
■営業時間 9:00~23:00
■入浴料 2,200円~
4.9 点 / 243件
山口県の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、スパ、
サウナ、銭湯の割引クーポン、口コミが満載
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを掲載施設数:211件
JR湯田温泉駅から徒歩5分、中国自動車道小郡ICから車で15分の場所にある「湯田温泉」は、600年の歴史を持ち、山陽路随一の名湯といわれています。傷ついた白狐がその傷をいやしたと伝えられており、毎年4月には『湯田温泉白狐まつり』も開催されます。近くには国宝瑠璃光寺五重塔や、常栄寺雪舟庭など歴史ある文化財を訪れることができます。
JR山陰本線黄波戸駅から徒歩約10分のところにある「黄波戸温泉」は、対岸には青海島、仙崎が一望できる美しい場所に位置しています。日本海で獲れた四季折々の新鮮な魚介類を使った料理は黄波戸温泉ならではの楽しみの一つです。
三方を海に囲まれた山口県では海の幸が豊富で「フグ料理」をはじめ、いかの女王といわれる「ケンサキイカ」、夏の味覚「ハモ」などが楽しめます。山口市の外郎は大内氏の時代から親しまれる銘菓で葛を原料としているのが特徴です。
県内いたるところに温泉郷があり、「長門湯本温泉」などの山あいの静かな温泉、「はぎ温泉」、「下関つくの温泉」など海を眺めながら浸かれる温泉、古くから湯治場として知られる「俵山温泉」など、泉質もロケーションも個性豊かな温泉を楽しむことができるのが山口県の温泉の特徴です。
とらふぐ
家族やカップルで!水着入浴できるスパや混浴温泉
病気やキズなど、様々な症状に効能がある「ラドン温泉」「ラジウム温泉」
カップルや家族でくつろげる、貸し切り風呂・個室風呂がある温泉
温泉デートに利用したい!カップルでも楽しめる温泉
一度は行ってみたい、温泉から贅沢に絶景を楽しめる
1,000円以下の料金設定で格安に入浴できる温泉
源泉から引かれた、たっぷりの湯が楽しめる、源泉かけ流しの温泉
別名「ラムネ風呂」、炭酸ガスが溶け込んだ炭酸泉がある温泉
24時間営業または深夜営業している温泉・スーパー銭湯
日常の喧騒を忘れられる、マッサージがある温泉
食事もあわせて楽しめる料理自慢の温浴施設
人目を気にせず自分のペースで入れる、個室サウナ・プライベートサウナがある温浴施設
身も心もリラックス、湯治におすすめの温泉
湯めぐり・サ旅にも。気楽な一人旅におすすめの温泉
車やバスの心配なし。駅前&駅近の温浴施設
外国人観光客も利用しやすい、入れ墨・刺青・タトゥーOKの温浴施設
ラインナップにこだわった施設も!漫画が楽しめる温浴施設
色浴衣や美味しい食事でまったり、女子旅・女子会におすすめの温浴施設
山口県の川棚温泉に宿泊したとき、露天風呂付きの部屋を予約しました。自分たちだけで使える露天風呂が部屋にあれば、いつでも好きなとき、気軽に入ることができますので、この部屋にしてよかったです。温泉と同じく期待していた「ふく」も美味しかったし、川棚名物の「瓦そば」もよかったです。山口は美味しいものがたくさんあって楽しい旅行になりました。山口は観光したいスポットもいろいろあるので、また行ってみたいと思います。
関西在住で、近辺の温泉は制覇したので行ったことのない山口県にも温泉郷があるということで、関西空港から山口の空港まで降り立ちました。 山口県には複数の温泉が点在していますが、今回はその中でも空港に近い阿知須温泉へ。アクセスのよさだけで決めた温泉ですが、ラジウム含有量が多い放射能泉で体の芯からポカポカあたたまるのを感じました。温泉の後は瀬戸内海と日本海に囲まれた山口県の海の幸を存分に堪能し、大満足の温泉旅でした。
学生時代からの友達と、山口県の湯田温泉に行ってきました。立派な温泉街で、お土産もの屋さんが立ち並び、早めに到着した後はずっと散策していました。湯田温泉がかけ流しで味わえる露天風呂が付いている、大型ホテルに泊りました。浴場はとてもキレイでお湯の温度もちょうどよく、少しのぼせるくらいつかってしまいました。そのあとはお食事。山口と言えばふぐ料理ですよね。もちろん、贅沢な山口ならではの美味しいふぐフルコースをいただきましたよ。
あかすりは、全身の垢をタオルやミトンで擦ることによって落としていく美容法のひとつ。スーパー銭湯をはじめとする温浴施設にもリラクゼーションサービスのひとつとして併設されていることが多く、通常の入浴ではなかなか取り除くことが難しい古い角質や油分の汚れまでも取り除けると人気のリフレッシュ方法です。
この記事ではそんなあかすりのメリット・デメリット、おすすめの温浴施設などをご紹介します。
桜田温泉「山芳園」(静岡県松崎町)は伊豆半島西部、のどかな田園地帯の中に佇む一軒宿。最大の特徴が、“地中直結かけ流し”と呼ばれるこの宿独自の湯使い(温泉供給方法)です。
地下に眠る源泉を加水・加温・消毒無し、さらには途中過程で空気にも触れさせることなく浴槽まで提供。「究極の源泉かけ流し」と言っても決して過言ではありません。
今回、桜田温泉「山芳園」の“温泉”を中心に、その魅力を詳細レポート。また口コミの評判も非常に高い宿であり、客室や食事も併せて徹底紹介します!
羽田空港の近くに温泉が楽しめる施設やホテルがあるのをご存じですか?
羽田空港には各方面へ行き来する便が発着しており、旅行や出張で利用する人がたくさんいます。旅行や出張の前後に、早朝や深夜、日帰りや前泊でアクセスできる温泉があれば便利ですよね。
ここでは、羽田空港の近くにある日帰り温泉施設や大浴場付きホテルをご紹介します。
羽田空港を使ってお出かけの予定がある人は、参考にしてみてくださいね。