超個人的ベストサウナ
ニフティ温泉ニュース
人気エリア
東京
関東
神奈川
埼玉
北海道
大分
関西(近畿)
千葉
大阪
愛知
最終更新日:2021年10月22日

関東のスーパー銭湯といえばココ!気軽に温泉が楽しめる癒しスポット16選 関東

スーパー銭湯は今や休日の定番リフレッシュスポット。バリエーション豊富なお風呂だけでなく、岩盤浴やサウナ、エステ、休憩室、レストランなど設備が充実している施設が多く、一人でも家族でもたっぷり楽しめます。

どこに行こうかなと迷っていあなたに、関東周辺のおすすめスーパー銭湯を16ヵ所ご紹介!これを読んで週末の行き先を計画して下さい。どうぞお得なクーポンのチェックも忘れずに!

目次

すぐ行ける!東京のおすすめスーパー銭湯3選
バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯
東京荻窪 武蔵野天然温泉 なごみの湯
大谷田温泉 明神の湯

足を延ばせばリゾート気分!神奈川のスーパー銭湯6選
宮前平源泉 湯けむりの庄
縄文天然温泉 志楽の湯(しらくのゆ)
江の島アイランドスパ(えのすぱ)
モダン湯治 おんりーゆー
箱根湯本温泉 天成園(てんせいえん)
絶景日帰り温泉 龍宮殿本館

スーパー銭湯激戦区!埼玉&北関東7選
見沼天然温泉 小春日和(こはるびより)
さいたま清河寺温泉(せいがんじおんせん)
杉戸天然温泉 雅楽の湯(うたのゆ)
スーパー健康ランド 華のゆ 羽生
四季の湯温泉ヘリテイジリゾート(ときのゆおんせん)
高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)
栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

すぐ行ける!東京のおすすめスーパー銭湯3選

バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯

「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」のここがオススメ!

23区内なのに庭園を眺めながら天然温泉の露天風呂に入れる環境が人気。利用は中学生以上からなので大人向けの落ち着いた施設です。

設備はバーデゾーン、温浴ゾーン、岩盤浴棟、エステ、ほぐし処、リラクゼーションエリアなど。バーデゾーンは水着着用なのでぜひ水着持参で。デートにもおすすめですよ。
学生の頃から利用させていただいてます。
年末の疲れを癒しに利用いたしました。
全体的に清潔でとても気持ちよく過ごすことができました。
岩盤浴は初めてでしたが、気持ち良かったです。
また行きます
みっちさんの口コミ

東京荻窪 武蔵野天然温泉 なごみの湯

「東京荻窪 武蔵野天然温泉 なごみの湯」のここがオススメ!

新宿駅からたったの10分という超便利なアクセスが強み。23区内では珍しい高アルカリのつるつる温泉に入れます。熱風隊によるロウリュウも大人気で岩盤浴も多彩なのです!

設備は温泉露天風呂、高濃度炭酸泉、サウナ、岩盤浴ヒーリングスパ、食事処、リラクゼーションなど。翌朝9:30までの営業も何かとお役立ちです。
何回も言った、本当によかった
Shunさんの口コミ

大谷田温泉 明神の湯

「大谷田温泉 明神の湯」のここがオススメ!

都内なのにどこか湯治場のような風情が感じられるのがグッド。天然ヒバを使った浴槽や鞍馬の大石を手彫りした掛け湯などお風呂の材質にもこだわりが見られます。

設備は大ヒバ湯、人肌の湯、露天風呂、サウナ、食事処、うたたね処、手もみ処、髪切り処など。軟水処理をほどこした井泉を使った水風呂もチェックです。
とにかく最高でした。
露天風呂がとても豪華で、ゆっくり満喫できました。
また行きたいです。
まさくんさんの口コミ

足を延ばせばリゾート気分!神奈川のスーパー銭湯6選

宮前平源泉 湯けむりの庄

「宮前平温泉 湯けむりの庄」のここがオススメ!

住宅地の中にまるで隠れ家のように建っていて、スーパー銭湯としてはワンクラス上の高級感が味わえます。源泉掛け流しのお風呂があるだけでなく、源泉に炭酸ガスを溶かし込んだ珍しい炭酸琥珀湯も。

設備は露天風呂、サウナ、岩盤浴、食事処、手もみ処、エステなど。ゲルマニウム、トルマリン鉱石などを使った関東最大級の規模を誇る岩盤浴も見逃せません。
近くに住んで数年になるが初めて利用しました。館内はとても綺麗でゆっくりできました。
岩盤浴も利用しましたが凄く良いですね!
今まで利用しなかったことを後悔しました。
リピします!
miさんの口コミ

縄文天然温泉 志楽の湯(しらくのゆ)

「縄文天然温泉 志楽の湯(しらくのゆ)」のここがオススメ!

都市部なのに鄙びた黒川温泉を思わせる風情を漂わせるのが特徴。古代海水系の温泉は濃厚。まさにここは都会で湯治が体験できる貴重なスポットです。自然木を配し、あえて素朴さを求めてデザインされた露天風呂で癒やされて下さい。

設備は露天風呂、味噌樽風呂、サウナ、蕎麦創作レストラン、整体リラクゼーション、お休みどころなど。休憩室ではオーガニックやマクロビオティックにこだわったメニューもいただけます。
驚きの秘湯です。

わかりにくい場所、アスファルト舗装されていない駐車場、古民家のような建物、入口は自動ドアではない引戸、薄暗い照明。田舎の温泉に来たかのようです。苦情ではありません。これらが良いです。経費をケチってそうしているわけではなく、あえてのことだというのがよくわかります。

雨天だったため、露天風呂では雨音が美しく聞こえ、風情がありました。
ゲストさんの口コミ

江の島アイランドスパ(えのすぱ)

「江の島アイランドスパ(えのすぱ)」のここがオススメ!

晴れていれば相模湾と富士山という絶景が目の前に。都心から少し離れるだけでまさにリゾート気分。水着着用のスパエリアからじっくり天然温泉が楽しめる富士海湯までそろっています。ぜひ水着持参でお出かけくださいね。

設備は屋内スパエリア、屋外スパエリア(露天プール)、内湯、サウナ、リラクゼーションルーム、レストラン、カフェなど。また弁天スパでトリートメントを受ければまさに極楽気分!
昼間は海を見ながら、夜はライトアップが綺麗です。
減点パパ ^^;さんの口コミ

モダン湯治 おんりーゆー

「モダン湯治 おんりーゆー」のここがオススメ!

箱根まで行かなくてもこんなに素敵な温泉があったのかと驚くのがここ。露天風呂もテラスも森の中の隠れ家のようです。入館料にタオルや館内着が含まれていて手ぶらでOK。アルカリ性のぬるめのお湯がゆっくり心を癒やしてくれるでしょう。

設備は内湯、露天風呂、森カフェやハンモックのあるテラス、レストラン、リラクゼーションサービスなど。自然派レストラン悠瑠璃でいただけるバイキングメニューもヘルシーで体を中から綺麗にしてくれます。
とにかく、スタッフの方々の接客が素敵でした。
フロントで荷物(別でテイクアウトしたご飯)を預かって頂いたり、お蕎麦を食べていたら髪を結ぶヘアゴムをわざわざ持ってきて頂いたり、バスの送迎の方も丁寧で優しくとても良いスタッフさん達ばかりでした。

お風呂の温度もちょうどよく、自然の中で癒されました。
また伺います。
あおきんぐさんの口コミ

箱根湯本温泉 天成園(てんせいえん)

「箱根湯本温泉 天成園(てんせいえん)」のここがオススメ!

箱根の玄関口である箱根湯本で便利な施設。ここは老舗旅館でもあるので、館内着の浴衣を着て過ごせば日帰りでも旅行気分。お風呂も多彩で露天風呂の円形の浴槽は源泉掛け流しです。

設備は大浴場、露天風呂、サウナ、貸切風呂、食事処、エステ、足つぼ、あかすり、ゲームコーナー、リラックスルーム(仮眠室)など。庭園にはパワースポットである玉簾の瀧。23時間営業なのでいっそ翌日まで滞在して箱根を楽しむ手も。
日帰りで6時間滞在してお風呂を3回堪能しました。
仮眠室がしっかり整ってるので、入浴して読書してうたた寝して風呂入ってという贅沢な時間を過ごせます。

クーポン使用と牛乳飲んで駐車場1時間延長して総額2100円。手軽に箱根でリフレッシュできる施設でした
ぴろっちさんの口コミ

絶景日帰り温泉 龍宮殿本館

「絶景日帰り温泉 龍宮殿本館」のここがオススメ!

箱根も芦ノ湖まで登ってくればもう完全に旅行気分。プリンスホテル系列の龍宮殿本館なら、湖一望の露天風呂で贅沢気分がたっぷり味わえます。特に女性用露天風呂の眺めが素晴らしいと評判に。

設備は内風呂、露天風呂、サウナ、湯休み処、女性専用湯休み処、食事処、貸切り個室など。昭和13年建築の「浜名湖ホテル」を移築した建物はまさに竜宮城のようで、館内には「ギャラリー龍宮殿」もあります。
ホテルに行く前に利用しました。この豪華な建物は、本当に竜宮城かと思うほど立派なものでした。温泉に浸かりながら、芦ノ湖を進む遊覧船を眺めたり、充実した時間を過ごすことができました。
kawaeiさんの口コミ

スーパー銭湯激戦区!埼玉&北関東7選

見沼天然温泉 小春日和(こはるびより)

「見沼天然温泉 小春日和(こはるびより)」のここがオススメ!

平日は北浦和駅から無料送迎バスが走ります。お湯にはこだわりがあり、内湯には非加熱源泉掛け流しのお風呂もあります。微細なナノミストが浸透するナノ水素岩盤浴も話題に。

設備は内湯、露天風呂、サウナ、ナノ水素岩盤浴、食事処、整体、カットサロン、足湯、お休み処など。開店から12時までに入店すれば入館料が割引になる「朝風呂一番」というサービスが密かに人気です。
全日、朝風呂一番(午前中)\650は手頃で、ほぼ毎週来てます。源泉・ぬる湯・あつ湯・サウナ・岩盤浴とあり年齢や好みに合わせられて嬉しい設定です。食事も大変美味しく、丁寧に調理してあると思います。朝風呂して昼食して帰るのが、私のquality-timeです。他店の朝風呂は早朝が多く、食事も少量高価な店が多い気がしますが、小春日和は良心的です。スタッフさんの対応も爽やかで気持ち良いです。
還暦パパさんの口コミ

さいたま清河寺温泉(せいがんじおんせん)

「さいたま清河寺温泉(せいがんじおんせん)」のここがオススメ!

温泉に手を加えない生源泉が人気の秘密。体温程度のぬるめのお湯だからこそ、じっくりと楽しむことができます。熱いお湯が好きな人には加熱した掛け流し浴槽も。露天風呂から見える竹林も心安らげるポイントです。

設備は内湯、露天風呂、食事処、ボディケア、カットサロン、湯やすみ処、うたたね処など。とにかく温泉好きに支持されているスーパー銭湯です。湯上がりの肌はつるつるになりますよ。
ぬるめのお風呂なので、ゆっくりつかれて最高でした。景色もよくてまた是非行きたいです。お肌もツルツルになりました。
えみさんの口コミ

杉戸天然温泉 雅楽の湯(うたのゆ)

「杉戸天然温泉 雅楽の湯(うたのゆ)」のここがオススメ!

総合評価の高いスーパー銭湯です。都心から少し離れるだけあって露天風呂のスペースの使い方が贅沢。温泉の質も良く、高濃度炭酸温泉も大人気。ぬる湯、適温湯、あつ湯と好みで入り比べるのも楽しい。東武動物公園駅から無料送迎バスがあるのも便利です。

設備は内湯生源泉湯、露天風呂、サウナ、足湯、岩盤処、食事処、エステ&ボディーケアなど。実際に足を運んで、@nifty温泉 年間ランキング連続総合1位を取った実力をぜひ体験して下さい。
温泉の種類が豊富なのと、ビュッフェレストランが美味しくとても気に入っています。
施設も安心してゆっくりと過ごせますし、エステやマッサージも受けられるので、1日うたの湯で過ごしています。とてもお気に入りの温泉です。
にゃっちさんの口コミ

スーパー健康ランド 華のゆ 羽生

「スーパー健康ランド 華のゆ 羽生」のここがオススメ!

ルートイン グランティア羽生SPA RESORT内にあるスーパー銭湯で、高温サウナ、中温サウナ、塩サウナ、ミストサウナとサウナの種類がとても豊富。さらに温泉は美肌になると評判です。

設備は内風呂、露天風呂、サウナ、岩盤浴、貸切風呂、海鮮ダイニング、ボディーセラピー、カットサロンなど。都心からはちょっと遠く感じるかもしれませんが、羽生駅から徒歩3分というアクセスは意外と便利です。
久しぶりの利用です。夜中まで営業しているので遅くなった時に便利ですクーポンの存在を知らなかったのでこれからはちょくちょく利用させてもらいます。華の湯の高温サウナと塩ミストサウナが大好きです。
noburinさんの口コミ

四季の湯温泉ヘリテイジリゾート(ときのゆおんせん)

「四季の湯温泉ヘリテイジリゾート(ときのゆおんせん)」のここがオススメ!

首都圏最大級の天然温泉大露天風呂が特徴。混浴と聞くとドキッとしてしまいますが、水着着用なのでご安心を。露天風呂で滝を見ながらドリンクを楽しめるのもポイントです。

設備は水着で入る混浴露天風呂、男女別ゾーンの内湯と露天風呂、サウナ、あかすり、エステ、レストランなど。プール(夏期のみ)、ゴルフ場、テニスコートもそろっているので、スポーツ&温泉で一日たっぷり遊べます。
ホテルの客室と温泉と食事のセットで利用しました。日帰り温泉施設とホテルと別れているとは全く知らず。駐車場から間違ってしまいホテルと温泉施設を何度か行き来しました。長い地下道の先に温泉がありやっとの思いで入れました。肌がツルっとする感じでとても良かったです。施設は古いですが、混浴ゾーン等温泉は充実してると思います。今度は日帰り温泉だけで来ようかと思います。
みゆげさんの口コミ

高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)

「高崎 京ヶ島天然温泉 湯都里(ゆとり)」のここがオススメ!

高崎ICからすぐの巨大スーパー銭湯で、濃厚なお湯をがっつり源泉掛け流し。温泉偏差値の高い群馬県でもしっかり支持されている都市部の日帰り施設です。

設備は内風呂、露天風呂、サウナ、岩盤浴、貸切風呂、食事処、カットサロン、あかすり、整体、エステなど。一日ここでたっぷり遊ぶこともできますが、群馬旅行の帰りに寄って一風呂浴びていくのもオススメです。
今回初めて行ったのですが、高崎IC降りてすぐのところにあるので、車で行きやすかったです(私は東京から車で行きました)。施設内がとても広く、飲食コーナーで食べたご飯もとても美味しかったです。何よりも、温泉が何種類もあってビックリしました。
毎月色んなイベントをやってるそうなので、また行ってみたいと思います。
また、小さなお子様連れでも、家族貸切風呂(予約制)があるので、周りの人達に気を遣うことなく利用出来るところが魅力的だと感じました。
ミカンさんの口コミ

栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

「栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」のここがオススメ!

最後に群馬に負けず栃木からもICから近いスーパー銭湯を紹介します。重曹泉の天然温泉は肌の角質を落としつるつるの美肌に。掛け流しの源泉風呂があり、高濃度炭酸泉やロウリュウも人気です。

設備は内湯、露天風呂、高濃度炭酸泉、食事処、癒やし処、あかすり、お休み処、コミックコーナーなど。栃木ICから5分の距離を活かして、栃木県や東北方面からの旅行帰りに寄るにも便利です。
今夜初めてお邪魔しました。木目調の温かみの有るフロントを抜けて食事処の前を通り抜け温泉へ内風呂の炭酸泉は身体がポカポカ温まりお肌がツルツルに(^ー^)外湯の露天風呂は高温45℃位の温泉と低温37℃位の温泉が有り交互に入浴出来て大満足でした(^ー^)自宅から湯楽の里まで40分前後車で掛かりますがスゴく気に入ったので回数券をGET!!1週間に一回は通いたいと思います(^ー^)リピ決定(^ー^)次回は入浴前にお食事もしてみたいです(^ー^)
ピンクダイアモンドさんの口コミ
関連タグ
この記事を読んだ方におすすめの関連記事
この記事を書いたライター
泉 よしか
泉 よしか

女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。

温泉ソムリエマスター,温泉観光実践士,サウナスパ健康アドバイザー,銭湯検定4級

編集部おすすめの温泉・スパコラム
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ
TOPへもどる