愛媛

愛媛について書かれた記事一覧です。日本を代表する温泉地、道後温泉をはじめ、1,000年以上の歴史を誇る鈍川温泉や本谷温泉など歴史ある温泉が揃った愛媛。その一方、松山や今治といった市街地には、岩盤浴や簡易的な宿泊設備なども備えたスタイリッシュな施設もあり、温泉がとても身近に感じられるエリアです。
愛媛の記事一覧
-
【愛媛県】喜助の湯にて「キスケS-1グランプリ」開催!新定番となるサウナドリンクは「オロパイン」!
2023年6月~8月、定番サウナドリンクの「オロポ」を越えろと銘打ち、喜助の湯にて「キスケ S-1グランプリ」が開催されました。今回2回目の開催となった「キスケ S-1グランプリ」の優勝商品「オロパイン」は、どんなドリンクなのか!? 第1回目の優勝商品や、今回優勝した「オロパイン」の魅力をお伝えします!
-
奥道後温泉「奥道後 壱湯の守」宿泊レポート!四国屈指の名湯を満喫しよう
奥道後温泉「奥道後 壱湯の守」(愛媛県松山市)は、“風情あふれる奥道後に随一の名湯・美人の湯あり”、とまで言われる四国屈指の名湯です。最も有名なのが、西日本最大級の大露天風呂。日々の生活から隔離された非日常感を味わえます。
日帰り入浴も可能ですが、宿泊してじっくり楽しむのがベスト。今回はニフティ温泉ライターである筆者自ら宿泊し、名物の大露天風呂「翠明の湯」の全浴槽をご紹介。また、パブリックスペース・貸切露天風呂・客室・食事など、多角的にその魅力をご紹介します! -
「伊予の湯治場 喜助の湯」リニューアル&鬼サウナ神社建立!その全貌とは
「伊予の湯治場 喜助の湯」(愛媛県松山市)は、「ニフティ温泉 サウナランキング2023」にて全国1位を獲得した人気温浴施設。2023年6月17日には、男性サウナをはじめ施設全体がリニューアルされました。また同時に「鬼サウナ神社」を建立。お遍路とサウナの両方の面から、一段と注目を集めています。
ニフティ温泉ライターである筆者は、リニューアルオープンに先立ってメディア内覧会に参加。今回はリニューアル部分をピックアップして、その全貌を徹底紹介します! -
「しまなみ温泉 喜助の湯」みかんサウナが新オープン!サウナから温泉まで徹底紹介
「しまなみ温泉 喜助の湯」(愛媛県今治市)は、四国地方を代表する人気温浴施設のひとつ。
2023年3月4日には、「みかんサウナ」が新オープン。一段と注目を集めています。
今回はニフティ温泉ライターである筆者が、みかんサウナのオープンに先立って報道内覧会に参加しました。内覧会では、ゲストでみかんサウナ公式アンバサダーの鮭山未菜美さんを迎え、「しまなみ温泉 喜助の湯」のサウナ・天然温泉などの館内施設を体験。
今回はみかんサウナをはじめ、その他のサウナ・温泉など、その全貌を徹底紹介します! -
「伊予の湯治場 喜助の湯」体験レポート!ニフティ温泉サウナランキング2023全国1位の全貌とは
「伊予の湯治場 喜助の湯」(愛媛県松山市)は、四国地方を代表する人気温浴施設のひとつ。2023年3月7日に発表された「ニフティ温泉 サウナランキング2023」では全国1位を獲得しました。
今回は人気の秘密を探るため、ニフティ温泉ライターである筆者が現地体験。注目のサウナと岩盤浴を中心に、その全貌を徹底紹介します! -
愛媛県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年1月最新版】
四国地方の西北側に位置する愛媛県。北は大小の島々が点在する瀬戸内海、西はリアス式海岸が続く宇和海、中央部には西日本最高峰の石鎚山とその連山に囲まれたバラエティ豊かな自然と、温暖な気候が魅力の県です。
日本最古の温泉といわれる道後温泉を筆頭に、多くの温泉がある愛媛県は、スーパー銭湯も豊富です。中には、中四国地方を代表する人気の施設も。今回は、愛媛県の誇るスーパー銭湯をピックアップしました。 -
汗と一緒に邪気を流す!? 全国初「厄除けロウリュ」が喜助の湯で開催中!
ニフティ温泉年間ランキング2021でユーザーが選んだ人気温泉【愛媛県No.1】を獲得した 「伊予湯治場 喜助の湯」と、同じく愛媛県で総合TOP3に入賞している「しまなみ温泉 喜助の湯」。これらの大人気温泉で、2022年2月末まで限定の特別なキャンペーンが開催されるとのことです。全国初の国産サウナストーンが利用された「厄除けロウリュ」とは一体何なのでしょうか?ご紹介させていただきます!
-
愛媛県で岩盤浴がオススメの温泉・銭湯・スパ10選
岩盤浴が好きな方も多いのではないでしょうか?最近ではサウナとともに人気が広がっていますよね。
スパを中心に岩盤浴が楽しめる所が多くなっていますが、どこにあるのかと探す方もいるでしょう。
そんな方に向けて、今回は、四国・愛媛県でおすすめの岩盤浴を紹介していきます! -
愛媛県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
「サウナー」という言葉があるほど、大人気のサウナ。中には週に何度も通う方もいるなど、欠かせないですよね。
今回はそんなサウナがおすすめな愛媛県にある温泉や銭湯、スパを紹介します。
サウナが好きな方でも、これから行く方でも好きなサウナを見つけて行ってみて下さい!
-
伝統ある「伊予の三湯」から最新の岩盤浴が楽しめる温浴施設まで、愛媛県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
日本最古の温泉ともいわれる道後温泉に、いずれも1,000年以上の歴史を誇る鈍川温泉、本谷温泉を加えた歴史ある「伊予の三湯」を擁する一方、岩盤浴やサウナなど、最新の「温活」が体験できる人気施設も存在する愛媛県。
今回は、そんな愛媛県にある温浴施設のなかから筆者が実際に行ってみてよかった温泉、気になっていて一度訪ねてみたいと思っている施設を5件ピックアップして紹介します。
※2021/05/20時点の情報です。
-
「営業再開した施設実例を踏まえた新型コロナウィルス対策」伊予の湯治場 喜助の湯
2020年5月28日、「ニフティ温泉」は「温浴施設営業再開に向けた新型コロナウイルス対策」と題したオンライン無料セミナーを温浴施設経営者や運営者を対象に開催しました。
そのなかの「営業再開した施設実例を踏まえた新型コロナウィルス対策」セッションで発表された「伊予の湯治場 喜助の湯」の事例を紹介します。
-
坊っちゃんも泳いだ!?道後温泉のおすすめ温泉5選
2017年は夏目漱石の生誕150年を迎えます。夏目漱石の代表作と言えば「吾輩は猫である」「草枕」ですが、忘れてはならないのは「坊っちゃん」。無鉄砲な新任教師が活躍する痛快な作品「坊っちゃん」は、夏目漱石の作品の中でも一番親しみやすいのではないでしょうか。
描かれた舞台は愛媛県松山市、夏目漱石が英語教師として実際に赴任した場所です。
話の中に出てくる「住田の温泉」は愛媛県でも有名な「道後温泉」。「坊っちゃん饅頭」「坊っちゃん麦酒」など漱石オマージュの品も多いんです。
日本書紀にも登場し、日本最古の温泉とされている「道後温泉」のおすすめ温浴施設をご紹介します。