源泉かけ流し

源泉かけ流しについて書かれた記事一覧です。地下から湧出する温泉に手を加えず、浴槽から溢れたお湯を戻したり、循環させたりすることなく常に新しいお湯が常に注がれている温泉を一般的に源泉かけ流しの温泉と呼んでいます。日帰り温泉のほか、スーパー銭湯などでもこのような湯使いを行っているところがあり、この源泉かけ流し温泉を求めて各地の温泉を訪ねる愛好家の姿も少なくありません。
源泉かけ流しの記事一覧
-
塩化物泉(食塩泉)10選!北海道~九州まで極上温泉を厳選【全国版】
塩化物泉(食塩泉)は、海に囲まれた日本には大変多い泉質です。保温&保湿効果に優れ、乾燥肌やアトピーにも効能があるとされています。また硫黄や鉄などの特殊成分を同時に含有することも多く、結果として多彩な個性を持つ泉質でもあります。
今回は筆者自らが入浴した中から、全国にある塩化物泉(食塩泉)の中から、日帰り入浴可能な10施設を厳選し、北から順に(北海道~東北~関東甲信越~北陸~東海~中国~九州)ご紹介。単に塩分の多さではなく、源泉かけ流しと泉質の良さにこだわってセレクトしました。 -
富士山が見える!絶景すぎる日帰り温泉おすすめ10選
日本を代表する富士山。
せっかく富士山の近くに行く機会があるなら、富士山の絶景を眺めながらゆったり温泉に入浴できたら最高ですよね。
心も身体も開放的になりリフレッシュできる、富士山が見える、絶景すぎる日帰り温泉をご紹介します。 -
硫酸塩泉10選!北海道~九州まで極上温泉を厳選【全国版】
“三大美肌泉質”として知られる「硫酸塩泉」。無色透明でサラッとした肌触りの泉質が多く、一見インパクト少なめ。しかし体の内外から健康になれ、実は非常に効能が高い療養泉なのです。
そこで今回は筆者自らが入浴した中から、日本全国から硫酸塩泉を10施設厳選し、北から順(北海道~東北~関東~東海~北陸~山陰~九州)にご紹介。すべて日帰り入浴可能で、源泉かけ流しとお湯の良さにこだわってセレクトしました。 -
緑色の硫黄泉10選!美しき天然ミドリ湯で癒されよう【全国版】
独特の香りで、最も温泉らしい泉質とも言える「硫黄泉」。白濁のイメージが強いですが、中には緑色の硫黄泉もあります。緑色と言っても、エメラルドの様な透き通った緑・緑茶の様な薄めの緑・緑白濁のにごり湯…など源泉によって様々。あまりの美しさに、見ているだけでウットリ! 決して入浴剤を混入した訳でなく、天然の“ミドリ湯”なのです。
今回は筆者が過去入浴した中から、日本全国の緑色の硫黄泉を10施設ご紹介。すべて源泉かけ流しで、泉質の良さにこだわってセレクトしました! -
クーポンでお得に!混み具合が事前に確認できる!景観自慢の日帰り温泉・スーパー銭湯
暖かくなりはじめたこの時期は、春風とともに風景を楽しみながらの入浴にピッタリなシーズン。景観自慢のお風呂というと、それなりに遠出をしないと体験できないイメージがありますが、首都圏にも穴場といえる日帰り温泉やスーパー銭湯は意外とあるものです。
今回は、そんなちょっぴり贅沢な体験が手軽に楽しめる温浴施設をピックアップしてご紹介。お得な「ニフティ温泉」のクーポンが利用できて、さらに混雑情報表示サービスも提供しているオススメ店舗を厳選しました!
-
熊本県北部(山鹿温泉・平山温泉)の家族風呂10選!全て源泉かけ流し
近年、高い人気を誇る「家族風呂」(家族湯・貸切風呂とも呼びます)。プライベートな入浴を存分に楽しめることもあり、特にコロナ禍の現代において、かつてないほど注目を集めています。人気施設の場合、土日祝日は数時間待ちが当たり前のように続く程です。
とりわけ熊本県北部にある山鹿市は“家族風呂発祥の地”とも噂され、低料金で楽しめる家族風呂が数多く点在。今回は、山鹿温泉と平山温泉を中心に、熊本県北部にある源泉かけ流しの家族風呂を10施設ご紹介します! -
酸性泉10選!北海道~九州まで極上名湯を厳選【全国版】
酸性泉とは、温泉1kg中に水素イオンを1mg以上含有する泉質。その名の通り酸性の強い泉質です。活火山が数多く分布する日本には特に多い泉質であり、いかにも温泉らしい刺激的な泉質の一つとも言えます。
今回は筆者自身が過去入浴した数多くの酸性泉の中から、北海道~東北~関東~九州まで酸性泉を10ヶ所ご紹介。すべて日帰り入浴可能で、単に酸性の強さだけでなく、湯使いと泉質双方が優れた名湯を厳選しました! -
湯治とは?効果、やり方、おすすめ温泉を解説!
皆さんは「湯治」をご存知ですか?聞いたことあっても実際にやったことある方は少ないのではないでしょうか?
「期間が長いし・・」と思うと、なかなかできないですよね。
ただ、実は短い期間で、さらには自宅でも簡単に湯治ができちゃうんです!
そんな湯治に適したおすすめの温泉や当時のやり方、効果を詳しく解説します!
身体に不調を感じている方は、ぜひ湯治を検討してみてはいかがでしょうか? -
【厳選】嬉野温泉でおすすめの日帰り温泉12選
九州の温泉地の中でも有名な温泉地の一つが「嬉野温泉」。読み方は嬉野(うれしの)です。
日本三大美肌の湯で、入ると肌がツルツルスベスベになりますよ。
温泉街には特産の嬉野茶がいただけるお茶屋さんがあったり、「美肌祈願」ができる豊玉姫神社があったりと見どころ満載。
温泉も日帰り温泉施設から老舗の旅館までバラエティに富んでいて、老若男女、家族からカップルまで満喫できます。
時間がゆっくりと流れ、観光も楽しめる嬉野温泉、その中でも人気の日帰り温泉を紹介します!
泉質はもちろん、施設も充実している所が多く、いくつも回りたい場所ばかりですよ。 -
【石和温泉】おすすめの温泉・スパ・スーパー銭湯10選
山梨県の甲府盆地のっ笛吹市石和町にある温泉「石和温泉」。
「いさわおんせん」と読まれるこの温泉郷は、山梨県名物の葡萄をとって「葡萄温泉」とも呼ばれています。
首都圏からのアクセスが便利なことや、周辺にはブドウ園など観光地や遊べる施設も多いため、関東エリアを中心に多くの観光客が足を運ぶ温泉郷です。
ここでは石和温泉でおすすめの温泉・スパ・スーパー銭湯をご紹介します。 -
足湯がおすすめの温泉33選!効果や気を付けたいマナーも解説!
皆さんは、最近足湯に入っていますか?
観光地や温泉地で見かけても、あまり入らない、という方が多いかもしれませんね。
足湯は全身浴よりも気軽で、冷え性改善やリラックス効果が得られるんです。
施設によっては足湯に力を入れていて、一日楽しめる施設もありますよ。
そこで、今回は全国の足湯がおすすめの温泉、そして自宅で足湯を楽しむ方法をご紹介します! -
秩父でオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯21選
関東から電車や車などでアクセスがしやすい秩父。
秩父は自然も多く、非日常感を感じることができるエリアで、ハイキングやキャンプなどが楽しむこともできます。
秩父へのお出かけの際に、寄りたい秩父でおすすめの温泉やスパ、スーパー銭湯をご紹介します。 -
足元湧出温泉10選!究極の温泉を五感で楽しもう【全国版】
温泉が地下から自然の力で湧出し、その湧出した場所で入浴する「足元湧出(あしもとゆうしゅつ)温泉」。全国に20~30ヶ所しかないと言われていますが、実際は野湯を含めると日本全国で100ヶ所を超える存在が確認されています。
今回は全国60ヶ所以上の足元湧出温泉に入浴した筆者が、王道の名湯からちょっぴりマニア向けな野天湯まで、日本全国の足元湧出温泉を10ヶ所厳選。泉質にもこだわり、最高に新鮮で自らの五感を刺激する“究極の温泉”をご紹介します! -
温泉街がおすすめの温泉地15選!浴衣で食べ歩きが楽しめるのは?
各地で温泉が湧いていることで有名になった温泉街。
観光名所のひとつとして、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです。
温泉街には温泉とセットで浴衣で歩いたり、食べ歩きができる場所も多くあります。
ここでは、そんな温泉がおすすめの温泉地とおすすめの温浴施設をご紹介します! -
【厳選】箱根でおすすめの日帰り温泉22選
関東の温泉地としておすすめなのが箱根。箱根には宿泊して楽しめる温泉から、日帰りで楽しめる温泉などさまざまです。
箱根のエリアでおすすめしたいおすすめの日帰り温泉をご紹介します。
温泉が気持ちのいい季節、箱根の温泉に訪れようと思っている人はぜひ参考にしてみてください! -
個室利用OK!カップルにオススメの日帰り温泉15選(関東編)
最近、個室を備えた貸切浴室などのプライベートな入浴タイムが楽しめるサービスの人気が高まってきており、日帰りデートなどに利用するカップルも増えているという声を聞きます。
そこで今回は、編集部オススメの関東地方で個室利用が可能なカップルにオススメの日帰り温泉や日帰りプランを提供している宿泊施設をピックアップして紹介します。
-
【重曹泉&アルカリ性単純温泉】ヌルヌル・ツルツルする温泉5選!【西日本編】
浸かるとヌルヌル・ツルツルする温泉ってありますよね。その原因は様々ありますが、特に重曹泉(ナトリウム‐炭酸水素塩泉)とアルカリ性単純温泉に多い傾向があります。これらの泉質は、まるで石鹸の様に肌の汚れや余分な皮脂を落とす効果があり、その皮脂に触れることによりヌルヌル・ツルツルと感じられます。
ヌルヌル・ツルツルする温泉は、意外と全国各地に点在する泉質。そこで今回は、筆者自ら入浴した中から、西日本 (関西・中国・九州)にある5施設をご紹介。全て日帰り入浴可能な施設を選んでおります! -
【重曹泉&アルカリ性単純温泉】ヌルヌル・ツルツルする温泉5選!【東日本編】
浸かるとヌルヌル・ツルツルする温泉ってありますよね。その原因は様々ありますが、特に重曹泉(ナトリウム‐炭酸水素塩泉)とアルカリ性単純温泉に多い傾向があります。これらの泉質は、まるで石鹸の様に肌の汚れや余分な皮脂を落とす効果があり、その皮脂に触れることによりヌルヌル・ツルツルと感じられます。
ヌルヌル・ツルツルする温泉は、意外と全国各地に点在する泉質。そこで今回は、筆者自ら入浴した中から、東日本 (北海道・東北・関東・甲信越)にある5施設をご紹介。全て日帰り入浴可能な施設を選んでおります! -
東北の硫酸塩泉6選!究極美人湯で心身リフレッシュ
“三大美肌泉質”として知られる「硫酸塩泉」。無色透明でサラッとした肌触りの泉質が多く、一見インパクト少なめ。しかし体の内外から健康になれ、実は非常に効能が高い療養泉なのです。
特に東北地方は硫酸塩泉の名湯が多いエリア。そこで今回は筆者自ら入浴した中から、日帰り入浴可能な東北6県の硫酸塩泉を厳選。各県1ヶ所の合計6施設をご紹介します。全て源泉100%かけ流しで、どの温泉を選んでも心身リフレッシュできますよ! -
泉質で選ぶ!鉄筋ホテルの温泉5選 【西日本編】
皆さんは温泉に行こうとする際、どのような基準で温泉を選びますか? 眺望とか食事など、色々な選択肢があって当然でしょう。しかし、温泉の泉質や源泉かけ流しかどうかで選ぶ温泉ファンも少なからずいます。
一般的に泉質重視の温泉ファンからは 、“温泉は小さければ小さいほど良い”、“安いほど良い”などと言われています。決して間違いではないものの、中には例外も! 大ホテルでも、泉質が良い温泉は全国各地に点在します。
今回は、筆者自らが入浴した中から、西日本(北陸・関西・中国・九州)にある泉質極上の鉄筋コンクリート造の温泉ホテルを5ヶ所厳選。すべて日帰り入浴可能な施設をセレクトしております。
-
「スパメッツァおおたか」オープン!BEAMSコラボの休憩エリアや日本初のドラゴンサウナを体験! -
ユーザーが選んだ!温泉・スーパー銭湯ランキング<施設充実編> GWにおすすめなベスト10選! -
【おふろの王様 和光店】本格的な天然温泉&サウナに北欧風の「かまくらうんじ」も体験 -
湯治とは?効果、やり方、おすすめ温泉を解説!
-
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング~GW後のお財布にも優しい温泉、スパ東西TOP5は?~ -
みんな笑顔で大盛況!ニフティ温泉xしろたんx満天の湯イベントレポート -
【おふろcafe かりんの湯】大人から子どもまで楽しめる施設が千葉県に初上陸!