
■営業時間 ~22:00
■入浴料 800円~
3.8 点 / 303件
福井県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:163件
「芦原温泉」は、小松空港から車で45分、県北部に位置しています。泉質は中性~微アルカリ性の含塩化土類食塩泉でナトリウム、カリウムを多く含み、効能としては、浴用:リウマチ・慢性皮膚炎・神経痛・アトピー性皮膚炎、飲用:慢性胃カタル・慢性胃酸減少症とされています。周辺観光として、車で15分のところに東尋坊、60分のところに永平寺があります。
北陸自動車道武生ICから50分に位置する「越前温泉」は、日本海の眺望と潮騒を楽しめる温泉地です。泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性温泉)で、美肌効果があります。道の駅「越前」では、『越前蟹定食』を楽しめるほか、露天風呂「漁火」が併設されています。
ずわい蟹や若狭カレイ、甘エビなどの新鮮な海の幸、若狭牛、郷土料理『越前おろしそば』などを楽しむことができます。
「三国温泉」など、越前海岸沿いに温泉地が点在しており、越前海岸と海の幸を堪能できるのが特徴です。
若狭湾
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
雪見をしながら温泉に入りたい!という彼女の要望で、福井県のあわら温泉に行きました。まず、北陸新幹線で気軽にアクセスできて便利です。そしてとった宿泊宿がとても豪華!値段からしてこの豪華さは、かなりお得に泊まれたたと思います。福井県は海に接した県なので、旅館の料理が美味しかったです、普段食べれないカニを楽しむことができました。また温泉巡りができるような温泉街だったので、旅館の温泉だけでなくいろいろな温泉を巡ることができて満足です。また新幹線に乗って、彼女と一緒に福井に行きたいです。
福井にある温泉で一番のおすすめはあわら温泉。落ち着いた雰囲気の温泉街は街歩きやレンタサイクルを借りてサイクリングするのもおすすめです。旅館によって泉質が異なるため、いろんな旅館の温泉につかって比べてみるのも楽しいですよ。旅館では福井の周辺でとれたおいしい食材を使った料理も堪能できます。特に冬はカニが絶品ですよ。気軽に温泉を体験したいときは無料の足湯を利用してみてください。温度が異なる5種類の足湯につかりながらおしゃべりするとリラックスできますよ。
福井県のあわら温泉では、家族で楽しい時間を過ごすことができました。宿泊した旅館は全館畳敷きなので、スリッパいらずというところが気に入りました。また、温泉卵作りをできるのも楽しかったです。温泉も気持ちよく、露天風呂にのんびりつかっていると、すっかり癒されました。福井県なので、温泉以外の楽しみはカニだったのですが、こちらもおいしくて、大満足でした。とても楽しい旅行だったので、温泉に行きたいときは、また福井のあわら温泉に行きたいと思っています。
福井県 / 福井 / 美山森林温泉
3.7点 / 10 件
昨今、絶大な人気を誇るサウナは東京都内では根強い人気を誇るサウナの専門店だけでなく、銭湯やスパといった日帰り温浴施設には欠かせない要素となっています。ドライサウナやスチームサウナ、塩サウナなど、効果や効能などが異なるタイプを楽しめる施設が数多く存在しています。
今回はサウナにこだわっている東京都内のオススメ温泉・銭湯・スパなどの温浴施設16選を紹介していきたいと思います!
温泉が地下から自然の力で湧出し、その湧出した場所で入浴する「足元湧出(あしもとゆうしゅつ)温泉」。全国に20~30ヶ所しかないと言われていますが、実際は野湯を含めると日本全国で100ヶ所を超える存在が確認されています。
今回は全国60ヶ所以上の足元湧出温泉に入浴した筆者が、王道の名湯からちょっぴりマニア向けな野天湯まで、日本全国の足元湧出温泉を10ヶ所厳選。泉質にもこだわり、最高に新鮮で自らの五感を刺激する“究極の温泉”をご紹介します!
温泉や銭湯の広々とした浴槽で楽しむ親子での入浴タイムは、かけがえのない安らぎのひとときといえます。しかし、混浴可能な年齢であっても、異性の浴室内では親として他者の視線が気になるケースも多いのではないでしょうか。
そんな中、子どもも大人も、より楽しい温浴体験ができるように開発されたのが子ども用入浴着『PASSPORT』です。
今回は、この子ども用入浴着『PASSPORT』のニーズ調査や効果測定の一環として、ニフティ温泉に掲載中の温浴施設の協力のもと、期間限定で行われたレンタルイベントのレポートを紹介します。