神奈川

神奈川について書かれた記事一覧です。湯河原や箱根といった首都圏から利用しやすい温泉地を抱える神奈川。ハイクオリティでありながら気軽に利用できるスーパー銭湯やスパが多いほか、海に面したエリアにはベイエリアの夜景やオーシャンビューが楽しめるカップルにピッタリなおしゃれな日帰り温泉が多いのも魅力です。
神奈川の記事一覧
-
みんな笑顔で大盛況!ニフティ温泉xしろたんx満天の湯イベントレポート
たてごとアザラシの男の子しろたん。まっしろでふわふわな、愛くるしいしろたんとニフティ温泉のコラボイベントが、横浜市の温浴施設「天然温泉 満天の湯」で開催されました。イベント最終日、畑瀬さん親子と一緒に出かけてきたので紹介します。ニフティ温泉編集長も駆けつけました!
-
「マホロバマインズ三浦」都心から電車で60分の温泉リゾートで天然温泉とウォーターパークを楽しもう!
三浦半島の南東部にある三浦海岸は、夏は海水浴客で賑わう水のきれいなビーチ。品川駅から電車で約60分とアクセスの良さも魅力です。そんな三浦海岸の高台に建つマホロバマインズ三浦は、三浦半島では珍しい自家源泉の天然温泉大浴場があるホテル。三浦エリア唯一の温泉を利用したウォーターパークもあり、どちらも日帰り利用が可能です。
-
プライベートサウナ「ROKU SAUNA」オープン!温度・照明・アロマを自分好みにカスタマイズ!
入店から退店まで完全非対面・非接触。さらに温度・照明・アロマ・音楽を自由にカスタマイズできるプライベートサウナ「ROKU SAUNA(ロクサウナ)」が 東急田園都市線のたまプラーザに2022年4月2日OPEN!最大3名まで利用できる完全個室サウナを紹介します。
-
【しろたんを探せ】満天の湯ってどんなところ?コラボイベントも開催!
まっしろでふわふわなたてごとアザラシの「しろたん」。この人気キャラクターと横浜市の温浴施設「満天の湯」、そしてニフティ温泉によるコラボイベントが開催されることになりました!
今回はその内容と魅力を徹底解説。記事中に「ニフティ温泉オリジナルしろたんグッズ」プレゼントキャンペーンの応募窓口もあるので最後までしっかりチェックしてくださいね!
-
【厳選】箱根でおすすめの日帰り温泉22選
関東の温泉地としておすすめなのが箱根。箱根には宿泊して楽しめる温泉から、日帰りで楽しめる温泉などさまざまです。
箱根のエリアでおすすめしたいおすすめの日帰り温泉をご紹介します。
温泉が気持ちのいい季節、箱根の温泉に訪れようと思っている人はぜひ参考にしてみてください! -
全国ランキング2位の人気施設「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」の魅力
「ニフティ温泉年間ランキング2020」で全国総合第2位を獲得し、全国でもトップクラスの総合力を誇る「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」。
今回は「ヨコスパ」の愛称で親しまれているこちらの施設の見どころをピックアップして紹介します!
-
横浜で温泉三昧!天然黒湯温泉が楽しめる銭湯&スパ5選
オシャレで都会的なイメージの横浜ですが、かつては「東京の奥座敷」と呼ばれる大きな温泉街が綱島にあり、都内から多くの人が湯治に訪れていました。
海が近い横浜には黒湯の温泉が湧き、今も1日過ごせるスパから、480円で利用できる銭湯まで、様々なタイプの温泉施設があります。
会社帰りや観光のついでに立ち寄りたい、横浜の天然黒湯温泉を紹介します。 -
神奈川県でサウナがオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯10選
もはやスーパー銭湯や温泉、スパに欠かせない要素となっているサウナ。ドライサウナにスチームサウナ、塩サウナなど、いくつか異なるタイプが楽しめたり、水風呂や外気浴スペース、ロウリュウなど、サウナを心ゆくまで楽しむためのサービスが充実した施設も多くみられます。
今回はそんなサウナにこだわった、神奈川県内のオススメ温泉・銭湯・スパを10件紹介したいと思います!
-
神奈川県で岩盤浴がオススメの温泉・銭湯・スパ10選
まるでお風呂に浸かったかのように身体の芯から温まることができる岩盤浴。
各地の温泉や銭湯、スパには岩盤浴が楽しめる施設が多く存在します。
今回は、そんな岩盤浴も満喫できる、神奈川県でオススメの温泉・銭湯・スパをご紹介します! -
相鉄線に住む人必見!相鉄線沿線で入れる温泉・温浴施設をご紹介
相鉄線は、横浜駅から海老名駅を結ぶ沿線で、商業施設やベットタウンもあるバラエティにとんだ路線となっています。
今回はそんな人気の「相鉄線」の周囲にある、おすすめのスーパー銭湯・温浴施設をまとめてご紹介します。
ぜひ気になる施設があれば足を運んでみてください! -
中華街散策と入浴を楽しむ!横浜中華街エリアの日帰り温泉・銭湯4選
横浜の観光スポットの一つ・横浜中華街。歴史あるチャイニーズカルチャーと美味しいグルメが盛り沢山の人気エリアですが、実は近隣には温泉や銭湯もあります。
観光やデートで中華街を散策しながら同時に温泉も楽しむなんていうのもなかなか粋なもの。ここではそんな中華街エリアの入浴施設を4つご紹介します。 -
都内からワンデイトリップ!小田原エリアの日帰り温泉・銭湯4選
東京からは新幹線で30分、神奈川県の西部に位置する小田原エリア。南に相模湾、西には箱根山と自然に囲まれており、小田原城をはじめ、歴史と文化が育んだ多くの観光スポットがあります。
人気の日帰り温泉・銭湯もたくさんあるので、観光やドライブの帰りにひとっ風呂なんていかがでしょうか。 -
移動の途中で立ち寄りたい!新横浜周辺の日帰り温泉・銭湯5選
温泉や銭湯の入浴を目的としないお出かけであっても、途中で立ち寄れる温泉や銭湯があれば、気軽にリフレッシュできます。
今回は美味しいグルメやお買い物が楽しめる施設が沢山ある新横浜で、移動途中に立ち寄れる温泉や銭湯をピックアップしてみました。 -
神奈川の名湯・鶴巻温泉+秦野エリアの日帰り温泉・銭湯5選
神奈川県にはいくつかの温泉の名所があります。日本人なら誰もが知る箱根湯本温泉などが有名ですが、一方で秦野にある鶴巻温泉も名湯として関東圏では特に知られています。都心部から車で約1時間でサクッと行ける鶴巻温泉と秦野エリアの日帰り温泉や銭湯を5つご紹介します。
-
朝風呂からはじまる贅沢な1日!横浜で朝からお風呂が楽しめるスーパー銭湯5選
民謡に歌われるほど朝風呂は贅沢な過ごし方。ゆっくりと湯船につかりながら体を覚醒させ、1日頑張るパワーをチャージする、朝風呂にはそんな魅力がありますよね。寝ている間にかいた汗も、お風呂でサッパリと洗い流し、スッキリとした1日が始まります。
旅先の温泉やホテルでは朝風呂が楽しみという人も多いことでしょう。でも、遠くに行かなくても朝風呂は楽しめるんです。しかも、早朝は料金がリーズナブルな施設もあるんですよ。
今回は横浜市内で朝風呂が楽しめるスーパー銭湯をご紹介します。
ゆっくりと疲れをいやしたい週末や、気分を変えたい平日の朝にぜひ利用してみてください。 -
横須賀界隈の日帰り温泉・銭湯5選
神奈川県の三浦半島に位置する横須賀市は、東京品川駅から京浜急行快速で約45分、車でも1時間強と、都内からアクセスするのにも便利な立地です。
横須賀市は歴史と文化を体感できる観光スポットやグルメがそろう街ですが、温泉も多くあるんです。
太平洋に面したオーシャンビューの絶景を眺められる温泉や、お食事処で新鮮な魚介を楽しめる温泉もあり、日帰りで気軽に訪れることもできます。観光やドライブを兼ねてぜひ出掛けてみてはいかがでしょうか。 -
箱根小涌園 元湯 森の湯でレモンの香りに包まれる!期間限定「湘南潮彩レモンの湯」
箱根小涌園といえば水着で楽しめる日帰り温泉アミューズメント「箱根小涌園ユネッサン」がよく知られていますね。その隣には裸浴で利用する日帰り温泉「元湯 森の湯」があり、こちらは落ち着いて入浴ができます。さて今回ご紹介するのはその「元湯 森の湯」に登場した変わり湯「湘南潮彩(しょうなんしおさい)レモンの湯」!
ぜひここで爽やかなレモンの香りに包まれた温泉入浴を楽しんでくださいね。
「湘南潮彩レモンの湯」の開催期間は2021年5月8日(土)~6月11日(金)限定です。
※2021/05/17時点の情報です -
ハシゴもできちゃう! 箱根で千円以内で入れる~日帰り温泉・銭湯~・5選
新型コロナウイルス感染拡大を受け、半日~1日で帰って来られるショートトリップをする人が増えています。関東圏の人にとって、これまではお泊まりで楽しむことが多かった名温泉地・箱根にも、複数の日帰り温泉・銭湯があり、中には千円以内で浸かるところも。
今回はショートトリップで箱根に行かれる方に向け、格安で利用できるコアな温泉施設・銭湯をまとめてご紹介します。 -
温泉はずきが体験!おふろdeマスクを施設で使ってみた in横濱スパヒルズ竜泉寺の湯
皆さんこんにちは!温泉はずきです。
コロナ時期ずっと我慢していた温泉巡りも、そろそろ落ち着いてきたということで再開し始めようと思ってるのですが、
やっぱりなるべくなら感染対策はしっかりしたいので、湯船でも安心して過ごせるようなものがあったらいいなと日々思っていました。
ニフティ温泉さんより「湯船に入りながら付けられるマスク」が施設で配布されるイベントが開催されることを伺い、参加してきました。
施設での着用した感想などお伝えしていきます! -
「おふろdeマスク」配布イベント 横浜天然温泉SPA EASにて開催!
3月31日に対象の温浴施設にて「おふろdeマスク」のプレゼントキャンペーンが開催されました。
「ニフティ温泉 年間ランキング2020」全国総合ランキングに入賞した施設から10施設を選定し、1施設につき1,000名様分の「おふろdeマスク」を配布するイベントです。
私も「おふろdeマスク」配布イベントに参加してきました!
実際におふろdeマスクをつけて施設を堪能したので、その様子をレポートします。
-
「スパメッツァおおたか」オープン!BEAMSコラボの休憩エリアや日本初のドラゴンサウナを体験! -
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング~GW後のお財布にも優しい温泉、スパ東西TOP5は?~ -
サウナの「あまみ」って何?まだら模様の正体は? -
砂風呂ってどんな効果があるの?体験できる温泉も紹介!
-
サウナ女子が厳選!女性におすすめのサウナ20選(関西編) -
サウナ+セルフエステで自分にご褒美!女性専用「ウェルネスハウス・セルーラ」 -
扉の先は異空間!五感を満たしてリトリートできる「パーソナル・サウナKUU」