
■営業時間 9:00~25:00
■入浴料 1,100円~
4.7 点 / 1549件
神奈川県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:567件
新宿から小田急ロマンスカーで約85分の「箱根湯本温泉」は箱根の玄関口であり、箱根温泉郷で一番大きく歴史ある温泉街です。駅の近くにも老舗の旅館が立ち並び、日帰りでの温泉利用にも便利です。箱根湯本駅から歩いて行ける範囲に『早雲寺』や『天成園の玉簾の滝』など名所旧跡があり、散策のモデルコースも複数用意されています。
厚木ICから車で20分の所にある「あつぎ飯山温泉」は、都心から1時間足らずで訪れることができる小旅行向きの温泉地です。泉質はアルカリ性単純泉で効能は美肌・神経痛・胃腸病で、特にpHが10以上と高く、美人の湯としてしられています。隣接する飯山白山森林公園から飯山観音は桜の名所として有名です。
神奈川県は「箱根温泉」や「湯河原温泉」など歴史ある温泉地から、「別所銭湯や健康ランドとして楽しめる「横浜温泉(横浜市内の温泉の総称)」など、気軽に立ち寄れる温泉が多数あり、週末に気軽に癒される温泉地があるのが特徴です。
小田急ロマンスカー
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
クーポン
通常1,900円 → 1,600円(15%OFF!)
横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(旧:日帰り天然温泉 竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店)
神奈川県 / 横浜
クーポン
1名様分:【平日】2,770円 → 2,470円【土日祝特定日】3,320円 → 3,020円
横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス)
神奈川県 / 横浜
クーポン
【平日】1,400円 → 1,240円(No.154)【土日祝特定日】1,500円 → 1,340円(No.155)
天然温泉 満天の湯
神奈川県 / 横浜
神奈川の横浜に住んでいるのですが、家族旅行によく箱根温泉を利用します。同じ神奈川県で気軽に行けるのも良いですし、都会の喧騒から離れてゆっくり過ごせるのがいいです。毎回行くとたびに、気軽に行ける距離に温泉があっていいなぁと思います。また、海が近いので神奈川県産の海の幸を存分に楽しめるのも魅力的です。温泉は、真っ白なにごり湯でとても体が温まります。硫黄の匂いもしっかりするので、これぞ温泉!といった感じです。敏感肌の私でも、ピリピリすることがないのでおすすめです。
2カ月に1度は神奈川までドライブに行くんですが、楽しみは温泉ですね。峠道を越えて、神奈川の端っこの宿につく頃にはずっと座りっぱなしだから、腰も足も痛くなるものです。チェックインをして、部屋に荷物を置いたら、すぐに温泉ですよ。夕食前はちらほらしか利用客もいなくて、すぐに大浴場は一人きり。お湯が痛いところにじんわりと効いてくるから、いつまでも居たくなる。のぼせないように出たり、入ったりを繰り返しているうちに、30分くらいは過ぎてしまいますね。神奈川の風景を思い出しながら、温泉に入っていれば、また行こうかなって気分になるんです。
神奈川県の温泉といえば箱根が有名ですが、神奈川には箱根以外にも良い温泉がたくさんあります。私が以前横浜に旅行に行ったときに宿泊したホテルも、天然温泉付きでした。「温泉旅館」という雰囲気ではありませんでしたが、いろいろな種類のバスや岩盤浴を楽しめましたし、アクセスも良いので良かったです。横浜に宿泊すると、温泉だけではなく中華街やみなとみらいなど観光も楽しめますし、東京までも簡単に足を運ぶことができるので大変便利でした。神奈川県で温泉を楽しみたいという方は、横浜の温泉付き宿泊施設をぜひおすすめします。
昨今、絶大な人気を誇るサウナは東京都内では根強い人気を誇るサウナの専門店だけでなく、銭湯やスパといった日帰り温浴施設には欠かせない要素となっています。ドライサウナやスチームサウナ、塩サウナなど、効果や効能などが異なるタイプを楽しめる施設が数多く存在しています。
今回はサウナにこだわっている東京都内のオススメ温泉・銭湯・スパなどの温浴施設16選を紹介していきたいと思います!
温泉が地下から自然の力で湧出し、その湧出した場所で入浴する「足元湧出(あしもとゆうしゅつ)温泉」。全国に20~30ヶ所しかないと言われていますが、実際は野湯を含めると日本全国で100ヶ所を超える存在が確認されています。
今回は全国60ヶ所以上の足元湧出温泉に入浴した筆者が、王道の名湯からちょっぴりマニア向けな野天湯まで、日本全国の足元湧出温泉を10ヶ所厳選。泉質にもこだわり、最高に新鮮で自らの五感を刺激する“究極の温泉”をご紹介します!
温泉や銭湯の広々とした浴槽で楽しむ親子での入浴タイムは、かけがえのない安らぎのひとときといえます。しかし、混浴可能な年齢であっても、異性の浴室内では親として他者の視線が気になるケースも多いのではないでしょうか。
そんな中、子どもも大人も、より楽しい温浴体験ができるように開発されたのが子ども用入浴着『PASSPORT』です。
今回は、この子ども用入浴着『PASSPORT』のニーズ調査や効果測定の一環として、ニフティ温泉に掲載中の温浴施設の協力のもと、期間限定で行われたレンタルイベントのレポートを紹介します。