

杉戸天然温泉 雅楽の湯(うたのゆ)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
ニフティ温泉 年間ランキング2013-17 5年連続総合1位!
通常1,100円~ → 1,000円~(最大100円お得!)
通常2,780円 → 2,580円(最大200円お得!)
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、杉戸天然温泉 雅楽の湯(うたのゆ)では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
埼玉県は東部。周囲を田園に囲まれたのどかな風景の中につくられた大露天風呂。四季を通じて味わえる美しい木々と杉戸の広い空を眺めながら、天然のなめらかな湯と自然を満喫して下さい。 露天風呂は、身体を芯から温められる「源泉あつ湯」、のんびりと贅沢に利用できる「生源泉つぼ風呂・石風呂」、きめ細かい炭酸ガスを天然温泉に溶かしこんだ「高濃度炭酸温泉」、他にも「岩風呂」「寝湯・寝ころび湯」と多彩。快適な湯めぐりをお楽しみいただけます。
地下約1500mから湧き上がる生源泉を加温・加水をしないでそのまま流し込んだ湯釜です。大きな窓からは約80年にもなる屋敷林が見渡せ、高い天上には梁がめぐり、山間の温泉地を思わせる空間をお楽しみ頂けます。 その他にも内湯には「水風呂」「アトラクションバス」などをご用意しております。お客様それぞれに合った湯巡りをご堪能下さい。
半露天の「シルク湯」では、お湯の中に小さな気泡を送り続けることで乳白色のやわらかなお湯をお楽しみ頂けます。小さな泡が血行を促進させ健康効果も期待できます。 また、露天にある「高濃度炭酸温泉」は、天然温泉にきめ細かい炭酸を溶かし込んだ高濃度炭酸温泉。半分屋根のある露天風呂ですので、湯釜につかりながら自然の移り変わりや鳥のさえずりなどもお楽しみ頂けます。
心臓から最も遠い場所に位置する為に血行が悪くなりやすい足をゆっくりと温めていきます。 足湯に入りながらのビール、読書、おしゃべりなど、自由気ままにお楽しみ下さい。 足湯の場所からは、美しい緑に囲まれた中庭を眺めることができます。のどかで温かい雰囲気のある中庭の魅力を、足湯に入りながらのんびり感じることができます。
脱衣所前のテレビのあるソファー席と畳のごろ寝スペースが最も広い湯休み処ですが、足湯の裏手のうたた寝処は、男女共有スペースと女性専用スペースもございます。また、テラス席も二ヶ所ございまして、中庭を眺めながら本を読んだりビールを楽しんだりすることも可能です。そして、露天風呂にもゴロンと横になれる畳のスペースとソファーをご用意致しました。休憩を挟みながらのんびりと湯めぐりをお楽しみ下さいませ。
施設名 | 杉戸天然温泉 雅楽の湯(うたのゆ) |
---|---|
ヨミガナ | スギトテンネンオンセンウタノユ |
住所 | 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸2517 |
TEL | 0480-53-4126 |
営業時間 | 通年 10:00~24:00(最終受付 23:30) |
定休日 | 年中無休(年に数回設備点検の為、お休みする場合がございます。) |
公式HP | http://www.utanoyu.com/index.html |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | 館内着 | ○ | リンス | ○ | ドライヤー | ○ | フェイスタオル | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボディシャンプー | ○ | バスタオル | ○ | 障害者用トイレ | ○ | レストラン | ○ | お食事・食事処 | ○ |
休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ | 禁煙フロア | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 駐車場あり | ○ |
売店・お土産処 | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
2021/02/26(金) 10:28更新
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
◆和食レストラン「みやび」
国産十割そばを中心に、カレーやラーメンなどの定番人気メニュー、また、地元の杉戸農業高校の生徒さんと共同開発をした名物江戸料理「たまふわ杉農カレーうどん」もお楽しみ頂けます。お米は杉戸産にこだわり、地元の地酒「杉戸宿」や「欣香(きんこう)」もご用意しています。
【営業時間のご案内】
11:00~24:00
(お食事のラストオーダー 23:00、ドリンクのラストオーダー 23:30)
◆ビュッフェレストラン「irodori」
野菜にこだわったメニューをビュッフェスタイル(バイキング)でご利用頂けます。野菜は季節や収穫量にもよりますが、可能な限り杉戸の農家の方が直接持ち込んで下さる朝採れの杉戸野菜を使用しています。また、和食レストラン「みやび」同様に国産十割そばもご賞味頂けます。毎月、例えば秋のデザートフェア等、「季節のフェア」を開催しています。
【営業時間のご案内】
[平日]
第1部 11:30~15:00(最終受付14:00)
第2部 17:30~22:00(最終受付21:00)
[土日祝]
11:30~22:00(最終受付21:00)
※当面の間営業時間を変更いたします。
<和食レストラン「みやび」>
平日:[第1部]11時半~15時、[第2部]16時~22時
土日・祝日:11時半~22時
<ビュッフェレストラン「irodori」>
平日:AM11時30分~PM15時
ぢ日祝:AM11時30分~PM22時
※平日は当面お昼のみの営業。
※土日・祝祭日は通しでの営業。
お客様のニーズに少しでもお応え出来ますよう、ボディケア、フットケア、エステ、ボディクリーン(あかすり)の豊富なメニューアイテムを揃えました。時々に合った至福のリラクゼーションサービスをご提供させていただきます。
ご予約の確認やご不明点などがございましたら、下記電話番号までご連絡下さい。
【直通番号】0480-32-7330
【営業時間】11:00~23:00
高温に熱せられた石から発せられる遠赤外線が、身体全体を快適に温め、気持ちのいい発汗効果、デトックス効果(体内の毒出し)へ誘います。女性専用スペースもございます。(楽癒は中学生以上の方がご利用頂けます)
【ご利用料金】
■平日 500円
■土・日・祝 600円
【営業時間】
■朝10時~23時(最終受付22時30分)
※写真は「華(はな)」楽癒で最も高温の空間です。ミネラルをたっぷり含んだ岩塩を敷き詰めています。強い発汗効果、またデトックス(体内の毒出し)効果が期待できます。約70℃(男女共有10床)
女性専用スペースと男女共有スペースに分かれてご利用頂ける空間です。岩盤には、黄土石、ゲルマニウム石、麦飯石、翠石(すいせき)等の鉱石を敷き詰めています。約47℃(男女共有10床、女性専用8床)
岩盤処専用のお休み処やテラスもあり、緑の庭園を眺めながらのんびりとクールダウン頂けます。
かつて日光街道の宿場町として栄えた杉戸町に天然温泉「雅楽(うた)の湯」は開湯(2012.4.11)しました。源泉かけ流しの温泉、高濃度炭酸温泉、岩盤処、ビュッフェレストラン、癒し処、カットサロンなど、一日ゆったりおくつろぎ頂ける空間をご用意致しました。日帰りで「ちょっと温泉旅行気分」をお楽しみ下さいませ。※レンタルタオルセット、レンタル館内着付き(夜7時以降はレンタルタオルセットのみ)。
カルピス さん [投稿日: 2021年2月16日 / 入浴日: 2021年2月16日 / - ]
以前から30回くらいこの温泉を利用しています。
温泉の独特な香りが心地よく通っていたのですが今年に入りましてからその香りがしなくなりました。代わりに塩素の香りが強い気がしています。
温泉成分変わったのでしょうか?
回答いただける場がなかったのでこちらに記載しておきます。
ぼう さん [投稿日: 2021年2月11日 / 入浴日: 2021年2月10日 / 5時間以内 ]
以前からよく利用させて頂いていますが、最近は客のマナーの悪さが目立つようになってきたと思います。
現在のコロナ禍において、特にそう感じるようになってきました。
とりわけ、若者の集団が騒いでいるところをよく見かけます。
折角の趣のある雰囲気が台無しです。
従業員がその近くにいても、それを注意しているところを見たことがありませんでした。
しかし、先日利用した際、洗い場で若者4人組がシャワーをかけあって騒いでいたのですが、従業員が毅然と注意しているのを見て、胸がすく思いでした。
施設の趣を守る経営努力、従業員教育を今後もお願い致します。
バンビ さん [投稿日: 2021年1月22日 / 入浴日: 2021年1月21日 / 5時間以内 ]
私の中では、最高の場所です♪
近隣の類似の施設、いくつも行ったけど、ここに返ってくる感じです。
空気が良くて癒される。
広くて贅沢な露天風呂。
サウナはさりげなく良い香りがする。
岩盤浴もちょうど良い具合。
流れる音は鳥のさえずり。
ここより良い場所は知らないです。
働いてる方々も地元の方なのか、素朴で親切で最高なんですよね。
またすぐに行きたくなってしまいます。
すいか さん [投稿日: 2021年1月11日 / 入浴日: 2021年1月10日 / 5時間以内 ]
9日、10日と伺いました。
お湯も掛け流しでとても良い湯です。
ただ残念なのが、清掃の方のサービス、物言いが不愉快です。状況判断できていません。
閉館前にがんがん入ってきて、掃除を始めます。なにも言わずに足元のゴミ箱を片付け、忘れ物がないかのために全部あけていますが、まだロッカーの中身をとっていないのに回りがあいていて非常に迷惑です。全員退館してからで良いのでは?
同行者にきいたところ、23時45分に時間ですとお風呂場で急かされ、ポケットにスマホをしまうところ禁止と注意され、洗面台では大声でおしゃべりしている数人の若者には注意せず、お風呂場でも大声でおしゃべりしているのを注意せず。一定のサービスをお願い致します。
dtmp さん [投稿日: 2020年12月28日 / 入浴日: 2020年12月15日 / 2時間以内 ]
地元にこんな施設があり幸せです。とにかく露天が最高で、炭酸風呂と寝湯が好きです。岩盤浴もできるし食事も美味しいです。おすすめです。
東京生まれ。温泉ソムリエ(マスター)、温泉観光実践士。交通事故の後遺症のリハビリで湯治を体験し、温泉に目覚める(知床にて、車でヒグマに衝突し頚椎骨折)。現在総入湯数は1,800以上。
作成日:2015年06月19日
毎年発表される@nifty温泉年間ランキング。全国約11,000の温浴施設からなる、「お風呂」の総合ランキングです。そんな中、このランキングで2年連続総合1位を獲得している温浴施設があります。その施設は「杉戸天然温泉 雅楽の湯」!いったいどんな施設なのか、早速、人気の秘密を調査して参りました。
最寄りの東武動物公園駅からは、専用の送迎バスも出ていますが、せっかくなので駅から徒歩で向かうことに。初夏の気持ち良い気候の中、のどかな田んぼ道を進んでいきます。そんなこんなで歩くこと約20分。「杉戸天然温泉 雅楽の湯」へ到着です。緑に囲まれた純和風の建物は、オープンしてまだ3年ほどですが、ずっとここにあったような貫禄の雰囲気です。
のどかな田んぼ道の先に…
純和風な施設は、老舗高級旅館の雰囲気
温泉めぐりには「温泉検索アプリ」が便利!
散歩で心地よく疲れた身体を癒すため、まっすぐお風呂へ。
大浴場は、数種類の温泉浴槽のほか、乳白色のシルク風呂やジャグジー、温泉+人工炭酸の高濃度炭酸泉など、バラエティー豊か。ぐるぐると湯めぐりしながら、気付くと何時間も経っていたりします(笑)。
露天風呂はたくさんの木々が生い茂り、公園の中に浴槽があると言ったほうがしっくりくるぐらいです。ポーっと緑を眺めながらの湯浴みで、しっかり目の保養完了です。
緑に囲まれた露天風呂
ガーデニング風呂って感じです(笑)
温泉+高濃度炭酸
この泡が身体に効くんです!
シルク風呂
ジャグジー
大浴場の緑に囲まれた雰囲気も素敵ですが、おすすめは「生源泉」の湯船。内湯主浴槽、露天あつ湯、つぼ湯の3種類のお風呂で味わえます。
ここは、湧きたての源泉をそのまま浴槽へ。加水・加温は一切なく、循環も消毒も行わない、正真正銘ホンモノのお湯を堪能できます(季節により熱交換器を通して温度調節を行う場合があるそうです)。若さに溢れ、生き生きとしている新鮮なお湯は、最高に心地よく、温泉からパワーをもらえます!また、源泉温度が46度のため、浴槽は奇跡的な適温に保たれています。「生源泉」ならではのフレッシュな香りも感じられ、心の底からリラックス。都心から1時間ほどの場所で、山奥の秘湯のような温泉を体感できます。「生源泉」のためだけでも来る価値があるぐらい、素晴らしい温泉です。
「生源泉」はこの3つの湯船で体感できます
この新鮮なお湯…最高の贅沢です!
この温泉…泉質は、ナトリウム-塩化物泉(食塩泉)。黄茶褐色をしたお湯は、フワーっと鉄の香りが鼻を抜けます(新鮮なお湯なので、鉄の香りもさわやかです)。舐めると濃い目のみそ汁ぐらいのしょっぱさで、いかにも身体に効きそう。湯上りは塩のベールで芯までポカポカ。お肌ももっちりで、いつもガザガザだったかかとが、つるんつるんになりました!
やさしい黄茶褐色のにごり湯
至福のひとときです
風呂との相性抜群の、岩盤浴コーナーもあります(別途料金かかります)。
岩盤浴は室温約47度の「咲」と、約70度の「華」の、温度の異なる2種類で、どちらか選ぶのも良し、交互に入るのも良しです。
「咲」室温は控えめの47度でリラックス
「華」70度と本格的にデトックス
すっかりリラックスした後は、「癒し庵 さくらえ」でボディケア。普段車を運転することが多く、凄まじく凝り固まった身体をやさしくほぐしてもらいます。セラピストさんの絶妙なつぼ押し加減は、やはりプロ!簡単にできるストレッチのアドバイスもいただき、全身軽くなった気がします。
ガチガチの凝りを的確にほぐす
毎週受けたいです!
担当していただいた水上さんと、エリアマネージャーの村越さん。フレンドリーで楽しい方々です!
食事処は2ヶ所ありますが、副支配人の天野さんのおすすめで、ビュッフェレストラン「irodori」へ。新鮮な野菜にこだわった、和洋中の様々な料理を好きなだけ食べ放題です。
雅楽の湯副支配人の天野さん。笑顔が素敵です
これが食べ放題!嬉しすぎます
特におすすめなのは、国産そば粉を使った「十割そば」。名前の通り、つなぎに小麦粉を使わず、そば粉100パーセント。口に入れた瞬間、そばの香りがフワーっと広がり、それだけで充分美味しい!埼玉名物「きのこ汁」につけるのが、ツウな食べ方だそうです。ツルツルで程よくコシのあるそばは、するすると胃袋に吸収され、気付いたら4杯平らげていました。
実は、そばの美味しさが評判で、温泉よりもそばを目当てに来られる方もいらっしゃる程なんです、と天野さん。東武動物公園からのお客様がタクシーに乗り、「どこか美味しいそば屋はないですか?」と運転手さんに聞いたところ、雅楽の湯をすすめられ、実際に来られたこともあるんだとか(笑)。
ツヤッツヤの十割そば
埼玉名物「きのこ汁」でいただきました
十割そばと並ぶ評判なのが「かぼちゃぷりん」。地元産のかぼちゃを使用したプリンは、濃厚な味わい!ほのかに感じるかぼちゃの味が絶妙で、プリンの甘さとピッタリ。締めのデザートにはうってつけです。せっかくのビュッフェでしたが、結局食べたのは十割そばとかぼちゃぷりんのみ。しかし、それでも大満足。はっきり言って、この2品があれば、ほかはいらないぐらいの絶品です(笑)。
かぼちゃとプリンって合うんですね!
思い出すだけでよだれが出そうです
駐車場も広く、車で来られる方が大半ですが、東武動物公園駅と雅楽の湯を結ぶ、無料送迎バスをあり、電車で訪れても楽チンです。
接客、温泉、ボディケア、食事と全てにおいてレベルの高い雅楽の湯。さすが2年連続総合1位です!個人的には、「生源泉」と「十割そば」が強烈に印象に残っています。お湯と食事…温浴施設では定番のものですが、定番のものが強いことこそ人気の秘密なんじゃないかなぁ、なんて思いました。実はプライベートでも何度も訪れていますが、また近いうちにお伺いしようと思います。
送迎バスは30分に1本。10分足らずで駅に着きます
「温泉検索アプリ」で次の温泉もサクサク検索
2021年03月31日まで
通常1,100円~ → 1,000円~(最大100円お得!)
お気に入りに追加しました。