岡山県 / 岡山
3.9点 / 20件
- 日帰り
- クーポン
天然温泉 大家族の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください老若男女、お年寄りから子供たちが温泉に集い健康増進と昔ながらの親睦の場を提供する温泉施設。
当館には、内湯・中露天風呂・露天風呂と全体で12ものお風呂と3種類のサウナがあります。
天然温泉も楽しめるバラエティ豊かなお風呂を、家族揃って存分にお楽しみください。
内風呂
ももくじらの湯
源泉風呂[天然温泉]
すわり湯[天然温泉]
立湯[天然温泉]
薬石湯[天然温泉]
陶器風呂
中露天風呂
足湯
ミルキー風呂
炭酸風呂
露天風呂
露天風呂[天然温泉]
壺風呂[天然温泉]
ねころび湯[天然温泉]
サウナ
遠赤外線高温サウナ(男女1つずつ)
塩サウナ(女性のみ)
ロウリュウサウナ(男性のみ)
施設名 | 天然温泉 大家族の湯 |
---|---|
ヨミガナ | テンネンオンセン ダイカゾクノユ |
住所 | 岡山県岡山市北区久米197-1 |
TEL | 086-805-4126 |
営業時間 | 7:00~23:00 (受付終了 22:00) 最終ご利用時間は22:45までです |
定休日 | 年中無休(点検のため休館とさせていただく場合がございます) |
公式HP | http://www.okayama-daikazokunoyu.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ボディシャンプー | ○ | エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休憩所・休憩室 | ○ | 駐車場あり | ○ |
たまに行く民 さん [投稿日: 2023年5月14日 / 入浴日: 2023年5月14日 / 2時間以内 ]
的外れな意見が多い気がする。
駐車場狭いとか、タオル分からないとか。
駐車場は奥に行けばビックリするくらい広いです。端っこの方なんか止まってるの見たと事が無い位です。
タオルが分からないとか、子供じゃないんだから聞きましょうよ。
脱衣所にも200円でハンドタオル売ってるし、恥ずかしくて?聞けなくてもなんとでもなります。
温泉は、いたって普通の湯です。
ですがこの大きさで普通を維持しているのはすごいと思います。
なんか浮いてるとか、洗われてなくてヌルヌルなんて事もありません。
入湯税だけなら非常に安価には入れます。頭の下がる施設です。
syo1498 さん [投稿日: 2023年5月2日 / 入浴日: 2023年5月2日 / - ]
最高でした
すぐ横にはま寿司があり
立地最高
桑野のぼん さん [投稿日: 2022年10月29日 / 入浴日: 2022年10月29日 / 2時間以内 ]
大家族のお風呂は夏向きのお風呂かと思います!解放感が有りすぎ!広すぎます!サウナ好きには湯冷ましに良いかと思いますけど とにかく大きな施設です!
風呂好き さん [投稿日: 2021年9月12日 / 入浴日: 2021年7月10日 / - ]
ここのジムに前は通っていました。ジムが終わってからサウナ好きなので結構利用します。
くに~ さん [投稿日: 2020年10月13日 / 入浴日: 2020年9月21日 / 2時間以内 ]
シルバーデーは、60歳以上の人に9/23以降使える半額券を配布していました。支払い金額により利用可能エリアが異なり、リストバンドの色で4つに区別しています。公衆入浴はリストバンドの色のみですが、プールエリアはリストバンドをかざしてドアを開ける仕組みとなっています。一番安い430円の公衆入浴券は内湯エリアのみが利用出来、シャンプー・ボディソープ無しの洗い場が専用に用意されています。地下1500mから湧くラドン泉は、泉温27.2℃、ph8.8となっています。
新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。
内湯は、大きな湯船をぬる湯としていました。湯船の中には、「ももくじら」と「ももいるか」のオブジェに凭れるようになっていますが、どちらも鯨にしか見えませんでした。湯船の端には、子供専用の壺湯が5個並べてあります。大人は、入れそうに無い大きさでした。小さな湯船が並んでいるエリアは、源泉風呂から始まります。底から湯が供給されていますが、ヌメリ感はありませんでした。源泉風呂からは、湯船繋がりで4席の電気風呂があります。次はジェット水流の湯船が3つ続きます。座湯の湯船は、ゴージャスなヘッドレストとなる凭れて座るタイプが2つ、直っすぐ座るタイプが2つです。脹ら脛に圧を掛けるようになっていました。寝湯の湯船が有り、最後は立ち湯で側面からの水流でした。陶器風呂は、3~4人入れる大きなサイズです。家族で一緒に入ることを狙ったものと思います。薬湯は、漢方薬のじっこうを使っていました。茶褐色の湯になっています。薬石の湯船は、ブラックゲルマが湯船に張り付けてあります。歩行浴は3列のレーンとなり、1本は出入りする為のものとなっています。このレーンは坂道で90cmの深さに達するようになっています。歩行するのは2レーンとなり、奥のレーンは柔らかいイボ付きのシートが底に貼ってありました。水風呂は、4人サイズとなっています。
中露天風呂は、3つの湯船が繋がっています。ミルキー風呂は、細かい気泡が見事に湯船全体を覆っていました。替わり湯の湯船は、りんどうの入浴剤で薄紫の湯になっています。この湯船には、大型テレビが設置されていました。炭酸泉の湯船は、濃度が薄く感じました。3つの湯船と反対側の壁一面には、背中から湯を垂らす座湯足湯となり、トルマリンの座面となっています。3分割された形式となり、中央は座面も湯の中となっていました。
露天風呂は、大きな湯船となっています。なぜか、湯出口付近は湯船の底に砂がジャリジャリとしていました。この湯船にも、大型テレビが設置されています。寝湯は、4人サイズとなっていました。信楽焼の壺湯は、2ヶ所に分散していて、3個と4個になっていました。
シャンプー,ボディソープ付き800円。無料鍵付きロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
お気に入りに追加しました。