山口県 / 萩
3.3点 / 3件
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください温度の異なる三本の源泉に恵まれ、これらを混合して適温にし、源泉100%かけ流しで、上質の温泉を楽しめます。
緑と紅葉が美しい山懐に抱かれた山水園の外湯「翠山の湯」は、その建築も自然の素材にこだわりました。石の質感、木の温もりを、あふれるお湯とともにお楽しみください。
お湯は、無色透明、アルカリ性単純硫黄泉のつるっとした柔らかなお湯です。
<設備>
・遠赤外線サウナ
・露天風呂
・水風呂
・バイブラ湯
・ジェットバス
・打たせ湯(天使の輪・女湯のみ)
施設名 | 山水園 翠山の湯(すいざんのゆ) |
---|---|
ヨミガナ | サンスイエンスイザンノユ |
住所 | 山口県山口市緑町4-60 |
TEL | 083-922-0560 |
営業時間 | 10:00~22:00(入館は21:00まで) |
定休日 | 毎月最終火曜日(原則として) |
公式HP | http://www.yuda-sansuien.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
庭園内レストラン お食事處『臨水』
臨水では、和食や和風肉料理等を手軽にお召し上がりいただけます。
立ち寄り湯や庭園散策をご利用の際には、六角形の洒落た建物で庭園を眺めながら、お昼のひとときをゆったりをお過ごしください(昼食のみの営業です)。
温泉好き さん [投稿日: 2022年10月9日 / 入浴日: 2022年10月9日 / 2時間以内 ]
3度目の、湯田温泉は口コミの良い山水園に伺いました。
アルカリ泉質の割に、トゥルトゥル感は
感じられませんでしたが、源泉掛け流しのため
消毒臭は無し。ほのかな硫黄臭が少しありました。
1600円とコスパは悪いですが、三連休の中日とあって
多少混み合っていました。
紅葉が見頃の時に伺えば、風情があって
良い感じがしました。
匿名 さん [投稿日: 2020年4月13日 / 入浴日: 2020年4月6日 / - ]
利用者があまり多くないようで、心行くまで良質の湯を楽しめます。かけ流しなので、湯は澄み切っています。ほどほどの硫黄臭があり、柔らかな肌触りで湯質は素晴らしいものです。露天風呂の上を高木が覆っており、自然と一体になった雰囲気に心安らぎます。浴槽だけでなく、広いロビーは大きな窓を通してやや薄暗い竹藪に面しており、その中にシャガの花が満開でした。落ち着いた雰囲気のロビーで上気した体をしばし鎮め、ここでも寛ぐことができました。
一点だけ希望は、普通のタオルとバスタオルを提供されるのですが、湯上りにロビーで寛ぐときは、まだ汗が噴き出しています。普通のタオルをロビーで回収して頂ければ、大変助かります。(風呂場での回収となっています。)
やや入浴代が高いのですが、それだけのことはあります。visitorなら強くお勧めです。接待でも、お客さんに喜ばれることを受け合いです。常連なら、少し得な回数券もあるようです。
鶏 さん [投稿日: 2017年8月26日 / 入浴日: 2017年8月25日 / 1泊 ]
一泊してきました。
日帰り入浴だと気軽に行ける金額ではないですが、宿泊だったためチェックインした日に使える翠山の湯入浴券を一枚いただきました。
チェックインが18時ごろだったため、夕食の時間との兼ね合いでたったの30分程度しか入浴できませんでしたが、入浴しながら肌をなでるととてもつるつるに!
温泉は、通常のお風呂にスイッチで作動するバイブラバスジェットバス、そして小さめの露天風呂にサウナと水風呂がありました。
金曜夜に入浴しましたが人は全然おらず、貸し切りで入浴できました。
タオルとバスタオルを貸し出ししてくれるので手ぶらでも大丈夫です。ロッカーはあらかじめ渡される鍵で場所が決まってます。
旅館内の温泉も良かったですが、外のあまり見えない湯船ひとつと洗い場が五か所?くらいでちょっと窮屈だったので、翠山の湯をゆっくり満喫したかったです。
どちらの温泉も湯の花がふかふか浮いていて、においはゆでたまごのあの匂いでした。
旅館の門の前の道路の前にこぶし大くらいのくぼみがあったのですが、そこからじょろじょろ温泉が流れてるのが面白かったです。また訪れたいです。
きくりん さん [投稿日: 2014年7月26日 / 入浴日: 2014年5月19日 / 2時間以内 ]
昭和天皇も訪れた老舗旅館山水園に併設された、日帰り入浴できる外湯。およそ5年ぶりくらいに、再訪してみました。入浴料1600円は券売機で。入浴券と下駄箱のキーを受付で渡すと、ロッカーキーとバス・ハンドタオルを受け取るシステムです。ロビー奥の階段を少し上ると、2階が男湯(ちなみに1階は女湯)。木目調の脱衣場で、奥に石造りの浴室があります。馬油系のアメニティが置かれた洗い場。ガラス窓に面して、大人6人が足を伸ばして入れるサイズの石造り内湯。無色透明のアルカリ性単純硫黄温泉(源泉名:中野1号泉・中野2号泉・中野3号泉の混合泉)が、かけ流しにされています。3つの源泉70℃、52℃、28℃をミックスして、湯温41℃位に調整。PH9.01で、肌がツルツルする浴感です。口に含むと、玉子臭がして微かに塩味。壁際には、3人サイズのジャグジー浴槽「バイブラ浴」(湯温43℃位)と、3人分のジェット水流付き座湯「ジェット浴」(湯温42℃位)。ボタンを押すとかなりの水圧で、よくほぐされました。続いて、外の露天風呂へ。6人サイズの石造り浴槽があり、サラサラとオーバーフロー。緑に囲まれ、石灯籠や巨木を眺めつつまったり。一番風呂で、かけ流しの良泉を満喫できました。ロビーに戻ると、飲泉所があり水分補給。ぜひ一度、山水園に泊まって内湯も楽しんでみたいです。
キハ40 さん [投稿日: 2014年1月2日 / 入浴日: 2013年12月29日 / 2時間以内 ]
帰省恒例の湯田山水園への湯浴み訪問を29日&30日の2days敢行致しました。
入泉料かなり高いけど、車がNTTの角を曲がってしまうんですよ…やはり帰省直後に向かっちゃうのはここの湯。
こちらの身体的浴感の特徴は、肌にまとわり着くヌルっと感とほのかな硫黄臭。そして、始めぬるぃかと感じても突然かつっ~んと逆上せてくる爆発的な温まり方がスゴい。
二日連チャンで入ったら二日目は早めの逆上せで長湯出来ずにギブアップでした。10日ほど連浴したらどうなるんかなぁ?
やっぱり湯田ではNo.1ですな。
お気に入りに追加しました。