岐阜

岐阜について書かれた記事一覧です。岐阜には、有馬、草津とともに日本三名泉に数えられる下呂、鵜飼で知られる長良川温泉など、東海地方を代表する観光拠点となっている温泉があります。また、平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉の5つからなる「奥飛騨温泉郷」は、日本一の露天風呂の数を誇るといわれており、さまざまなシチュエーションの湯めぐりが楽しめます。
岐阜の記事一覧
-
池田温泉・道の駅ガイド!おすすめの日帰り温泉も紹介!
今回紹介する「池田温泉」は、美肌効果が日本屈指ともいわれ、根強い人気がある温泉地です。
岐阜県にあり、名古屋からは日帰りで、東京や大阪からなら温泉旅として利用することができます。
池田温泉には道の駅があるなど、温泉、観光、買い物と、さまざまな楽しみ方が可能です。
そんな池田温泉の魅力を詳しく紹介していきます! -
岐阜県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
日本のほぼ中央に位置する岐阜県は、周囲を7つの県に囲まれた内陸県。関東からも関西からもアクセスしやすく、名古屋には電車で20分という便利な地域です。一方で、3,000m級の山々や清流など雄大な大自然も楽しめ、県内各地で温泉が湧き出しています。
日本三名泉に数えられる下呂温泉、露天風呂の数が日本一という奥飛騨温泉郷、北アルプスの雪どけ水が湧き出す飛騨高山温泉、岐阜市内からのアクセスが便利なぎふ長良川温泉…天然温泉を堪能できる施設も多い、岐阜のおすすめスーパー銭湯をご紹介します。 -
岐阜県でサウナがオススメの温泉・スパ・スーパー銭湯15選
東海地方で、日本の真ん中にある岐阜県。関西や名古屋とも近く、自然豊かな観光地が多くありますよね。
今回は、そんな岐阜県でおすすめのサウナを紹介します!
観光地の近く、自然豊かなスポットから、市街に近いスーパー銭湯にあるサウナまで様々です。
ぜひ岐阜県で行きたい!と思うサウナを探してくださいね。
-
岐阜県内で岩盤浴がオススメの温泉・銭湯・スパ10選
岩盤浴は熱を加えた鉱石やプレートの上に寝そべることによって身体をを芯から温めることの出来る温浴健康法です。じんわりと身体の内部を温めて発汗を促すことでリラックス効果だけではなく、代謝が高まり健康や美容にも良い影響が期待できます。今回はそんな岩盤浴にこだわった、岐阜県内のオススメ温泉・銭湯・スパ10ヶ所を紹介させていただきます。
-
開放感抜群!奥飛騨のオススメ日帰り温泉・絶景露天風呂5選
北アルプスのふもとに位置し、ワイルドな絶景露天風呂が多い!お湯がいい!源泉掛け流し天国と温泉好きなら一度は行きたいと思う岐阜県の奥飛騨温泉郷。
「平湯温泉」「福地温泉」「新平湯温泉」「栃尾温泉」「新穂高温泉」と5つの温泉地を総称して奥飛騨温泉郷と呼びますが、この中でも気軽に日帰りで楽しめる開放感抜群の露天風呂を5ヶ所ご紹介したいと思います。いずれも素晴らしい温泉ですよ! -
温泉の街・岐阜で行きたい!おすすめスーパー銭湯5選【2022年11月版】
岐阜でゆったり過ごせるスーパー銭湯をお探しではありませんか?
「温泉の街」として親しまれている岐阜には、24時間営業や岩盤浴が充実したスーパー銭湯が数多くあります。
この記事では、岐阜に生まれ岐阜で育った私が特におすすめしたいスーパー銭湯を厳選して5つご紹介!
身も心もほっと休まる名店で、日頃の疲れや溜まったストレスをスッキリ洗い流しませんか? -
岐阜の夜を踊り明かそう!郡上市のおすすめ温泉5選
毎年7月中旬から9月上旬にかけて岐阜県郡上市で開催される「郡上おどり」。33夜という長い期間にわたって行われる、いわゆる盆踊りです。
8月13日から16日のお盆期間は、午後8時から明け方まで夜通し踊り続ける「盂蘭盆会」、通称「徹夜踊り」が繰り広げられ、その様子はさながら「真の夏フェス」と言えましょう。
もちろん某フェスと違って高い入場料もありません。誰でも踊りの輪に加わることができるので、ただただ無心に踊りたい方、お盆は岐阜に大集合!
踊り疲れたらゆったり温泉に入ってぐっすり眠れば、翌日もひたすら踊り続けましょう。
今回は岐阜県郡上市のおすすめ温浴施設をご紹介します。
-
東大温泉サークルメンバーが行きたい岐阜の温泉5選
岐阜県ときいて、何を思い浮かべますか?
長良川の鵜飼や飛騨高山、合掌造りをあげる人も多いでしょう。
そして、岐阜で温泉と言ったら、日本三名泉の一つ、下呂温泉があります。
でも、岐阜県には、下呂の他にも県中に、北アルプスを始めとした壮麗な山や鮎が住むほどの自慢の清流を生かした温泉や泉質に自信を持っている温泉がたくさんあります。
今回は、岐阜県出身の東京大学温泉サークルOKRのメンバーが、休みの日に行きたくなる岐阜県にある温泉について紹介します。
-
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
重曹風呂の効果やメリットは?作り方や注意点も解説 -
薬湯とは?日本三大薬湯とおすすめ温泉も紹介 -
「湯あたり」の症状は?原因や対処法も解説! -
サウナは痩せる?ダイエットに効果的な入り方について解説!