
■営業時間 10:00~21:00
■入浴料 700円~
4.6 点 / 105件
徳島県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:60件
「祖谷温泉」は徳島道・井川池田I.C.から車で約50分、日本三大秘境の一つといわれる祖谷峡にある温泉です。泉質はアルカリ性単純硫黄温泉で、ミネラル成分をバランスよく含み肌に優しい温泉水は美肌の湯として知られています。渓谷谷底にある露店風呂にはケーブルカーで行くことができ、渓谷の美しさを堪能できます。
阿佐海岸鉄道宍喰駅から徒歩15分の「宍喰温泉」は高知との県境にあり、太平洋が一望できる温泉です。泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉で、その『つるっ』とした肌さわりが女性に人気です。室戸阿南海岸国定公園の海浜にあり、漁業体験やマリーンレジャーを楽しむことができます。
祖谷地方の郷土料理『祖谷そば』はそばの栽培に適した地形と気候、秘境ならではの澄んだ水で作られる風味豊かなそばです。新鮮な魚介類をそのまま網焼きにして食べる『海賊料理』はシンプルかつ豪快な料理で、魚介そのものの味を堪能できます。
県の面積の約8割を山地が占めていて、「大歩危温泉」、「奥小歩危温泉」など秘境の渓谷沿いに温泉地が点在しています。剣山の山麓にある「四季美谷温泉」も200年以上の歴史を持つ秘湯で、自然とともに温泉を満喫できるのが徳島県の温泉の特徴です。
祖谷渓の小便岩(小便小僧)
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
徳島観光に向かう途中で見つけたのが「美濃田の湯」です。実はこの施設があるのは、徳島自動車道のサービスエリア内。ちょっと運転の休憩とお昼ごはんをと考えていたら、こちらを発見し、入湯まですることになってしまいました。でも、その選択が大正解。吉野川を間近に見ながら森林浴気分でのお風呂は気持ちよくて、徳島ドライブの中でも印象に残る一コマです。次回のドライブでは、初めからここを目的地の1つにしたいなと思っています。
徳島の大歩危に友達数人で訪れた際に、祖谷温泉郷に行きました。徳島の山深い場所にある温泉で、着くまでドキドキしたのを思えています。秘境の地にある秘湯といった感じで、大自然の中にある温泉宿です。露天風呂に入るときは、ケーブルカーで下って入る必要があることに驚きました。いざ露天風呂に入ると、川の音と鳥の声を聞きながら温泉に入ることができるので、心がとても安らぎます。こんなに大自然の中、温泉につかった経験がないので大満足です。徳島に来た際は、また訪れたいと思っています。
徳島で行ったスーパー銭湯は、内湯はジェット噴射の浴槽の数が豊富で、体のいたるところに押し当てて、いたわってやることができました。露天には洞窟風呂というのがあって、ちょっと奥まったところで、のんびりできましたね。温泉は景色を楽しむこともできますけど、あえて狭い場所へ行けば、人目も気にしなくてよくなるので、余計にリラックスできました。温泉で体を温めたあとは岩盤浴で過ごしましたよ。昼寝をするつもりでごろごろ、目を閉じていれば、そのまま夢の中へと落ちていくような気持ちよさでした。徳島でいいスーパー銭湯を見つけることができてよかったです。そのうち本格的な徳島旅行もしてみたいですね。
クーポン
【一般】1,650円 → 1,485円 【中学生】1,100円 → 990円(小学生・幼児も利用可)
クアタラソ さぬき津田
香川県 / 東讃 / 津田温泉
クーポン
通常1,100円 → 900円(200円お得!)
他にも2個のクーポンがあります。
昨今、絶大な人気を誇るサウナは東京都内では根強い人気を誇るサウナの専門店だけでなく、銭湯やスパといった日帰り温浴施設には欠かせない要素となっています。ドライサウナやスチームサウナ、塩サウナなど、効果や効能などが異なるタイプを楽しめる施設が数多く存在しています。
今回はサウナにこだわっている東京都内のオススメ温泉・銭湯・スパなどの温浴施設16選を紹介していきたいと思います!
温泉が地下から自然の力で湧出し、その湧出した場所で入浴する「足元湧出(あしもとゆうしゅつ)温泉」。全国に20~30ヶ所しかないと言われていますが、実際は野湯を含めると日本全国で100ヶ所を超える存在が確認されています。
今回は全国60ヶ所以上の足元湧出温泉に入浴した筆者が、王道の名湯からちょっぴりマニア向けな野天湯まで、日本全国の足元湧出温泉を10ヶ所厳選。泉質にもこだわり、最高に新鮮で自らの五感を刺激する“究極の温泉”をご紹介します!
温泉や銭湯の広々とした浴槽で楽しむ親子での入浴タイムは、かけがえのない安らぎのひとときといえます。しかし、混浴可能な年齢であっても、異性の浴室内では親として他者の視線が気になるケースも多いのではないでしょうか。
そんな中、子どもも大人も、より楽しい温浴体験ができるように開発されたのが子ども用入浴着『PASSPORT』です。
今回は、この子ども用入浴着『PASSPORT』のニーズ調査や効果測定の一環として、ニフティ温泉に掲載中の温浴施設の協力のもと、期間限定で行われたレンタルイベントのレポートを紹介します。