天然温泉

天然温泉について書かれた記事一覧です。天然温泉は、含まれている成分や温度など、温泉法で定められた条件をクリアした地下水のことであり、人の手で成分を調合して作った人工温泉と比較して使われています。有名な温泉地に限らず日本各地で湧出しており、東京や埼玉といった都市部の住宅地でも、本格的なお湯に浸かれる施設が多数存在します。
天然温泉の記事一覧
-
外湯めぐりができる温泉地10選!おすすめ温泉施設もご紹介【全国版】
都会の喧騒を忘れて、のんびりまったりと過ごしたい…皆さん、その様なことはありませんか? 筆者はそのような時、“外湯めぐり”をしたくなります。単にお風呂に入るだけでなく、レトロな街並みや地元に人に触れ合うことで、心も体も癒されます。
今回は外湯とは?露天風呂との違いは?の解説や、温泉マイスターである筆者自ら訪問した中から、日本全国の外湯めぐりができる温泉地を10ヶ所厳選。源泉かけ流しと泉質の良さにもこだわり、おすすめしたい温泉施設も併せてご紹介します。 -
山形県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】
さくらんぼの名産地として知られる山形県。東北地方の日本海側に位置し、蔵王や月山、鳥海山など日本百名山の名峰や最上川が彩る、自然の美しい地域です。かの松尾芭蕉は「奥の細道」全行程の1/3にあたる期間を山形県で過ごしたといわれることからも、山形の深い魅力がうかがえます。
山形県はまた、県内全域に多様な温泉があり、35ある市町村のすべてで温泉が湧いているという温泉県。そんな山形県でぜひチェックしたいスーパー銭湯をご紹介します。 -
金沢のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】
四季折々の美しさで知られ、国の特別名勝に指定されている兼六園。加賀百万石前田家の威光を感じられ、数々の歴史的な建造物がある金沢城公園など、名所旧跡が多い金沢エリア。国内でも特に人気の観光地の1つです。北陸新幹線で東京から約2時間30分と、首都圏からアクセスしやすい立地も魅力ですね。
金沢市郊外には湯涌温泉や深谷温泉などの良質な温泉があり、観光に加えて温泉もぜひ楽しみたいところ。金沢エリアでおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。 -
福島県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年5月最新版】
東北地方の南端に位置する福島県は、北海道、岩手県に次いで全国で3番目の面積を誇る広い県です。太平洋に面した「浜通り」から、南北に阿武隈川が流れ水田や果樹園が広がる「中通り」、磐梯山や猪苗代湖、五色沼、尾瀬湿原などがある「会津地方」まで、変化に富んだ自然を楽しめるのが魅力です。
東京から新幹線なら1時間半、車でも3時間程度とアクセスも良好で、首都圏からの週末旅行先としても人気の福島県。そんな福島県でチェックしておきたい、評判のスーパー銭湯をピックアップしました。 -
店舗数日本一のスーパー銭湯「極楽湯」、東北エリアの注目店を紹介!
グループで展開するスーパー銭湯が数あるなかで、店舗数日本一を誇る「極楽湯」。
「ニフティ温泉年間ランキング2022」では、エリア・都道府県ランキングでNo.1の支持を得た施設が複数に及ぶなど、設備の充実度やサービスの質も高い水準にあることがうかがえます。
今回はそんな「極楽湯」各店のなかから、東北エリアで注目の施設をピックアップし、その魅力をお伝えしたいと思います! -
群馬県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年4月最新版】
関東地方の北西部に位置し、栃木県に次ぐ広さの群馬県。東京から100km圏内の近距離ながら、山や高原、湿原、湖沼、河川などの豊かな自然が魅力です。
群馬県はまた、日本を代表する温泉県でもあります。草津・伊香保・水上・四万・万座の5大温泉を筆頭に、県内の温泉地はなんと100カ所以上。そんな群馬県のスーパー銭湯には、源泉かけ流しや豊富な湯量、泉質の良さを堪能できる施設がめじろ押しです。ここでは群馬県で特に評判が高い、人気のスーパー銭湯をご紹介します。 -
滋賀県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年4月最新版】
日本最大の湖・琵琶湖を抱え、本州の中央部に位置する滋賀県。琵琶湖の面積は県土の約6分の1を占め、山地や森林部分も多く、水と緑に恵まれています。古くから交通の要衝として栄え、県内には世界遺産の比叡山延暦寺、天守が国宝に指定されている彦根城、国の特別史跡の安土城跡など、多数の史跡があります。
今回は、滋賀県でおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。琵琶湖の雄大な景色を眺めながら入れる施設もありますよ。 -
竜泉寺の湯 草加谷塚店で開催!花王「サクセス」体験キャンペーン
進化を続ける頭皮ケアブランド、花王「サクセス」と「ニフティ温泉サウナランキング2023」で「SUCCESS賞」を獲得した人気温浴施設「竜泉寺の湯 草加谷塚店」がコラボイベントを開催。
早速訪問し、気になるその内容を取材してきました!
-
「#湯道するならラドン温泉 キャンペーン」実施中の竜王ラドン温泉 湯~とぴあへ
山梨県甲斐市にある新鮮なラドン温泉が堪能できる「竜王ラドン温泉 湯~とぴあ」。
「東洋一のラドン温泉」と呼ばれ、地下1,000mから湧き出る源泉100%かけ流しの温泉となっています。
現在、竜王ラドン温泉 湯~とぴあでは「#湯道するならラドン温泉 キャンペーン」を、2024年3月まで実施していることをご存じでしょうか?
ここでは、キャンペーンの紹介や施設の楽しみ方についてご紹介します。 -
高知県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年4月最新版】
四国地方の南端に位置する高知県。面積の約83%を占める豊かな森林と、四万十川や仁淀川に代表される清流、そして青く輝く太平洋に面して約700㎞もの海岸線が続く、自然の魅力がぎゅっと詰まった県です。
高知県はまた、カツオのたたきをはじめとする海産物や清流で育つ川魚、大皿にごちそうがどっさり盛られた皿鉢料理、柚子などの柑橘類、地酒といったグルメが充実していることでも知られます。ここでは、温泉とあわせて自然の景観やグルメも満喫できる、高知県でおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。 -
天然温泉もサウナもお食事も!ジェームス山天然温泉 月の湯舟の楽しみ方
神戸の垂水区にある「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」は、乳白色の天然温泉と天然海水が堪能できることでも有名な施設です。
入浴だけではなく、サウナや食事も楽しめるので、1日中ゆったりと過ごせるのも魅力。
日頃の疲れがしっかりと癒せる、ジェームス山天然温泉 月の湯舟の楽しみ方をご紹介します! -
広島県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
広島県は南は瀬戸内海に面し、岡山県の西隣・山口県の東隣に位置しています。県庁所在地の広島市内は路面電車が多数走る風景でも知られています。
厳島神社と原爆ドームの2つの世界文化遺産があり、年間を通して多数の観光客が訪れます。工業都市として栄えた呉市や、坂の町・尾道市など、ゆっくり訪れたい町や観光スポットがいっぱいの魅力的な県です。全国生産量1位のかきやレモン、全国にファンが多い広島風お好み焼きなどのグルメも充実。
温泉施設も多彩です。今回は、広島県でおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。 -
山梨県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
東京都の西隣に位置する山梨県。富士山をはじめ、南アルプス(赤石山脈)・八ヶ岳連峰・奥秩父山地と、標高2,000~3,000m級の山々がそびえる山岳県です。
東京・神奈川・静岡・長野・埼玉の1都4県に囲まれた「海なし県」ですが、冬のスキーや夏のトレッキングなど、山のアクティビティが盛りだくさん。日当たりのよい斜面を利用した果樹園が多く、フルーツ王国としても有名です。
首都圏から近いリゾート先として人気の山梨県には、地理条件を生かした良質な天然温泉がたくさん。スーパー銭湯で富士山を見ながら露天風呂が楽しめるのもまさに山梨県ならではです。県内のおすすめスーパー銭湯の数々をご紹介しましょう。 -
話題の「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」!ドラゴンサウナで「ととのいエクスプレス」
「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」は、「ニフティ温泉全国人気サウナランキング2023」2位、「ニフティ温泉年間ランキング2022」でもニューオープン全国1位、ユーザー投票部門、口コミ部門、充実した施設部門で千葉県1位を獲得した大人気温浴施設。
オープンして1年経たないうちに、既に超人気施設として定着した実力を、話題のサウナを中心にご紹介します! -
札幌市のスーパー銭湯おすすめ14選【2023年3月最新版】
北海道一の大都市、札幌市。歴史的建造物やビルが建ち並ぶ中心地から少し離れると、眺望が素晴らしい藻岩山やクラーク博士の銅像で知られる羊ヶ丘展望台、道内有数の温泉地でもある定山渓など、北海道ならではの雄大な自然が広がる魅力的な街です。
そして、北海道ならではの温泉といえば「モール温泉」。太古の植物など有機物由来の成分を含む温泉で、「北海道遺産」にも選定されている貴重な泉質です。ここでは札幌市でモール温泉を楽しめる施設など、おすすめのスーパー銭湯をまとめてご紹介します。 -
和歌山県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
紀伊半島の南西部に位置する和歌山県は、江戸時代の紀州藩の史跡が残る和歌山市周辺や真言宗の総本山・高野山、海岸の白砂と青い海が美しい白浜、世界遺産「熊野三山」とそこへ向かう熊野古道など、県内のほぼ全域に見どころがたくさんある魅力的な県です。
和歌山県はまた、関西屈指の「いで湯の郷」としても知られています。白浜温泉や龍神温泉、熊野本軍温泉郷など県内各地に名湯が湧き、温泉を楽しめるスーパー銭湯も少なくありません。そんな和歌山県で人気のスーパー銭湯をご紹介します。 -
岡山県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
岡山県は中国地方の瀬戸内海側、兵庫県と広島県の間に位置しています。県内は山陰地方につながる中国山地と盆地から成る北部、吉備高原など丘陵地帯が広がる中部、おだやかな海に多数の島々が浮かぶ瀬戸内海に面した南部に分けられます。年間を通じて降水量が少ない「晴れの国」で、モモやブドウなど果物の栽培が盛んなうえ、その品質の高さは全国的にも有名です。
そんな岡山県には、山間部の自然を味わえる温泉から街中の気軽に行ける入浴施設まで、さまざまなスーパー銭湯があります。ここでは、岡山県で評判のスーパー銭湯をご紹介しましょう。 -
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方
千葉県香取市にある「おふろcafe かりんの湯」は、若い人を中心に人気の温浴施設。小さな子ども連れの家族も多く訪れています。
その理由は良質の天然温泉と本格的なサウナ、そして、カップルや子どもも一緒に楽しめるサウナガーデン。夜は一面の星空が頭上に広がります。新たに幻想的なプロジェクションマッピングも始まりました。
朝から晩まで充実した時間を過ごしてきた休日の1日を紹介します。
-
長崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
日本本土の最西端、九州地方の西北部に位置する長崎県。三方を透き通った海に囲まれ、多くの半島や日本最多の594もの島々で構成される複雑な地形は、思わず息をのむほどの美しい景観の宝庫です。
長崎県にあるスーパー銭湯にも、長崎ならではの景観を存分に楽しめる施設がいくつも見られます。眺望自慢が多い長崎県のスーパー銭湯のなかで、特におすすめの施設をご紹介しましょう。 -
「しまなみ温泉 喜助の湯」みかんサウナが新オープン!サウナから温泉まで徹底紹介
「しまなみ温泉 喜助の湯」(愛媛県今治市)は、四国地方を代表する人気温浴施設のひとつ。
2023年3月4日には、「みかんサウナ」が新オープン。一段と注目を集めています。
今回はニフティ温泉ライターである筆者が、みかんサウナのオープンに先立って報道内覧会に参加しました。内覧会では、ゲストでみかんサウナ公式アンバサダーの鮭山未菜美さんを迎え、「しまなみ温泉 喜助の湯」のサウナ・天然温泉などの館内施設を体験。
今回はみかんサウナをはじめ、その他のサウナ・温泉など、その全貌を徹底紹介します!
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
-
全国の人気温浴施設で実施 子ども用入浴着『PASSPORT』のレンタルイベントレポート -
人気のサウナ飯(サ飯)が楽しめる東京都内のサウナ・スーパー銭湯まとめ10選! -
絶景温泉で心と体を癒す!関東エリアおすすめ30選【海・山・滝など】