サウナ

サウナについて書かれた記事一覧です。専門の施設以外にも、温泉やスーパー銭湯などで見かけることの多いサウナ。一般的なドライサウナのほか、蒸気で満たされたミストサウナなど、タイプの異なるサウナルームを備えた施設もみられます。求める効果によって入り方のバリエーションはありますが、高温のドライサウナを使った温冷交代浴の場合は、サウナ、水風呂、外気浴の順番で何サイクルか行うのが一般的です。
サウナの記事一覧
-
クアハウスとは?その魅力や、温泉・サウナとの違いを解説!おすすめ施設8選も紹介!
「クアハウス」とは、ドイツ語で「療養の家」という意味。
温泉にプールなどの運動施設や娯楽設備を併設することで、温泉に癒やされながら楽しく健康になることを目指す施設です。
温泉地に立地していることが多く、和歌山県の白浜温泉、広島県の湯の山温泉、愛媛県今治市の湯の浦温泉など、全国各地に所在しています。
日帰り施設であることが多いクアハウスですが、施設によっては食事や宿泊が可能なところも。お風呂はもとより、男女一緒に水着で入る温泉浴槽やサウナでリラックスしたり、プールで遊んだり、運動施設でエクササイズしたりと多彩な過ごし方ができ、老若男女誰もが楽しめるのが魅力です。
この記事では、クアハウスの詳細や、おすすめのクアハウスを紹介します。クーポンで料金がお得になる施設もありますよ。 -
「エノシマサウナ」江ノ島・湘南エリアではここだけ!カップルや家族で楽しめるプライベートサウナ
人気観光スポット江ノ島に、本場フィンランド式サウナを体験できるプライベートサウナがあるのをご存知でしたか?湘南エリア唯一の男女一緒に楽しめる貸切サウナです。江ノ島の地下水を利用した水風呂は抜群のサイズ感で、女性に特におすすめ!
知らなかったことを後悔してしまう隠れ家サウナを紹介します。 -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!?
東京都内の銭湯に多くみられる「黒湯」。銭湯ならではの手頃な価格で、気軽に楽しめるのがうれしい温泉ですね。
この記事では、黒湯のお湯はなぜ黒いのか、黒湯にはどのような効果があるのか解説します。
実は「美肌の湯」でもある黒湯。その効能を実感できる、おすすめの施設もご紹介します。
-
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン
人気が急上昇し、衰える勢いも見えない「サウナ」と、老若男女に安定した人気を誇る「炭酸泉」。この両方に気軽に入ることができる施設が築地市場駅から徒歩約5分、築地駅から徒歩約7分、東銀座駅から徒歩約8分という都心の真っただ中に2023年9月1日に誕生しました。
その名も「トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア」。早速チェックしてみましょう! -
かわいい館内着特集!気分が上がる色柄や人気ブランドとのコラボも♪
ニフティ温泉の「かわいい温泉」特集第二弾は「かわいい館内着」をお届けします。
過去において温浴施設の館内着は、とにかくリラックスできるウェアという印象でした。ハワイ、バリ島のイメージに合わせて花柄にしたり、浴衣の色や柄が選べるところもありましたが、昨今はカジュアルブランドやサウナ関連とのコラボも人気に。
そんな中で思わず「かわいい~!」と言いたくなる館内着をセレクトしました。 -
秋田観光で出かける人にも知って欲しい!温泉もグルメも楽しめる 「天然温泉 ホテルこまち」
秋田駅から車で10分ほどの「天然温泉 ホテルこまち」。朝5時から深夜24時30分までの営業時間中は、いつも地元の人で賑わっている人気の温泉施設です。宿泊も可能で、温泉や岩盤浴入り放題なのに1泊3,500円からと破格の安さ!
観光にも便利な「天然温泉 ホテルこまち」の魅力をたっぷりお届けします。 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~
サウナにこだわった施設やグランピングとあわせて楽しめる温泉など、流行を取り入れたさまざまな温浴施設がこの1年の間にも数多く誕生しました。
今回「ニフティ温泉」では、過去1年間(2022年8月1日~2023年7月31日)にオープンした新しい温浴施設をピックアップし、ランキングを作成。
見事1位に輝いたのは、バリエーション豊富なサウナで注目を浴びる、大阪のあの施設でした!
-
サウナは痩せる?ダイエットに効果的な入り方について解説!
ダイエットのためにサウナに行っている、という方も多いかもしれませんが、サウナで痩せるというのは本当でしょうか?実際に汗をかいても、あまり体重が落ちていない!という場合もありますよね。
サウナでダイエットに期待できる効果や、効果的な入り方を紹介します。
さらに、駅が近くて通いやすいサウナも紹介していきますよ! -
みんなで乾杯!のんある酒場が横浜天然温泉SPA EAS(スパ・イアス)に期間限定オープン
アルコール0.00%なのに本物のお酒のような味わいが楽しめる、今人気急上昇中のノンアルコール飲料。横浜天然温泉SPA EASでは、「サントリー のんある酒場」×「ニフティ温泉」コラボキャンペーンを期間限定で開催しています。
フードとの相性もバッチリな、ノンアルコール飲料の魅力を体験できるチャンスです。 -
ノンアルコール飲料が楽しめる、のんある酒場がスパロイヤル川口で期間限定オープン!無料配布実施中!
サントリーのノンアルが気軽に試せる「のんある酒場」が埼玉県のスパ施設「スパロイヤル川口」で実施中!なんと20歳以上の入館者お一人当たり、サントリーノンアル飲料5種の中から1本をプレゼント!
これはキャンペーン期間中に行くしかありません!
※配布は終了しました -
北欧の世界観に包まれるサウナ施設「SaunaLab」名古屋の中心で本格フィンランドサウナを!
名古屋市の中心部、栄駅から徒歩約7分の場所にあるSaunaLabをご存じでしょうか。
これまでのサウナのイメージががらりと変わる、本格的なフィンランドサウナが体験できるサウナ施設です。
まるで海外にいるようなおしゃれな空間でサウナが楽しめるSaunaLabの魅力を、サウナ好きライターが全力でご紹介します。 -
サウナクッカがついにオープン!天然温泉・「マンガ『サ道』原作者」監修のサウナを満喫
2023年7月26日、大阪府東大阪市にある「花園ラグビー場」から徒歩10分の距離に、「花園温泉sauna kukka(サウナクッカ)」がオープンしました。
美しいグリーンの湯色をした天然温泉や、マンガ「サ道」の原作者であり、"サウナ大使"の「タナカカツキ」さんが監修したプライベートサウナ、美味しい食事。丸1日楽しめる、「花園温泉sauna kukka(サウナクッカ)」の魅力を丸ごとご紹介します。 -
この夏行きたい!温泉・スパ・スーパー銭湯特集【33選】
長期の休みがとりやすい今のシーズン、どこかにおでかけに行きたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
そんな方々へ向けて今回は、ファミリー・グループ・カップル・おひとり様と、利用スタイルに合わせたおすすめの温浴施設を厳選してご紹介!
特別な限定クーポンが用意されているところもあるので、ぜひ隅々までチェックしてみてください! -
サウナ女子とサウナ男子がサクセス体験!気持ち良い夏サウナの過ごし方
ひと昔前は「おじさんの趣味」「マニアックな人が行っている」など、ちょっと年配の男性が利用するイメージが多かったサウナ。でも、最近はサウナ女子・サウナ男子など、若い世代にもサウナ好きな人が増えています。特に女性サウナファンが急上昇中!
サウナの楽しみ方やサウナ前後のケアに男女で違いはあるのか、さらに夏のサウナの魅力まで、今回は日本一予約の取れない熱波師とされる鮭山さんと、サウナ大好き劇団員の三上さんにお話しを聞いてきました!
-
アウフグースとは?ロウリュウとの違いを解説!おすすめサウナも全国から厳選
今、多くの人から支持されているアウフグース。ロウリュウによって発生した蒸気を、タオルなどであおぐ入浴方法です。サウナブームもあり、どんどん人気が高まっています。
この記事では、アウフグースの概要、楽しみ方、マナーなどについて解説します。初心者から経験者まで広くおすすめしたい、アウフグースが楽しめる施設もご紹介。気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。 -
池袋のサウナ11選!駅近など池袋近辺のおすすめをご紹介【2023年7月最新】
新宿、渋谷と並ぶ東京3大副都心のひとつとして知られる池袋。さまざまな商業施設が立ち並ぶ中、日頃の疲れを癒してととのえるサウナも多くあることをご存じですか。
仕事帰りやお出かけ帰りに立ち寄れる、池袋のおすすめサウナをご紹介します。
-
渋谷のサウナ10選!駅近など渋谷近辺のおすすめをご紹介【2023年7月最新】
渋谷は日本人だけでなく世界中から多種多様な人や文化が集まり、特に多くの若者が集う街として人気のエリアとなっています。グルメやエンタメ施設が豊富なイメージですが、実はサウナ施設も数多く存在しています。
渋谷駅から徒歩1分の駅近サウナから、遊びの帰りにふらっと立ち寄りたい渋谷近辺にあるサウナまでを厳選してご紹介します。
-
寒の地獄温泉に「暖の地獄サウナ」がオープン!その全貌を徹底紹介【大分】
寒の地獄温泉(大分県九重町)は“日本一の水風呂”、と多くの温泉通やサウナ通にささやかれる冷泉(霊泉)。あまりの冷たさのため、これまでは7~9月の期間限定でしたが、2023年7月に「暖の地獄サウナ」がオープン。年間を通じて利用できるようになりました。
そこで今回は地元九州在住の筆者が、「暖の地獄サウナ」と「冷泉」を現地体験。以前との比較を交えながら、その全貌を徹底紹介します! -
清水みさとが語る!夏のサウナの魅力
日本と比べて気温が低いフィンランドが本場ということもあり、どちらかというと寒い季節に向いているイメージを持つ人も多いサウナ。ところが、サウナには暑い夏だからこそ得られるメリットも備わっています。そんな夏サウナの魅力を、ほぼ毎日サウナに入っているという清水みさとさんに語っていただきました。
-
かつての藤塚にもう一度にぎわいを!温泉とサウナと美食の「アクアイグニス仙台」体験レポート
お洒落で都会的なイメージの複合温泉リゾート施設「アクアイグニス」。
関西空港や吉川美南(埼玉県)に続いて仙台市若林区に2022年4月にオープンした「アクアイグニス仙台」は、日帰り温泉の「藤塚の湯」、マルシェ リアン、和食「笠庵」、イタリアン「グリーチネ」、ベーカリー「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」、スイーツの「コンフィチュール アッシュ」と「ル ショコラ ドゥ アッシュ」、そしてカフェ「猿田彦珈琲」と話題のお店が勢ぞろい!
この「アクアイグニス仙台」の魅力を探りにお出かけしてきました。
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
-
クアハウスとは?その魅力や、温泉・サウナとの違いを解説!おすすめ施設8選も紹介! -
「エノシマサウナ」江ノ島・湘南エリアではここだけ!カップルや家族で楽しめるプライベートサウナ -
【難読漢字】「温泉津温泉」の読み方は?どこにある?