
■営業時間 10:00~21:00
■入浴料 700円~
4.6 点 / 105件
岡山県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×掲載施設数:164件
米子自動車道・湯原ICから3kmのところに位置する「湯原温泉郷」は「湯原温泉・真賀温泉・足温泉」の3つからなる温泉郷です。「湯原」温泉には、24時間無料の混浴露天風呂「砂湯」があります。川底の砂を噴き上げながらお湯が湧いていることから「砂噴き湯:砂湯」と呼ばれる天然の露天風呂です。夏のはんざき祭、冬至のゆず湯、クリスマス・バレンタインキャンドルファンタジーなど様々なイベントが行われており、季節ごとに様々な表情が見られるのも魅力です。
美作ICから10分のところに位置する「湯郷温泉」は、平安時代、慈覚大円仁法師が白鷺に導かれて発見したと伝えられ、別名「鷺の湯」と呼ばれる全国に知られた名湯です。
泉質はナトリウム、カルシウム塩化物泉で、美肌づくりの湯として女性に人気の温泉です。温泉街には『てつどう模型館&レトロおもちゃ館』があり、子どもから大人まで楽しむことができます。また車で8分の『大山展望台』では、早朝に神秘的な雲海を目にすることができます。
岡山県は美作三湯(湯郷・湯原・奥津)がある県北部に歴史ある温泉地が揃っています。県南部には「鷲羽山吹上温泉」や「瀬戸内温泉 たまの湯」など海の見える温泉もあり、多彩な温泉が点在するのが特徴です。
大山展望台
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
事前に予約が必要な日帰り温泉。岡山県苫田郡の「般若寺温泉」。天台宗般若寺の宿坊として明治4年に開業した歴史ある温泉地です。実に、郷愁や懐かしさを感じる風情ある佇まいの温泉旅館。もちろん、宿泊も可能です。川のそばにある露天風呂が貸し切りでき、そのロケーションが本当に素晴らしい。手を伸ばせば水面に手が届きそうで、湯船に浸かりながら、涼しい風を感じることが出来ます。川が増水するたび、水没してしまう湯船。岡山には、雰囲気の良い温泉地が他にもありますが、秘湯の温泉宿なら、般若寺温泉は岡山屈指の温泉地としてオススメです。
岡山のショッピングセンターに併設された天然温泉はよかったです。買い物ついでにゆっくりしたいなと思って、思い切って入浴することにしたんです。とても本格的な温泉施設で、とくに露天の岩風呂はよかったです。岩がいい感じは配置されていると風情がありますし、町の喧騒から離れて遠出した気分になるんですよね。内風呂の打たせ湯で肩こりを撃退したあとは、サウナで体の水分を絞り出しました。食事はしませんでしたが、安い料金で利用できて、お得な感じでしたね。岡山の天然温泉をもっと体験するためにも、岡山各所をめぐってみたいですね。
岡山県にある岡山天然温泉大家族の湯は老若男女、みんなで楽しめる温浴施設です。4世代で来ている人もいますよ!温浴ゾーンには17種類の温泉があって、ももくじらの湯は子供用の軟水でくじらのオブジェが中央にあります。ペンギン壺風呂はペンギンのお口からお湯が出ていて、子ども達に人気のお風呂です。 もちろん本格的な岡山の源泉風呂や薬石湯もありますし、薬湯もあります。私のお気に入りは電気風呂で、肩こり体質なのですが、入るとすっきりした気持ちになる事ができます。
クーポン
通常1,100円 → 900円(200円お得!)
他にも2個のクーポンがあります。
サウナブームが続いていますが、サウナ後の食事はどうしていますか?
最近では「サウナ飯」と言われる「サ飯」が大変人気なんです!
どんなサ飯が人気なのか、サウナの後に食べる食事はなんで美味しいのか解説していきます!
東京でオススメのサウナ飯がある施設もご紹介しますよ。
都会の喧騒を忘れて、のんびりまったりと過ごしたい…皆さん、その様なことはありませんか? 筆者はそのような時、“外湯めぐり”をしたくなります。単にお風呂に入るだけでなく、レトロな街並みや地元に人に触れ合うことで、心も体も癒されます。
今回は外湯とは?露天風呂との違いは?の解説や、温泉マイスターである筆者自ら訪問した中から、日本全国の外湯めぐりができる温泉地を10ヶ所厳選。源泉かけ流しと泉質の良さにもこだわり、おすすめしたい温泉施設も併せてご紹介します。
熱気浴により発汗作用と新陳代謝を高めてデトックス効果が期待できる「サウナ」。
ここ数年は特に男女ともにサウナ人気が高まっています!従来のフィンランド式の高温サウナに加え、ミストサウナ、塩サウナなど種類も豊富。
「早速サウナに行ってみたい!」という方に、サウナで「整う(ととのう)」とは何か?や期待できる効果、マナー、用語、初心者でも明日からサウナを楽しめる入浴方法や人気の施設も紹介します!
さらに、温泉ソムリエでサウナーの実体験とともにととのうコツをお教えします!