東日本

東日本について書かれた記事一覧です。
東日本の記事一覧
-
建築美×温泉の融合!目も心も体も満たす至福の温泉施設10選【東日本版】
皆さん、温泉を選ぶ際にどのような点を重要視されますか? 筆者の場合は約30年に渡って温泉を巡りつつも本業が建築士であり、建築美を堪能できる温泉施設を数多く巡ってきました。
一口に建築美と言っても、歴史的建造物や著名な建築家が設計したアートな建築物、近年はSNS映えするスタイリッシュな施設も増えてきました。施設によってタイプは様々ですが、建築美×温泉の組み合わせは、訪れる人の目も心も体も癒してくれます。
今回は筆者が過去訪問した中から、建築美×温泉を満喫できる東日本の温泉施設を10施設セレクト。皆さんの温泉選びの参考にしていただけると幸いです! -
関西テレビ『土曜はナニする⁉』で紹介された家族で一日楽しめる進化系!超スーパー銭湯4施設
2023年10月7日(土)に放送された『土曜はナニする⁉』(関西テレビ・フジテレビ放送)の「10分ティーチャー」のコーナーに、ニフティ温泉編集長の川名が出演しました!見てくださった方もいらっしゃるでしょうか。
「入浴できるだけじゃない!家族で一日楽しめる進化系!超スーパー銭湯!」をテーマに、エンターテインメント性の高い施設を紹介させていただきました。
今回は、番組内で紹介された4施設の魅力を徹底解説いたします!「次の休みはどこかに行こうかな?」と思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
-
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【関東・甲信越版】
日本には約2,900ヶ所もの温泉地があり、中には変わった名前や読み方が難しい温泉が沢山あります。
そこで日本各地にある「難読温泉地」を、地域ごとにクイズ形式でご紹介。第2回目の今回は、関東と甲信越地方の難読温泉地をピックアップしました。
また、各温泉地のおすすめ温泉施設も併せてご紹介します。
いくつ読めるか、ぜひチャレンジしてみて下さいね! -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【北海道・東北版】
日本には約2,900ヶ所もの温泉地があり、中には変わった名前や読み方が難しい温泉が沢山あります。
そこで日本各地にある「難読温泉地」を、地域ごとにクイズ形式でご紹介。第1回目の今回は、北海道と東北地方の難読温泉地をピックアップしました。
また、各温泉地のおすすめ温泉施設も併せてご紹介します。
いくつ読めるか、ぜひチャレンジしてみて下さいね! -
かわいい館内着特集!気分が上がる色柄や人気ブランドとのコラボも♪
ニフティ温泉の「かわいい温泉」特集第二弾は「かわいい館内着」をお届けします。
過去において温浴施設の館内着は、とにかくリラックスできるウェアという印象でした。ハワイ、バリ島のイメージに合わせて花柄にしたり、浴衣の色や柄が選べるところもありましたが、昨今はカジュアルブランドやサウナ関連とのコラボも人気に。
そんな中で思わず「かわいい~!」と言いたくなる館内着をセレクトしました。 -
人気の温浴施設でノンアル飲料を無料プレゼント!リフレッシュした後に乾杯!<配布終了しました>
提供元:サントリー株式会社【PR】
この記事はサントリー株式会社商品のPRイベントレポート記事です。
ーーー
対象期間中、対象施設へご来場いただいた20歳以上の方に先着でサントリーおすすめのノンアルコール飲料を1本無料プレゼント。
※無料配布は終了しました
さらにアンケートにご回答いただいた方には6缶セットが当たるプレゼントキャンペーンを実施! -
【2023年夏版】関東の人気花火大会!会場近くの温泉・スーパー銭湯紹介
夏の大イベントといえば、やっぱり花火大会ですよね。
空いっぱいに咲き誇る満開の花火は、まさに日本の夏の風物詩です。
そんな花火大会帰りに温泉やスーパー銭湯に行って疲れを取る……なんてコースはいかがでしょうか?
今回は、関東エリアの人気花火大会と、会場近くの温浴施設をご紹介します。
花火大会→温泉のコンボを決めて、夏の思い出を作ってみてくださいね。
-
カプセルホテル付きのサウナおすすめ15選 【東日本編】
サウナの中には、宿泊できるカプセルホテルが付いている施設があります。手ごろな値段で泊まれ、サウナを楽しんで翌朝までのんびりできるのは魅力ですね!
カプセルホテルは旅館業法では簡易宿所営業に分類され、いわゆる仮眠用のスペースと位置付けられているので、部屋ごとに鍵をかけることができません。個室施錠ができないと、他人のカプセルに間違って入ってしまう可能性もゼロではないため、セキュリティ面を配慮して、男性専用のカプセルホテル付サウナが多くなっています。
しかしながら最近のサウナ人気により男性・女性とフロアやエリアを分けて、男女とも宿泊OKの施設も登場してきました。今回は東日本でおすすめのカプセルホテル付サウナをご紹介します。 -
個室サウナが今人気!おすすめ9選とメリットを解説!(北海道・東北編)
まだまだ続くサウナブーム!温泉や銭湯などでも見かけることが多いですね。
そんな中で、最近の流行りが個室サウナ(プライベートサウナ)。続々とニューオープンしてて今まさに大注目なんです。
関東や関西に多かったものが、続々と北海道・東北エリアにも新しい施設が誕生しています!
まわりの目を気にせず自分のペースで楽しめる、おすすめの個室サウナを紹介します。 -
マンガが読める!人気サウナ施設20選(東日本編)
サウナブームが到来し、仕事終わりや休日はサウナで過ごすという人も増えてきたのではないでしょうか。
そんなブームにより、サウナ上がりにマンガが読める施設も増えてきました。
入浴したお客様であれば時間制限なくサウナ施設内で過ごせる場合が多く、開放的な空間でマンガが読めるというメリットを存分に楽しめます。
ほてった身体を冷ましながら、マンガを読みながらくつろげる関東の人気のサウナ施設をご紹介していきます。 -
グランピングが楽しめる温泉・サウナおすすめ15選(東日本編)
近年人気沸騰中のキャンプ。そのなかでも快適に過ごせるような設備が整い、食事なども豪華なグランピングと呼ばれるスタイルがひとつのカテゴリーとして支持を集め、施設も続々と増えてきています。
そんなグランピングで過ごす贅沢な時間のクオリティをより高めてくれるのが温泉やサウナ。今回は、東日本エリアにあるグランピングとあわせて温泉やサウナが楽しめる施設をピックアップするとともに、日帰り温泉でありながら館内でグランピング気分が味わえる施設も併せて紹介したいと思います!
-
温水プールが楽しい!東日本の温泉・お風呂テーマパーク15選
温泉が好き!でもプールで思いっきり遊びたい!
そんなあなたの願いを叶えてくれるのが、まるで「お風呂のテーマパーク」の様な温泉施設です。
温水プールがついていて、子供から大人まで存分に楽しめるなんて素敵ですよね。
ここでは、東日本にあるお風呂テーマパークをご紹介していきます。 -
漫画コーナーがおすすめ!日帰り温泉、スーパー銭湯16選【東日本編】
近年、老若男女問わず楽しむことが出来るスポットとしてますます人気のスーパー銭湯。
こうした施設の中には、サービスとして漫画や雑誌を設置しているところも数多くあり、人気を集めています。
お風呂上がりのゆったりタイムを漫画を読みながら楽しめる東日本(北海道,東北,首都圏)の温浴施設を16ヶ所ご紹介させていただきます。 -
【重曹泉&アルカリ性単純温泉】ヌルヌル・ツルツルする温泉5選!【東日本編】
浸かるとヌルヌル・ツルツルする温泉ってありますよね。その原因は様々ありますが、特に重曹泉(ナトリウム‐炭酸水素塩泉)とアルカリ性単純温泉に多い傾向があります。これらの泉質は、まるで石鹸の様に肌の汚れや余分な皮脂を落とす効果があり、その皮脂に触れることによりヌルヌル・ツルツルと感じられます。
ヌルヌル・ツルツルする温泉は、意外と全国各地に点在する泉質。そこで今回は、筆者自ら入浴した中から、東日本 (北海道・東北・関東・甲信越)にある5施設をご紹介。全て日帰り入浴可能な施設を選んでおります! -
泉質で選ぶ!鉄筋ホテルの温泉5選【東日本編】
皆さんは温泉に行こうとする際、どのような基準で温泉を選びますか? 眺望とか食事など、様々な選択肢があって当然でしょう。しかし、温泉の泉質や源泉かけ流しかどうかで選ぶ温泉ファンも少なからずいます。
一般的に泉質重視の温泉ファンからは 、“温泉は小さければ小さいほど良い”、“安いほど良い”などと言われています。決して間違いではないものの、中には例外も! 大ホテルでも泉質が良い温泉は、日本全国各地に点在します。
今回は、筆者自らが入浴した中から、東日本(北海道・東北・関東・甲信越地方)にある泉質極上の鉄筋コンクリート造の温泉ホテルを5ヶ所厳選。すべて日帰り入浴可能な施設をセレクトしております。 -
東日本の冷泉5選!暑い夏こそ温冷交互浴でリフレッシュ
2021年もいよいよ本格的夏の到来! 今年は、全国の広い範囲で平年以上の猛暑が予想されています。そんな時は冷たい温泉でクールダウンし、熱い温泉と交互に浸かってリフレッシュするのが一番!
今回は、筆者自らが入浴した中から、東日本(東北・関東・甲信越)の冷泉がある施設を5ヶ所ご紹介。“冷鉱泉”とは温泉の法律では25度未満を指しますが、ここでは湯船の中で30度未満の温度に限定。あつ湯と冷泉を同時に楽しめる泉質の良い施設を厳選しました! -
【東日本】一生に一度は訪れたい!大人の隠れ家的温泉宿5選
静かな場所で静かな時間を楽しむ。
それは大人だけに許された極上の贅沢な時間ではないでしょうか。
普段時間に追われ慌ただしく過ごしているからこそ、時には誰にも邪魔されない場所で過ごすのも良いですね。
今回は、人生一度は訪れたい大人の隠れ家的な温泉宿を厳選してご紹介したいと思います。 -
北~東日本のモール泉5選!魅惑の植物アロマで癒されよう
温泉ファンに人気が高く、知る人ぞ知る「モール泉」。植物由来の有機物を含んだ温泉で、ヒノキの様な清々しい香りが特徴です。以前はドイツと十勝川温泉(北海道)にしかないと言われていましたが、その後の研究で日本各地に点在する泉質であることが分かっています。
今回は筆者自ら入浴した全国のモール泉の中から、北~東日本のモール泉を、エリア別に5施設ご紹介。魅惑の植物性アロマでたっぷり癒されましょう! -
高濃度炭酸泉に岩盤浴、サウナも魅力!コスパ最強のスーパー銭湯「竜泉寺の湯」
一般的な銭湯と同クラスの価格でさまざまなサービスを提供している「スーパー銭湯」。その元祖といわれるのが、全国で7店舗を展開する「竜泉寺の湯」です。
こちらの施設は、現在ではさまざまな温浴施設でよくみられるようになった「高濃度炭酸泉」をいち早く提供したことでも知られており、パイオニアとしての自負が感じられる贅沢な造りで人気を集めています。
今回はそんな「竜泉寺の湯」の店舗なかから筆者が実際に足を運んだ4施設を中心に、2022年の春にオープンを予定している新店舗の情報も交えて紹介します!
※2021/05/18時点の情報です。
-
富士山を眺めながらゆったりリラックスできるオススメ温泉・スパ5選
冬本番。凛とした空気に身の引き締まる毎日ですが、空は澄み渡り、雪をかぶった山々の景色も美しい季節となりました。そんな光景の代表格といえば、もちろん富士山。
今回は暖かいお風呂に入りながら、富士の秀麗を愛でることのできるオススメの温泉・スパを5件ご紹介します。なかには東京都内からも見える施設もありますよ!
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
-
立川駅から3分の立地に注目サウナオープン!「ガレーラ・サウナ立川」は都会のまさに癒し系隠れ家 -
NEW:札幌市に「休日ビルヂング」がオープン!温浴施設「休日湯」も宿泊も楽しめる -
おすすめのバスマットとは?種類ごとの特徴や選び方、注目のバスマットを紹介