
-
2度目のリピート♨️
サウナーの定番は最上段という固定観念から始まり、前回からの学習でストロング&マイルドロウリュは2段目が自分のベストポジションであると導き出しました😆
暑さを我慢する訳でもなく気持ちよく汗をかける、そんな結果を得られました❕
ホームのヨコスパに加え満天の湯のメンバーにもなりましたので私的にはダブルエースですね😆0人が参考にしています
-
2日連続で行きました
最高の温泉です
芯まで温まり最高です0人が参考にしています
-
湯加減は丁度良かった。塩素の匂いがした。設備や雰囲気はよかった。お店の方の接客も丁寧でよかった。ちょっと汗を流すには良いと思う。
0人が参考にしています
-
大好きな温泉でした…、コロナがあり3年ぶりに行きました。大きな石の露天風呂が好きでしたが、一点のライトで照らされているのみで、奥は真っ暗…。以前は、間接照明で、周りの植栽や岩場が照らされていて雰囲気があり、気持ちよく入ったのですが、、、虫が浮き、温泉が露天に流れ込む事もなく、溜め池に入ったいるようでした。どうか、①水の循環を以前のように目で見えるものにしてほしい。②岩の露天風呂の間接照明を以前のようにつけて、周りが明るい空間にしてほしい。のぼり雲のスタッフさん!ここを見ていたら…どうぞよろしくお願いします!!
0人が参考にしています
-
とにかく平日なのに混んでいる!若い子やカップルがメチャ多くて、岩盤浴はお勧め出来ない!岩盤浴スペースより広大な休憩スペースにチカラを入れてるようだが、何処のスペースもカップルや若者グループが占領して、行き場が無い!岩盤浴も3カ所しかなく、他の施設と比べ特に良いとは感じなかった!
金額設定も他に比べ平日でもかなり高め!
施設内で飲み食いして帰りに精算したら2人で軽く1万は飛ぶ!駐車場の料金設定が平日は上限1500円、土日祝日が上限無しの設定らしい😱0人が参考にしています
-
モーリュとウォーリュが楽しめる道央を代表するサウナ。
1泊で初めて訪れました。
まずタオルが脱衣所にあり使い放題なのは嬉しいポイント。
ウォータークーラー有り。
温泉は帯広の特徴であるモール温泉を十分に楽しめます。
露天風呂もあります。
サウナはこのモール温泉でセルフロウリュできるモーリュと、
木のカベに直接ロウリュできるウォーリュが特徴的でした。
水風呂は札内川の良い水を使用しており、外気浴は露天風呂の空きスペースにととのい椅子が4台ほどあります。
北海道を代表するサウナとしてメディアでも高い評価を受けていますが、帯広の市街地にあるため全体的な広さとしてはやや物足りず、行く前の期待値が非常に高かったぶん実際にはそこまで大きな感動は無かったというのが正直な感想です。
これまで訪れた道内の有名サウナと比べると外気浴や整い環境の点でやや劣るように感じます。
モール温泉としては良かったですが、外気浴スペースの狭さや露天風呂の開放感が少ない点が今後の課題だと思いました。2人が参考にしています
-
サウナも洗い場も常連客の指定があるらしく、場所が確保されてしまっていて、利用しづらい。午前はまだ良かったが、午後になって来た常連客は人が多くて水風呂の温度がいつもより上がっていると怒っていた。そんな事言うなら、人が少ない午前中に来ればいいのに。
とにかく新規顧客の定着を求めていない、一見さんお断りの印象を受けました。0人が参考にしています
-
知床羅臼でおすすめの無料露天風呂!体験の価値あり!
知床ウトロから車を走らせ、知床峠を経て下ってきた先にある無料の露天風呂。
初めて訪れました。
駐車スペースも10台程度ありました。
川のせせらぎを聞きながら橋を渡り、左に曲がるとまず囲われた女湯が見え、男湯はその先に。
いきなり風呂が見えてきて驚きますが、左手にはしっかりとした屋根付きの脱衣所がありますのでご安心を。
脱衣カゴのみのシンプルなものですが、風呂場から見えているので盗難の心配などは無いです。
入口に積んである風呂桶を持ってきてまずはかけ湯をするよう、地元の主とおぼしき方に促され(笑)、言われるがままに実践。
こういう場所では素直に従うのが一番です。
そしてついに入湯。
熱い!熱すぎる!!
おそらく45度以上は軽くありそう。
最初は10秒とガマンできないほどでした。
一度上がり、少し身体を冷ましてから再度入浴すると徐々に長く入れるようになりました。
それを4回5回と繰り返し、気付けば30分近く堪能しました。
「だんだん慣れてくるんだよ~」と地元の方が話しかけてくださるなど、野外の雰囲気も相まって都会では決して経験できない稀有な体験ができてお湯も大変良かったです。3人が参考にしています