茨城県 / 常総
3.9点 / 91件
- 日帰り
- クーポン
横浜みなとみらい 万葉倶楽部の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×みなとみらいに、和情緒のオアシス。上質なくつろぎをご用意した、横浜みなとみらい万葉倶楽部
通常価格3,337円 → 2,678円 (19%OFF)
通常価格3,337円 → 2,600円 (22%OFF)
2人ペアのみ利用可能!「日帰り入浴+お部屋」プラン
日帰り入浴+岩盤浴+深夜料金+セルフドリンク1杯がセットになったお得なクーポン
通常価格9,787円 → 8,521円 (12%OFF)
広い浴槽に豊かに満ちる無色無臭で透明な湯は、さらりとした感触ながら、肌へのあたりがやさしく、身体を芯から温め、心までも癒してくれるようです。 それは、まぎれもなく天然の、しかも良質な温泉であることの証。 横浜みなとみらい万葉倶楽部の湯は、古来より名湯として知られる「熱海温泉」と「湯河原温泉」の源泉から毎日タンクローリーで運ばれてきたものです。 露天風呂やひのき風呂、大浴場などのさまざまな湯の楽しみをご用意。 日々の疲れを忘れ、心と身体を解きほぐす至福のひとときを、存分に味わっていただけます。
目的ごとに4タイプの岩盤浴室。8種類の鉱石を組み合わせました。 女性のために美肌効果を重視した「朱」、石の持つ効果を最大に引き出した「玄」、効果はマイルドに抑えてリラックスを目的とした「碧」、発汗とデトックスに長けた「橙」の4タイプの性格の異なる岩盤浴室を整備。それぞれのテーマに最適な計8種の鉱石を組み合わせることで、効能を最大限に引き出せる空間としました。
湯で温まった身体をゆったりと横たえ、くつろいでいただくために。 横浜みなとみらい万葉倶楽部では、安らぎの設備を充実させました。 なかでもご休憩や仮眠にご利用いただけるリラックスルームは、自慢の設備のひとつ。 身体を包み込むようなゆとりあるサイズのリクライニングチェアを備え、眼にやさしい照明と快適な温度のもと、憩いの時間をお過ごしいただくことができます。 さらに女性専用のスペースやご宿泊のできる和洋客室もご用意。細やかな心遣いを空間のすみずみまで反映させ、最高のリラクゼーションをお届けします。
温泉に浸かると、肌や身体をいたわる気持ちが自然とわき起こってくるようです。 湯上がりのつややかな肌をさらに美しく磨きたい、より深いリラックス感を得たい・・・ 横浜みなとみらい万葉倶楽部では、こうしたご要望にお応えできる、美と健康のための質高いサービスを豊富に揃えました。 専門スタッフによるハンドテクニックを駆使した全身・足・頭皮などのさまざまなマッサージやアカスリ、そしてエステティック。 そこには、日々のストレスから解き放ち、身体を慈しみ、美しく健やかになることの喜びが待っています。
施設名 | 横浜みなとみらい 万葉倶楽部 |
---|---|
ヨミガナ | ヨコハマミナトミライ マンヨウクラブ |
住所 | 神奈川県横浜市中区新港2-7-1 |
TEL | 0570-07-4126 |
営業時間 | 24時間営業 ※大浴場など清掃時間のご案内 大浴場 深夜3:30~5:00 脱衣所 深夜4:00~5:00 ※上記時間は清掃の為、ご利用頂けません。 |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | http://www.manyo.co.jp/mm21/ |
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
せっけん | ○ | シャワーキャップ | ○ | ひげそり | ○ | シャンプー | ○ | 館内着 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンスインシャンプー | ○ | リンス | ○ | 乳液 | ○ | メイク落とし | ○ | クシ・ブラシ | ○ |
歯磨きセット | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ | バスタオル | ○ | 障害者用トイレ | ○ |
レストラン | ○ | お食事・食事処 | ○ | 無線LAN | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
禁煙フロア | ○ | カラオケルーム | ○ | ゲームコーナー | ○ | 駐車場あり | ○ | バリアフリー | ○ |
売店・お土産処 | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
旬の食材をふんだんに使った本格的な和食から、麺類などの軽食、デザートまで「いま、たべたい」と思うものを揃えました。 いつもの外食より、ひとつ上の満足感のあるお食事をどうぞ
お食事処万葉庵
営業時間 10:00~09:00
お食事処・無料休憩室 憩い処
営業時間
ドリンクオーダー開始時間 10:30~
食事オーダー開始時間 11:30~翌朝8:45終了 ラストオーダー8:30
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、始発まで営業、日曜営業
横浜初の中国式オイルセラピー『中国アモイ式オイルセラピー』は中国福建省にあるアモイ市で盛んに行われているリラクゼーションのひとつです。
本場アモイ市でも年齢や男女を問わず大変盛んに行われているオイルセラピーで、当館でも横浜初となるオープン以来「これは気持ちい良い」とご利用のお客様には大変ご好評をいただいております。
内容は、中国式整体、ストレッチ、オイルセラピー、中国式足圧をそれぞれほどよく混合した総合的なリラクゼーションとなっております。
また、蒸しタオルを使用しての温熱療法はマッサージによる「もみ返し」も少なく、どなた様でも安心してご利用いただけます。
■営業時間:11:00~翌朝6:00 最終受付 朝5:00
◆お試しコース
背中中心オイル+中国式足圧 (30分) 3,780円
◆気楽コース
背側オイル+蒸しタオルケア+中国式足圧 (50分) 5,980円
◆享楽コース
頭・顔・背側オイル+蒸しタオルケア+中国式足圧 (80分) 9,800円
◆極楽コース
頭・顔・背側オイル+蒸しタオルケア+中国式足圧+中国式足裏つぼ押し (120分) 13,860円
みなとみらいの風景をみながらゆっくりお風呂につかった後、アジブリのマッサージで癒され、マッサージ後にはお好きなドリンクを飲みながらほっと一息♪ その後また温泉に入ったり、リラクゼーションスペースでゆっくりしたり…温泉施設内ならではの楽しみ方が横浜店では味わえます!
営業時間 11:00~翌5:00 最終受付 4:20
※ご希望のコースにより最終受付時間は異なります。
本場韓国式あかすりに、シルクの手袋を使用した「ドイツあかすり」、宝石ピーリングの「イタリアンジュエリーあかすり」など、ヨーロピアンスタイルも取り 入れた新しいあかすりです。よもぎ蒸しは、韓国で古くから伝わる民間療法で、冷え性・生理不順など婦人病全般の改善、肩こり・腰痛などの筋肉痛の緩和に効 果があるといわれています。
営業時間 11:00~翌朝3:00 最終受付 翌2:20
身体のあちこちに残っている疲れ。肩や腰、目はもちろん、胃や腎臓、呼吸器系への負担もあります。そんな内臓の疲れをとるツボ指圧と、全身がリラックスするマッサージです。全身をくまなくもみほぐしますので、体がスッキリ軽くなります。
営業時間 11:00~翌5:00 最終受付 翌4:30
身体のあちこちに残っている疲れ。肩や腰、目はもちろん、胃や腎臓、呼吸器系への負担もあります。そんな内臓の疲れをとるツボ指圧と、全身がリラックスするマッサージです。全身をくまなくもみほぐしますので、体がスッキリ軽くなります。
営業時間 午前11:00~翌朝5:00(年中無休)
最終受付/翌朝4:30終了
※ お電話での予約受付時間 午前11:00~最終受付時間 翌3:00(年中無休)となります。
内田 さん [投稿日: 2019年2月23日 / 入浴日: 2019年2月23日 / - ]
大変気持ちよく過ごせデートにも最適です
匿名 さん [投稿日: 2018年8月25日 / 入浴日: 2018年7月31日 / - ]
横浜みなとみらいという最高の立地ロケーションと駅近で設備も良くて
リピしたいくらいです☆
のんびりゆっくり過ごしたい時過ごすのに最高です。館内は清掃行き届いてて綺麗で
トイレも汚れてることなく綺麗で素晴らしいです☆
休日とか激混みなのとジュースお茶の自販機ないのとカフェテリアが混むこと多いのが難点ですが(笑)あとカフェテリアや食事処を2人や1人でも
入りやすい雰囲気と席のレイアウトの工夫や
カフェもマッサージの階だけでなく(場所的に
整体の受付と隣で買いに行きにくい雰囲気だったので)
リラックスルームの前にジューススタンドみたいなコーヒーやジュースなど販売するカウンターもっと充実してたらいいなと思いました。
まゆ さん [投稿日: 2018年7月14日 / 入浴日: 2008年7月14日 / 5時間以内 ]
露天風呂から見える海やベイブリッジがとっても素敵でした!
シルドナ さん [投稿日: 2018年6月20日 / 入浴日: 2018年6月20日 / - ]
とてもよいがひとつだけ残念なのは
食事どころの広間が完全分煙でないところ
喫煙ルームがあるのだから 食事するところは禁煙にしてほしい
にゃん太郎 さん [投稿日: 2018年6月2日 / 入浴日: 2018年3月2日 / 5~10時間 ]
オススメされて❗️💓~驚き😍⤴️⤴️の過ごし安さです。感謝しています。
「衣食住浴」をモットーに年間100湯あまりを巡る現役東大生。大学1年の夏に東大温泉サークルOKRを立ち上げ、代表を務める。趣味は旅行とメガネ集めで温泉用メガネも持っている。
作成日:2016年09月23日
温泉好きのみなさん、こんにちは!東大生温泉ライターの比護祐介です!
年間100湯以上の温泉を巡り大学生活を温泉に捧げている、“たぶん1番温泉に入っている東大生”です(笑)
この度、大学で立ち上げた温泉サークルの活動をきっかけにライターのお話をいただきました。「温泉サークルって何?」と思った方はこちらの記事をご覧ください!
今回は横浜の中心地・みなとみらいにある「万葉倶楽部」さんに突撃です!
万葉倶楽部さんの最大の特長は気軽に名湯のお湯が楽しめるところ。
こちらの施設では湯河原温泉と熱海温泉のお湯が毎日2~3回タンクローリーで運ばれてきています。わざわざ遠くに出掛けなくても、お湯の方から近づいて来てくれるんです。
実はあの徳川将軍家も同じように湯河原温泉や熱海温泉のお湯を人力で運ばせ、江戸城で温泉に入っていたと言われています。名湯のお湯を運んできて温泉を楽しむ ― 江戸時代には将軍しか出来なかったような贅沢な湯あみを手軽に体験できるとは…いい時代になりました!
いざ突撃!
館内に入るとまずは浴衣や甚平に着替えます。女性用の浴衣は色とりどりの9種類から選べて迷ってしまうほど。浴衣に着替えると旅情気分が高まってきます。館内が木のぬくもりを感じられる和のテイストなのもいいですね。
また、館内にはタオル、ヘアブラシ、化粧水・乳液・メイク落としなどの充実したアメニティ使い放題なので、手ぶらでウロウロ出来ちゃいます!特にタオル(バスタオルも!)使い放題は濡れたタオルに悩むこともなく嬉しいです。
ロッカーキーで清算もできるのでお財布も持ち歩く必要はナシ。身軽に館内を楽しめます!
選べる9種類の浴衣(女性用)
男性用の甚平を選ぶのも楽しいです
さっそく温泉に入ります!
大浴場に使われているお湯は湯河原温泉の源泉から運んだもの。
東京近郊の温泉は黒湯に代表されるように色のある温泉が多いですが、こちらは無色透明のお湯。サラッとした湯感のお湯がしっとりと肌を包むやさしい温泉です。
内湯はガラス張りで自然光を取り入れた作り
浴室は混雑時にも周りの人が気にならない広々とした作り。寝湯やジャグジーに4種類のサウナもあって種類も豊富です。
露天風呂にはヒノキの丸風呂や岩風呂があるほか、遣り水が流れ、松の木も生える風流な作り。温泉旅館のお風呂のような雰囲気です。夜になれば海の夜景も一望でき、往来する貨物船の明かりを静かに見ながらリラックスできます。
夜景を望む露天風呂
温泉の後は岩盤浴へ!
前回の取材で岩盤浴の魅力に気づいたので意気揚々と向かいます。
岩盤浴はたっぷりと汗をかいてのどが渇く!
そんな渇いたのどを潤す飲み物のサービスがあれば嬉しいですよね。
こちらの施設では、柔らかさの異なる2種類の軟水と炭酸水のペットボトルが無料で1本いただけます。ペットボトルは冷蔵庫に保管しながら岩盤浴を楽しめるので荷物にもならずいつでも冷たい飲み物が飲めます。さらに、全国から取り寄せた名水のウォーターサーバーも完備。体の中からもデトックスが出来そうです。
全国の名水が勢ぞろい!
肝心の岩盤浴はテーマごとに「朱(あか)・玄(くろ)・橙(だいだい)・碧(あお)」の4種類の部屋があります(朱は女性専用)。
どの部屋でも気持ちよく発汗できましたが、今回特に心地よかったのが橙。豊富なミネラルを含む「モンゴル岩塩」と熱を加えると遠赤外線を放出する「黄土」を組み合わせたお部屋です。黄土の放出する遠赤外線による発汗はスポーツなどによる発汗に比べ4倍のコレステロールと脂肪分の排出に優れ、シェイプアップにも効果的だといわれているそうですよ。
さらにはクールダウン室の「彩(さい)」も完備。岩盤浴のあとに嬉しい冷房の効いた室内は、寒すぎないちょうどいい温度。リラックス効果のある高濃度酸素も放出されていて、ちょうど酸素カプセルのようでした。取材時にはこの部屋が気に入ったので、岩盤浴とクールダウン室をひたすら往復していました(笑)
壁には岩塩がたくさん!”橙”
温泉であたたまった体をもっとリラックスさせてくれるのがマッサージ。
ここ万葉倶楽部では、
・英国式リフレクソロジー
・中国式足底健康法
・韓国式にヨーロピアンスタイルも取り入れたあかすり
など世界各国のマッサージが体験できます。
今回取材したのはタイ古式マッサージ。
一説には「世界一気持ちいい」ともいわれるストレッチだそうで、主にストレッチの施術なので指圧の揉み返しが心配な方にもオススメだそうです。(担当 小林さん談)
世界で一番気持ちいいとは気になります!
今回は同行したサークルの女子部員に体験してもらいます。(姿勢が気になる女性にオススメだそうです)
さあいよいよ施術開始!
まずは「足浴」といって足を洗って清める施術から始まります。
タイ古式マッサージ初体験の女子部員。最初は緊張していましたが、「ちょっと足がむくんでますね」や「お疲れの箇所はありますか」といったカウンセリングを丁寧に行ってもらえるので、初めてでもすぐにリラックスできたようです。
最初は緊張の面持ちでも・・・
すぐにリラックス!
そしていよいよマッサージに。足から順に段々と上半身をほぐしていくことで体全体がほぐれるそうです。また、タイ古式マッサージは“2人でするヨガ”ともいわれ、担当者の方が二人三脚で呼吸法やストッレチをしっかりと案内してくれます。
普段の生活では中々伸ばさない筋肉もストレッチされ、体が軽くなりますよ!
伸ばして・・・
さらに伸ばす!
利用者の割合を聞いてみたところ、男女比6:4とのこと。女性にオススメのマッサージですが、“しっかりとほぐれる”感覚が男性にも人気だそうです。
施術後は飲みものとスイーツのサービス
食事メニューは何回通っても食べつくせないほどバラエティ豊か。
旬の食材や体にやさしい食材を使っていて、細部にもこだわりが感じられました。
みなとを見おろすカウンタ―
今回いただいたのは人気メニューの「万葉御膳」。
春夏秋冬の季節ごとにメニューが入れ替わるそうで、季節ごとに旬な味が楽しめるのが嬉しいです。
取材時の夏メニューのおしながきは
・前菜三種(甘酢トマト、岩もずく、長芋たたき)
・握り寿司
・小海老と米茄子の揚げ出汁
・うなぎの柳川風
・釜玉うどん
盛り付けが丁寧でミニトマトの皮まで剥いてあり、とにかく心配りが行き届いたお料理。温泉旅館の夕食御膳のような本格的な味に大満足でした。
温泉旅館に来たのであろうか
偽りのない中トロ
う、うまい!
そして食後はやっぱり甘いものが食べたくなるもの。
オススメは何といっても食事処の本格スイーツ。
なんとベルギー帰りのパティシエの手作りだそうです!
“ベルギー帰り”とはアツい!
でもこれを聞いて「お高いんでしょ」と思った方もご安心を。500円前後のリーズナブルな価格で食べられます。500円ですよ!これは買いです。
いやいや、「お風呂上りは一杯飲みたい!」という方も大丈夫。
ビールサーバーで出来立てのビールが飲めるほか、カクテル類や果実酒も用意。
家族で行っても恋人と行っても同窓会でも(ちなみに同窓会プランなんてのもあります)みんなが満足できる、おもてなしです。
優雅な時間
成人していればビールも飲めます
「公の場ではなく、プライベートな場所でゆっくりしたい!」
温浴施設に通っていると、時にそんな風に思うときがあるもの。
「万葉倶楽部・横浜みなとみらい」さんは和室・洋室に加え、ヒノキ風呂付きの特別室など様々なタイプの客室があり、カップルや家族連れに人気だそうです。
夜には宿泊もできるので、温泉のあとに
・車の運転や電車に乗るのが嫌だ!
・すっぴんで帰りたくない!
という人もまったり出来ます。
さらに、貸切風呂もしっかり完備。カップルや家族で水入らずの入浴も出来ますよ!
静かな雰囲気の個室
カップルでも家族でも入れる貸切風呂
温泉に入った後って眠たくなりますよね。
この眠気は医学的にも入浴後の体温の低下や温泉に入って体のエネルギー消費が激しくなったために起こる生理現象なんです。
つまり、この眠気には抗えない!
そんな人類共通の悩みを解決してくれるのが4&5Fにあるリラックスルーム。
500台ほどのテレビ付きリクライニングチェアがあり、席にあぶれる心配もありません。
女性専用席もあって女性の方も安心してぐっすりできます。(“手ぶら”なので貴重品も気にしなくて良し!)
携帯充電もできるシートも一部あるそうなので、一日中いても携帯切れの心配もありません。
寝てテレビを見て寝て……グダグダしても大丈夫な場所です
7Fには縁日も完備。
ゲームコーナーにプリクラ、無料で読めるまんがコーナーもあります。
この日は卓球に挑戦させて頂きました!
30分で480円(税抜)と気軽に遊べる時間・料金。
やっぱり温泉といえば卓球が合いますね。
グループで来たときにも、湯上がりにたくさん遊べて仲も深まりそうです。
卓球に挑戦!
お祭りコーナーにはいろいろな遊び方があります
お忙しい中で取材に答えてくださった、担当の小林さん。
「あまり知られていないけど、実は通な人に人気!」
という穴場スポットがないか聞いてみました。
すると、その場所へと案内していただけるとのこと。
期待しつつ付いていくと・・・
着いたのは、広々としたテラス席!
横浜の海を見渡す絶好のロケーションで風が気持ちいいです。
穴場スポットというだけあって混雑はしておらず、海を見ながらゆっくりとした時間を過ごせます。
風が気持ちいい!
みなさん、お待たせしました!
トップにある観覧車の夜景写真を見てこの記事を開いてくださった方も多いかと思いますが、最後はその屋上足湯です!
コスモワールドの観覧車や横浜ランドマークタワーを一望できるロケーション。観覧車のイルミネーションが刻々と変わるので見飽きません。まさに“足湯に入れる展望台”。昼間もいいですが、日が落ちてからの夜景は一見の価値がありますよ。
お湯の方も源泉から毎日運んでいる熱海温泉のお湯が使われていて、大浴場のお湯よりヌルヌルとした、肌にまとわりつくような温泉が楽しめます。
温度の方は少しぬるめなので、夜景を見ながらゆっくりと話せそう。取材日もたくさんのカップルやグループが夜景に見入っていました。
代名詞の夜景。
抜群のロケーションに和のぬくもりのある清潔な館内、リラックスできる様々な施設に名湯の源泉から直送されるお湯。
みなとみらいにお出かけの際には、魅力たくさんの「万葉倶楽部・横浜みなとみらい」さんにぜひお立ち寄りください。
夜景が映り込む施設外観
脱衣所のアメニティ、すごい
まるで温泉旅館!
湿式岩盤浴の”玄”
充実のお食事処
担当の小林さんが取材に“アツく”応えてくださいました
館内はおしゃれな雰囲気で清潔感があります
2019年03月31日まで
通常価格3,337円→2,678円 (19%OFF)
お気に入りに追加しました。