ホテル

ホテルについて書かれた記事一覧です。温泉を楽しむポピュラーな方法として、昔から多くの人に親しまれている温泉付きのホテルや旅館。宿泊してじっくりお湯を楽しむほかにも、立ち寄り湯として利用できるところやランチなどと合わせて日帰りプランを提供しているところも多く、目的に合わせた施設選びが可能です。
ホテルの記事一覧
-
桜田温泉「山芳園」宿泊レポート!究極の源泉かけ流し“地中直結かけ流し”の魅力とは【伊豆】
桜田温泉「山芳園」(静岡県松崎町)は伊豆半島西部、のどかな田園地帯の中に佇む一軒宿。最大の特徴が、“地中直結かけ流し”と呼ばれるこの宿独自の湯使い(温泉供給方法)です。
地下に眠る源泉を加水・加温・消毒無し、さらには途中過程で空気にも触れさせることなく浴槽まで提供。「究極の源泉かけ流し」と言っても決して過言ではありません。
今回、桜田温泉「山芳園」の“温泉”を中心に、その魅力を詳細レポート。また口コミの評判も非常に高い宿であり、客室や食事も併せて徹底紹介します! -
羽田空港近くで温泉は楽しめる?日帰り温泉施設や大浴場付きホテルを紹介
羽田空港の近くに温泉が楽しめる施設やホテルがあるのをご存じですか?
羽田空港には各方面へ行き来する便が発着しており、旅行や出張で利用する人がたくさんいます。旅行や出張の前後に、早朝や深夜、日帰りや前泊でアクセスできる温泉があれば便利ですよね。
ここでは、羽田空港の近くにある日帰り温泉施設や大浴場付きホテルをご紹介します。
羽田空港を使ってお出かけの予定がある人は、参考にしてみてくださいね。 -
女子旅温泉ライター泉よしかが選ぶ!2024年BEST温泉5選
2024年も全国の温泉を取材してまわったニフティ温泉ライターの泉よしかです。
今回は私自身が昨年1年間で最も印象に残った5つの温泉をセレクトしたいと思います。1つ、2つと数えはしますが、その基準が1施設、1温泉地とは限らず、だんだんエリアが広がっていってしまったことについては、どうぞご容赦ください。
いずれにしても良い温泉を選ばせていただきましたので、みなさまのお出かけの参考になれば幸いです。 -
冬の一人旅は温泉へ!泉質極上で一人泊できるおススメ宿10選【全国版】
世界が誇る温泉大国である日本。温泉宿泊施設は12,000軒を超えると言われています。とはいえ、一人泊できる宿泊施設は意外と限られるのが現状。この宿に泊まってみたい!と思っても、一室一名では宿泊不可の場合があり、筆者自身断念せざるを得ない経験も多々…。
そこで今回は筆者自身が過去宿泊した中から、泉質極上かつ一人泊できるおススメ温泉宿を日本全国から10施設厳選。オシャレ系ホテル~本格派の湯治場、コスパ抜群の温泉宿まで幅広くセレクトしました。2024-2025年の冬は、前シーズンよりも寒い予報。寒い冬は、温泉一人旅でほっこりするのもおススメですよ! -
泉質マニア権丈が選ぶ!2024年BEST温泉5選
こんにちは!ニフティ温泉ライターの権丈です。2024年も残りわずか。皆さん、2024年はどのような一年だったでしょうか? 私の場合、2024年も素晴らしい温泉に沢山出会え、充実した一年を過ごせました!
今回は「泉質マニア権丈が選ぶ!2024年BEST温泉」と題し、私が2024年に入浴した中から、一切の忖度無しにランキング形式でBEST温泉を5施設セレクト。温泉の好みは人それぞれですが、ここではお湯そのものの良さ(泉質の良さ)を第一にセレクトしております。 -
「天然炭酸温泉 のもん湯」体験レポート!併設ホテル・ランチ・周辺観光まで徹底紹介【長崎】
「天然炭酸温泉 のもん湯」(長崎県長崎市)は、九州本土最西南端の野母崎(のもざき)にある日帰り温泉施設。全国的にも希少な天然の炭酸泉を楽しめる点が特徴で、遠隔地ながらも多くの温泉ファンに親しまれています。
今回は、地元九州在住のニフティ温泉ライターである筆者が「天然炭酸温泉 のもん湯」を現地体験。天然炭酸泉がある大浴場をはじめ、併設のホテル「Nomon長崎」・食事(ランチ)・おすすめの周辺観光まで、それらの全貌を徹底紹介します!
───
提供元:天然炭酸温泉 のもん湯【PR】
この記事は天然炭酸温泉 のもん湯のPRレポート記事です。 -
みかんの皮で「みかん風呂」を楽しもう! 自宅での作り方と効果、みかん風呂が楽しめる温泉施設まとめ
自然の素材を使ったお風呂で身体をいたわりたいなら、みかん風呂はいかがでしょうか。
みかんは皮にも栄養がたっぷり入っているため、健康に気を使いたいあなたにぴったりです。
この記事では、みかん風呂の効果、自宅でみかん風呂を楽しむ方法、みかん風呂に入浴できる温泉施設などについて解説します。
気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 -
菱野温泉・天空のインフィニティ露天「雲の助」と予約制こだわりサウナ「TOJIBA」の魅力を探る
長野県小諸市の菱野(ひしの)温泉は、浅間山麓にある風光明媚な温泉地。中でも2024年8月にリニューアルオープンした登山電車で登る標高約1050mの高台にある「雲上の停車場」が評判です!
この「雲上の停車場」にある絶景露天風呂「雲の助」と森の中のサウナ小屋「TOJIBA~湯治場~」を中心に、極上のくつろぎが体験できる菱野温泉の魅力を紹介します。 -
特別なサウナ体験・熱波師に迫る!【舞浜ユーラシア コラボプレゼントキャンペーン2024開催】
「ニフティ温泉年間ランキング2023 千葉県総合 第1位」を受賞している、「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」。去年も大好評だった、同施設とニフティ温泉のコラボによる、プレゼントキャンペーンが開催されます!
かわいすぎる人気キャラクター「ユーラシわん」グッズや、宿泊ペアチケットといった豪華賞品が当たりますよ。今年は、同施設でも特に人気の「サウナ」に焦点を当てて、ユーラシわんが所属熱波師にインタビューしています。要チェックです!
───
提供元:SPA&HOTEL舞浜ユーラシア【PR】
この記事はSPA&HOTEL舞浜ユーラシアのPRレポート記事です。 -
蒸し風呂とは?サウナとの違いや、体験できるおすすめ施設を解説
「蒸し風呂」というお風呂があるのを知っていますか? じめじめと湿度が高く、暑さも伴って不快な状況を「蒸し風呂のよう」と例えることがありますが、この記事で紹介する「蒸し風呂」はむしろその逆。じんわりと温まりながら、体内の老廃物をスッキリ出せると評判の入浴法なのです。
日本古来の入浴法で、「風呂」の語源ともなったともいわれる蒸し風呂。今回は、蒸し風呂の入り方やサウナとの違いを解説するほか、北は北海道から南は九州まで、全国各地で蒸し風呂を楽しめる施設もあわせて紹介します! -
愛媛の名店「喜助の湯」をハシゴするサウナ旅!東京・大阪発 1泊2日で楽しむサウナ三昧プラン
とどまることを知らないサウナ人気。特色ある施設も増え、愛好家のなかには週末を利用してサウナ巡りを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は全国トップクラスの人気を集める愛媛県の温浴施設「喜助の湯」2店を巡る1泊2日の旅をご提案。
サウナだけでなく、グルメや観光も楽しめる編集部おすすめの欲張りプランを紹介します!
───
提供元:キスケ株式会社【PR】
この記事はキスケ株式会社のPR記事です。 -
広い温泉10選!広さだけじゃない泉質極上湯を厳選してご紹介【全国版】
皆さん、温泉を選ぶ際にどんな点を重要視しますか? 美しい景観を眺めながら入る露天風呂・古の時代から守られてきた歴史ある名湯・レトロな温泉街でそぞろ歩き・旬の食材を使った地元グルメ…など、温泉には多面的な魅力があります。
今回は、開放感抜群の「広い温泉」をご紹介。筆者が過去入浴した中から、全国各地(北海道~東北~関東~関西~四国~九州)の浴室や浴槽が広い温泉を合計10湯厳選。定番の大露天風呂や名浴場をはじめ、穴場の施設~お手軽な野湯まで、お湯の良さにもこだわって泉質極上湯のみを選びました! -
「グランピング&テルマー湯 東松山滑川店」で1泊2日の女子会!豪華BBQと緑豊かな温泉を満喫♪
埼玉県比企郡滑川町に2022年にオープンした「グランピング&テルマー湯 東松山滑川店」は、グランピングと本格的な日帰り温泉の両方が楽しめるスポット。最寄り駅までは池袋から約1時間という週末のお出かけにちょうど良い距離感です。
今回はその「グランピング&テルマー湯 東松山滑川店」のグランピングを温泉やサウナとともに満喫してきました。
※8月末の台風により温泉設備に故障が見られ、日帰り温泉・大浴場が休業中です。グランピング宿泊は営業しており、入浴の際は家族風呂をご案内しています。(2024/9/27現在)
───
提供元:株式会社ハッピーリゾート【PR】
この記事は株式会社ハッピーリゾートのPR記事です。 -
狭い温泉10選!鮮度抜群の泉質極上湯を厳選してご紹介【全国版】
皆さん、温泉を選ぶ際にどんな点を重要視しますか? 美しい景観を眺めながら入る露天風呂・古の時代から守られてきた歴史ある名湯・レトロな温泉街でそぞろ歩き・旬の食材を使った地元グルメ…など、温泉には多面的な魅力があります。
今回は鮮度抜群のお湯を楽しめる「狭い温泉」をご紹介。筆者が過去入浴した中から、全国各地(北海道~東北~関東甲信越~関西~中国~九州)の浴室や浴槽が狭い温泉を合計10湯厳選。共同浴場や旅館だけでなく、良質なお湯を独り占めできる貸切風呂~宿泊者限定の隠し湯まで、お湯の良さにもこだわって泉質極上湯のみを選びました! -
療養泉のおすすめ20選!名泉~穴場まで湯にこだわる施設を厳選【全国版】
世界一とも言われる温泉大国「日本」。豊富な温泉資源を持ち、古の時代から温泉は様々な形で利用され続けました。中でも“療養泉”と呼ばれる温泉は優れた効能があるとされ、多くの湯治客や温泉ファンから愛されています。
今回は筆者が過去入浴した中から、全国各地の「療養泉」を泉質別に合計20施設ご紹介。すべて源泉かけ流しの温泉を持ち、王道の名湯から穴場の極上湯まで厳選しております。 -
弥彦温泉を満喫!おすすめ宿や観光、グルメスポットと日帰り温泉施設を紹介
f弥彦温泉は、新潟県にある美肌の湯で知られる温泉地。彌彦神社の門前に位置し、魅力的な観光スポットがたくさんあります。
この記事では、弥彦温泉の宿泊に最適なおすすめ宿や、日帰り施設、グルメスポット、弥彦の自然を堪能できる観光スポットをご紹介します。初めての弥彦温泉旅行を計画している方に向けて、弥彦温泉の魅力を存分にお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね! -
ドクターフィッシュ体験できる温浴施設は?魚の正体や効果、注意点も解説
ドクターフィッシュとは、肌の角質を食べてくれる魚のことを指します。温浴施設でドクターフィッシュ体験を見かけたことがある方もいるのでは。
この記事では、どこに行けばドクターフィッシュ体験ができるのか、そもそもドクターフィッシュはどんな魚なのか、どのような効果があるのか、飼育するポイントは何なのかなどについて解説します。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
-
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2024~1位は東京の新名所内に誕生した絶景温泉!~
新しくオープンしたばかりの温浴施設は、やっぱり訪れておきたいところです。今までに体験したことがない設備やサービスを利用できるかもしれません♪
今回「ニフティ温泉」では、過去1年間(2023年8月1日~2024年7月31日)にオープンした温浴施設を対象にして、ランキングを作成しました。いったいどの施設が第一位に選ばれたのでしょうか? -
柚木慈生温泉は天然炭酸泉の名湯!宿泊すべき3つの理由とは?【山口】
柚木慈生温泉(山口県山口市)は、島根県との県境近くにある山中の一軒宿。温泉法基準値の8倍を超える遊離二酸化炭素(炭酸)を含み、貴重な天然炭酸泉として多くの温泉ファンに親しまれています。
日帰り入浴も可能ですが、その真価を存分に満喫するならば宿泊がベスト。今回は、知られざるその理由を詳細解説。温泉ファンなら一度は行ってみたい炭酸泉の名湯を、存分にご紹介します! -
"超"得過ぎる!「はだの・湯河原温泉 万葉の湯」の『夏得パック』で最大26時間楽しめる♪
万葉集にも詠まれた「湯河原温泉」を源泉としている、「はだの・湯河原温泉 万葉の湯」。夫婦やカップルのほか、トレッキングスポットである「丹沢」に近いこともあり、美しい景色を堪能できる温泉として人気です。
今回は、そんな「はだの・湯河原温泉 万葉の湯」で衝撃価格のキャンペーンを実施! その名も「夏得パック」。朝夕食付き・最大26時間滞在できて、なんと3900円……⁉ チェックするしかないですね!
───
提供元:万葉倶楽部株式会社【PR】
この記事は万葉倶楽部株式会社のPR記事です。
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
-
桜田温泉「山芳園」宿泊レポート!究極の源泉かけ流し“地中直結かけ流し”の魅力とは【伊豆】 -
羽田空港近くで温泉は楽しめる?日帰り温泉施設や大浴場付きホテルを紹介 -
コンディショナーの効果的な使い方は?使用時のポイント、リンスとの違いを解説