宮城

宮城について書かれた記事一覧です。宮城には、奥州三名湯のひとつに挙げられる秋保温泉や約400本もの源泉があるという鳴子温泉郷などの温泉地が有名ですが、比較的安い料金で充実した設備が日帰り利用できるスーパー銭湯やスパも多数存在します。なかには東北エリアの温泉ランキングで上位にランクインした施設もあり、カップルやグループで利用するのにもおすすめです。
宮城の記事一覧
-
宮城県で岩盤浴がオススメの温泉・銭湯・スパ10選
身体の芯から温まることのできる岩盤浴。肌寒い時期にはつい行きたくなってしまうものです。
大人から子供まで足を運ぶ機会も増えた岩盤浴は最近温泉や銭湯と一緒になった施設も増えました。
ここでは、温泉や銭湯と一緒に岩盤浴が楽しむことができる、宮城県でオススメの温泉・銭湯・スパをご紹介していきます! -
リーズナブルに利用できる充実のスーパー銭湯からこだわりの名湯まで!宮城県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
奥州三名湯のひとつに挙げられる秋保温泉や約400本の源泉があるという鳴子温泉郷などの有名温泉地を抱える一方、日常利用できる料金でありながら充実度の高い温浴施設も多数存在する宮城県。
今回は、そんな宮城県にある温浴施設のなかから、筆者が「一度訪ねてみたい」と気になっている魅力的な施設を5件ピックアップして紹介します。
※2021/07/18時点の情報です。
-
七夕まつりを見に行こう!仙台市内のおすすめ温浴施設5選
毎年8月6日から8日の3日間、仙台駅前から中央通りと一番町とおりのアーケード街が豪華な七夕飾りで彩られる「仙台七夕まつり」。「東北三大祭」のひとつで、江戸時代初期、仙台藩祖の伊達政宗公の時代からはじまったとされています。
七夕には「7つ飾り」と呼ばれる7種類の飾りがあり、それぞれに意味があります。学問の上達を願う「短冊」や、長寿を願う「折り鶴」、織姫の織り糸を表す「吹き流し」など、紙でできた美しい飾りで仙台の中心部が賑やかになります。
この期間は花火大会やコンサートも開かれ、仙台の夜をロマンチックに過ごすことができます。色とりどりの美しい七夕飾りを愛でに、仙台に行きませんか?
今回は、杜の都・仙台で七夕を見た後に一服したい温浴施設をご紹介します!
-
「スパメッツァおおたか」オープン!BEAMSコラボの休憩エリアや日本初のドラゴンサウナを体験! -
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング~GW後のお財布にも優しい温泉、スパ東西TOP5は?~ -
サウナの「あまみ」って何?まだら模様の正体は? -
砂風呂ってどんな効果があるの?体験できる温泉も紹介!