鹿児島
鹿児島について書かれた記事一覧です。活火山である桜島を有する鹿児島には多くの温泉が湧いており、砂むしで知られる指宿や坂本竜馬が新婚旅行で訪れた霧島など、数多くの有名温泉地が存在します。海沿いの立地を生かしたオーシャンビューの露天風呂を備えた温泉旅館や日帰り温泉施設などもあり、カップルやグループから特に人気を得ています。
鹿児島の記事一覧
-
九州の超名湯「湯川内温泉 かじか荘」が2025年春復活予定!再出発への“今後”をレポート【鹿児島】
「湯川内温泉 かじか荘」(鹿児島県出水市)は、九州を代表する超名湯のひとつ。遠隔地ながらも全国から多くの温泉ファンが訪れ、愛される存在でした。その後2024年7月に一般社団法人純温泉協会が購入しましたが、同年8月の台風豪雨により建物および温泉に甚大な被害が発生。再スタートが大幅に遅れる事態となりました。
その後、ボランティアなどの支援を受け、復興は着実に進行中。2025年4月頃の再営業(日帰り入浴)を目標に急ピッチで作業が進んでいます。
今回、地元九州の温泉ライターである筆者が現地訪問。『再出発への“今後”』と題し、「湯川内温泉 かじか荘」の現状や今までとの変更点(予定)などを詳細レポートします!
※本記事は2025年1月現在の情報です。 -
鹿児島県のスーパー銭湯おすすめ10選 【2022年12月最新版】
日本本土の最南端に位置する鹿児島県。九州の南端から南北600㎞にわたり離島が連なる多彩な自然と、温暖な気候が魅力です。また、鉄砲やキリスト教が日本初上陸したり、明治維新で薩摩藩が大きな役割を果たしたりと、歴史の節目に名を残している土地でもあります。
そんな鹿児島県は、指宿温泉や霧島温泉を筆頭に約100の温泉地と2,700以上の源泉数を有する、日本でも指折りの温泉県です。今回は、鹿児島県に数あるスーパー銭湯から、特に評判の施設をピックアップしました。 -
鹿児島県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
サウナファンが急増している昨今。
サウナを特集している雑誌やテレビ番組も多くなっていきています。
そんな中、今回は九州南部・鹿児島県にあるオススメのサウナを紹介します!
温泉が多い鹿児島県にも、サウナが話題の施設がたくさんあるんですよ。 -
鹿児島県霧島市の家族風呂オススメ5選
「家族風呂」、都心部の人は聞き慣れない言葉かもしれませんが、全国の温泉地ではよく目にするもので、つまり、家族連れの方が自由気ままに利用できる貸し切り風呂のことです。完全プライベートで、旅行中も家族一緒にいられますし、小さいお子さんがいたり、介護が必要な方でも利用しやすいのが特徴です。
鹿児島県霧島市は、「家族風呂発祥の地」と言われており、24時間営業のお風呂や、コスパ最高なところなど、バラエティに富んだ家族風呂があります。そんな霧島市の家族風呂を利用できる温泉の中から、今回は5つをご紹介します。 -
1ヶ月いても回りきれん! 鹿児島県霧島市のオススメ日帰り温泉5選
鹿児島県の霧島市は、日本で初めて国立公園に指定された霧島連山や、高千穂峰や霧島神社、鹿児島神社など、古から続く歴史を感じることができるスポットが多くあります。
霧島市には温泉が多く、坂本龍馬が妻と新婚旅行で訪れたとされる霧島温泉郷は、霧島温泉、妙見温泉、日当山温泉などの温泉地からなる一大温泉郷で、その数の多さは1ヶ月いても回りきれないほど。今回はその中から、オススメの日帰り温泉を5つ厳選してご紹介します。 -
夏こそ砂むし風呂でデトックス!指宿のおすすめ温泉5選
温泉アイランド、九州の中でも個性的なのが鹿児島県の指宿。ここには300年以上前から伝わる、大変珍しいお風呂「砂むし風呂」があるんです。
砂むし風呂とは、温泉の熱で温められた砂の中に入る「天然のサウナ」のようなもの。
浴衣に着替えて約50~55度の砂の中に横たわると、約10分ほどで気持ち良く全身に汗をかきます。砂の重みと熱で血液の循環を促進し、老廃物を排出させる効果があるんです。その効果は普通の温泉の3~4倍だとか!
南国・鹿児島の陽気な太陽の下、地熱で温められた砂に身体を埋めれば日頃の疲れもスッキリとれちゃいますよ!
今回は、指宿で砂むしが体験できるおすすめ温泉をご紹介します!
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
-
桜田温泉「山芳園」宿泊レポート!究極の源泉かけ流し“地中直結かけ流し”の魅力とは【伊豆】 -
羽田空港近くで温泉は楽しめる?日帰り温泉施設や大浴場付きホテルを紹介 -
コンディショナーの効果的な使い方は?使用時のポイント、リンスとの違いを解説