炭酸泉

炭酸泉について書かれた記事一覧です。日本一といわれる炭酸泉を源泉掛け流しで提供している大分県の長湯温泉など、「ラムネの湯」としても知られる炭酸泉。疲労の緩和や老廃物の排出作用などに優れ、スーパー銭湯などでは人工的にお湯のなかに炭酸を溶かした高濃度炭酸泉を提供する施設も多くみられます。
炭酸泉の記事一覧
-
新陳代謝とは?基礎代謝との違いや高める方法をわかりやすく解説!
温泉やサウナに入ると、新陳代謝が良くなると言われます。
でも、そもそも「新陳代謝」とは何……?
よく似た「基礎代謝」との違いは……?
この記事では、改めて「新陳代謝」とは何か、さたに新陳代謝を高めるためにおすすめの温泉施設をまとめてご紹介します! -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【九州版】
日本には約2,900ヶ所もの温泉地があり、中には変わった名前や読み方が難しい温泉が沢山あります。
そこで日本各地にある「難読温泉地」を、地域ごとにクイズ形式でご紹介。第5回目(最終回)である今回は、九州地方の難読温泉地をピックアップしました。
また、各温泉地のおすすめ温泉施設も併せてご紹介します。
いくつ読めるか、ぜひチャレンジしてみて下さいね! -
温泉+カフェで癒されよう!おすすめ施設35選と楽しみ方を解説
温泉とカフェを一度に楽しめる「温泉カフェ」。軽食やデザートといったカフェメニューはもちろん、しっかりした食事まで楽しめる施設も少なくありません。漫画や雑誌、書籍などが用意されている施設では、本を読みながら時間を忘れてくつろげるのも温泉カフェの魅力です。
日帰りでも、温泉とグルメとくつろぎタイムで旅行気分を味わえること間違いなしの温泉カフェ、北海道から沖縄まで全国各地で特におすすめの35施設をご紹介します。 -
行ってきました♪AKB48サウナ部×横浜天然温泉SPA EASコラボイベント体験レポート
AKB48のサウナ好きメンバー 大西桃香さん、長友彩海さん、大竹ひとみさんで結成された「AKB48サウナ部」が、「横浜天然温泉SPA EAS(スパ イアス)」とコラボイベントを開催!イベントの様子を体験レポートします♪
※イベントは終了しました -
1日中のんびり過ごせる温泉・スパ・スーパー銭湯特集!心と体を癒すおすすめ14選
忙しい日々からちょっと離れて、ゆっくりと温泉に浸かり、心と体が癒される時間は至福のひとときですよね。
美味しいお食事や広々休憩スペースのある温浴施設で1日中のんびりと過ごしてみませんか。
東日本~西日本にある、1日中のんびり過ごせる温泉・スパ・スーパー銭湯をご紹介します。
※東西の分け方はNTTルールを採用しました。 -
大人気の「スパジャポ」を徹底紹介!まもなく5周年だけど進化し続けるイマドキ温浴施設
東京の東久留米市にある大人気温浴施設「スパジャポ」こと「スパジアム ジャポン」。天然温泉、名水風呂、サウナ、岩盤浴、フードコート、マンガ3万冊のラウンジなど、とにかく規格外の大きさとエンターテインメント性に驚かされます!
まもなく5周年になるというのにその勢いは今も止まらず、日々進化し続けています。今日はそんな「スパジアム ジャポン」の魅力を徹底紹介したいと思います。
-
「テルマー湯 西麻布」充実したサウナと広いリラックスゾーン、そしてCPの良さが魅力!
東京を代表する繁華街、そして国際色豊かな街としても発展を続ける六本木エリアに、2023年4月「テルマー湯 西麻布」がオープン。早速出かけてみたところ、港区女子御用達のキラキラスポットと思いきや、ビジネスパーソンが日常から解放される憩いの場でした。意外や意外、コスパの良さにも驚きです。
-
「狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店」露天風呂やラドン陶盤浴が楽しめる!滝が見える家族風呂を満喫
広々とした大浴場・露天風呂があるスーパー銭湯「狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店」。8種の家族風呂からも、大浴場の露天風呂からも、滝が見えるリラックス効果の高いスーパー銭湯です。
オープンから10年経っているにも関わらず、それを感じさせない施設の美しさ、行き届いたサービス。朝のオープン時から続々と地元の方が訪れる、その魅力をお伝えします。 -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン
人気が急上昇し、衰える勢いも見えない「サウナ」と、老若男女に安定した人気を誇る「炭酸泉」。この両方に気軽に入ることができる施設が築地市場駅から徒歩約5分、築地駅から徒歩約7分、東銀座駅から徒歩約8分という都心の真っただ中に2023年9月1日に誕生しました。
その名も「トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア」。早速チェックしてみましょう! -
みんなで乾杯!のんある酒場が横浜天然温泉SPA EAS(スパ・イアス)に期間限定オープン
アルコール0.00%なのに本物のお酒のような味わいが楽しめる、今人気急上昇中のノンアルコール飲料。横浜天然温泉SPA EASでは、「サントリー のんある酒場」×「ニフティ温泉」コラボキャンペーンを期間限定で開催しています。
フードとの相性もバッチリな、ノンアルコール飲料の魅力を体験できるチャンスです。 -
ノンアルコール飲料が楽しめる、のんある酒場がスパロイヤル川口で期間限定オープン!無料配布実施中!
サントリーのノンアルが気軽に試せる「のんある酒場」が埼玉県のスパ施設「スパロイヤル川口」で実施中!なんと20歳以上の入館者お一人当たり、サントリーノンアル飲料5種の中から1本をプレゼント!
これはキャンペーン期間中に行くしかありません!
※配布は終了しました -
サウナクッカがついにオープン!天然温泉・「マンガ『サ道』原作者」監修のサウナを満喫
2023年7月26日、大阪府東大阪市にある「花園ラグビー場」から徒歩10分の距離に、「花園温泉sauna kukka(サウナクッカ)」がオープンしました。
美しいグリーンの湯色をした天然温泉や、マンガ「サ道」の原作者であり、"サウナ大使"の「タナカカツキ」さんが監修したプライベートサウナ、美味しい食事。丸1日楽しめる、「花園温泉sauna kukka(サウナクッカ)」の魅力を丸ごとご紹介します。 -
人気の「スパメッツァ」がアップデートされて東北に登場!「スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯」
2022年のオープン以来、サウナや岩盤浴をはじめ、さまざまなサービスの充実度で人気を誇る「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」。全国的にも注目を浴びるこの「スパメッツァ」の2号店となる「スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯」が2023年7月20日にオープンするとのことで、ひと足お先に訪問!
さらなる進化を遂げた施設の全貌をチェックしてきました!
-
海が見える温泉おすすめ20選!絶景を楽しめる露天風呂・日帰り温泉
肌で感じる温もりとあわせて視覚的にも格別な心地よさを提供してくれる絶景の露天風呂。落ち着いた気分になれる緑深い山の風景もいいものですが、開放感あふれる海辺の景観もまた格別なものがあります。
今回はそんなオーシャンビューが自慢の日帰り温泉やスーパー銭湯、ホテル、旅館をピックアップ。選び抜いた個性あふれる20施設を紹介したいと思います!
-
「伊予の湯治場 喜助の湯」リニューアル&鬼サウナ神社建立!その全貌とは
「伊予の湯治場 喜助の湯」(愛媛県松山市)は、「ニフティ温泉 サウナランキング2023」にて全国1位を獲得した人気温浴施設。2023年6月17日には、男性サウナをはじめ施設全体がリニューアルされました。また同時に「鬼サウナ神社」を建立。お遍路とサウナの両方の面から、一段と注目を集めています。
ニフティ温泉ライターである筆者は、リニューアルオープンに先立ってメディア内覧会に参加。今回はリニューアル部分をピックアップして、その全貌を徹底紹介します! -
徳島県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】
四国地方の東側に位置する徳島県は、面積の8割を山地が占める山の多い県です。世界三大潮流のひとつ「鳴門の渦潮」、阿波踊りで盛り上がる徳島市、かずら橋に代表される吉野川上流域の秘境・祖谷渓、アカウミガメの産卵地として知られる太平洋岸の大浜海岸など、同じ徳島県内でも、山に隔てられた地域ごとに異なる風情を楽しめます。
徳島県は、淡路島経由での京阪神エリアへのアクセスの良さも魅力です。大阪や神戸など大都市への高速バス路線も充実していて、神戸へは約2時間、大阪へは2時間30分程度で到着できます。ここでは、そんな徳島県でおすすめのスーパー銭湯をまとめてご紹介します。 -
山形県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】
さくらんぼの名産地として知られる山形県。東北地方の日本海側に位置し、蔵王や月山、鳥海山など日本百名山の名峰や最上川が彩る、自然の美しい地域です。かの松尾芭蕉は「奥の細道」全行程の1/3にあたる期間を山形県で過ごしたといわれることからも、山形の深い魅力がうかがえます。
山形県はまた、県内全域に多様な温泉があり、35ある市町村のすべてで温泉が湧いているという温泉県。そんな山形県でぜひチェックしたいスーパー銭湯をご紹介します。 -
金沢のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】
四季折々の美しさで知られ、国の特別名勝に指定されている兼六園。加賀百万石前田家の威光を感じられ、数々の歴史的な建造物がある金沢城公園など、名所旧跡が多い金沢エリア。国内でも特に人気の観光地の1つです。北陸新幹線で東京から約2時間30分と、首都圏からアクセスしやすい立地も魅力ですね。
金沢市郊外には湯涌温泉や深谷温泉などの良質な温泉があり、観光に加えて温泉もぜひ楽しみたいところ。金沢エリアでおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。 -
長野県のスーパー銭湯おすすめ20選 【2023年5月最新版】
本州のほぼ中央に位置し、47都道府県のうち第4位の面積をもつ長野県。1998年に開催された冬季オリンピックの会場となり、その前年に開業した長野新幹線(現在の北陸新幹線の一部)によって、首都圏からのアクセスも抜群です。諏訪大社や善光寺などの寺社をはじめ、軽井沢に代表される高原リゾートなど、人気の観光地も数多くあります。
地形的には日本アルプスを擁し、白馬などのスキー場や黒部ダムといった、山岳県ならではの見どころも多数。そして、国内屈指の温泉県としても知られています。そんな長野県で、気軽に良湯を楽しめるスーパー銭湯・日帰り温泉の数々をご紹介しましょう。 -
店舗数日本一のスーパー銭湯「極楽湯」、東北エリアの注目店を紹介!
グループで展開するスーパー銭湯が数あるなかで、店舗数日本一を誇る「極楽湯」。
「ニフティ温泉年間ランキング2022」では、エリア・都道府県ランキングでNo.1の支持を得た施設が複数に及ぶなど、設備の充実度やサービスの質も高い水準にあることがうかがえます。
今回はそんな「極楽湯」各店のなかから、東北エリアで注目の施設をピックアップし、その魅力をお伝えしたいと思います!
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
-
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
塩風呂の効果は?おすすめの楽しみ方や注意点、塩の選び方を解説! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説