プール

プールについて書かれた記事一覧です。ファミリーやカップルから人気の、ウォータスライダーなどもあるような大規模な日帰り温浴施設や室内プールを備えた温泉ホテルなど、プール&温泉のコンビが楽しめる施設を紹介しています。
プールの記事一覧
-
サウナ大国ドイツのサウナの特徴や入り方のルール、おすすめ施設を解説
ドイツのサウナについて、聞いたことはありますか?ヨーロッパでもサウナ大国と言われ、日本と同様にドイツでもサウナが人気なんです。
そこで、日本とドイツサウナの違いや、サウナの歴史、おすすめの施設を紹介します。
ドイツは日本からは遠いですが、ドイツサウナの魅力を知れば、現地に行きたくなること間違いなしですよ! -
クアハウスとは?その魅力や、温泉・サウナとの違いを解説!おすすめ施設8選も紹介!
「クアハウス」とは、ドイツ語で「療養の家」という意味。
温泉にプールなどの運動施設や娯楽設備を併設することで、温泉に癒やされながら楽しく健康になることを目指す施設です。
温泉地に立地していることが多く、和歌山県の白浜温泉、広島県の湯の山温泉、愛媛県今治市の湯の浦温泉など、全国各地に所在しています。
日帰り施設であることが多いクアハウスですが、施設によっては食事や宿泊が可能なところも。お風呂はもとより、男女一緒に水着で入る温泉浴槽やサウナでリラックスしたり、プールで遊んだり、運動施設でエクササイズしたりと多彩な過ごし方ができ、老若男女誰もが楽しめるのが魅力です。
この記事では、クアハウスの詳細や、おすすめのクアハウスを紹介します。クーポンで料金がお得になる施設もありますよ。 -
「箱根ホテル小涌園」がグランドオープン!滞在中はユネッサンで遊び放題!
2023年7月12日、ついに「箱根ホテル小涌園」がグランドオープンします。
この記事では、施設の概要や魅力についてご紹介。
「温泉」「自然」「食事」をたっぷりと楽しめる極上の空間で、ぜひ日々の疲れを癒やしてみてください!
-
山梨県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
東京都の西隣に位置する山梨県。富士山をはじめ、南アルプス(赤石山脈)・八ヶ岳連峰・奥秩父山地と、標高2,000~3,000m級の山々がそびえる山岳県です。
東京・神奈川・静岡・長野・埼玉の1都4県に囲まれた「海なし県」ですが、冬のスキーや夏のトレッキングなど、山のアクティビティが盛りだくさん。日当たりのよい斜面を利用した果樹園が多く、フルーツ王国としても有名です。
首都圏から近いリゾート先として人気の山梨県には、地理条件を生かした良質な天然温泉がたくさん。スーパー銭湯で富士山を見ながら露天風呂が楽しめるのもまさに山梨県ならではです。県内のおすすめスーパー銭湯の数々をご紹介しましょう。 -
岐阜県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
日本のほぼ中央に位置する岐阜県は、周囲を7つの県に囲まれた内陸県。関東からも関西からもアクセスしやすく、名古屋には電車で20分という便利な地域です。一方で、3,000m級の山々や清流など雄大な大自然も楽しめ、県内各地で温泉が湧き出しています。
日本三名泉に数えられる下呂温泉、露天風呂の数が日本一という奥飛騨温泉郷、北アルプスの雪どけ水が湧き出す飛騨高山温泉、岐阜市内からのアクセスが便利なぎふ長良川温泉…天然温泉を堪能できる施設も多い、岐阜のおすすめスーパー銭湯をご紹介します。 -
島根県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
中国地方の日本海側に位置する島根県。いざなみ・いざなぎの国引き伝説や、八岐大蛇(やまたのおろち)などの逸話が残る神話の里というイメージが強く、出雲大社には毎年多くの参拝客が訪れます。「出雲縁結び空港」への直行便なら、首都圏からでも実は2時間圏内で到着できるアクセスも魅力です。
そんな島根県には、玉造温泉(松江市)や温泉津温泉(大田市)など、古くから知られる温泉郷が多くあります。ゆったり流れる時間のなかで、心の底からのんびりできるスーパー銭湯&日帰り温泉の数々をピックアップしてご紹介します。 -
奈良県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】
近畿地方の中央部に位置する奈良県。1,300年以上の昔から日本の中心地として歴史があり、県内全域に歴史や神話の舞台となったスポットが存在しています。県内だけで3つの世界遺産があり、古代をそこかしこに感じられる地域です。
そんな奈良県のスーパー銭湯は、便利な街中にある施設から、険しい山中にある秘湯までバラエティ豊か。ここでは、奈良県で評判のスーパー銭湯をご紹介します。
-
岩手県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】
都道府県では、北海道に次ぐ全国2位の広さがある岩手県。山・平野・川・海と美しい自然に恵まれ、雄大な景色の宝庫と言えます。山の幸・海の幸も豊富で、盛岡冷麺や前沢牛、三陸の魚介類などの岩手グルメは全国に知られていますね。
大自然に囲まれた岩手県には、温泉が多く湧き出しています。今回は、岩手県でおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。 -
香川県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】
四国地方の北東部分、瀬戸内海国立公園の中心に位置する香川県。全国で最も面積の小さい県ながら、「うどん県」とも呼ばれるほどに有名な讃岐うどんをはじめ、小豆島の素麺とオリーブ、和三盆、製塩や醤油など特産品は実にバラエティ豊か。近年は瀬戸内海の島々を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」も開催され、アートの県としても知られています。
今回は、そんな香川県で特におすすめのスーパー銭湯をピックアップしました。気になるスーパー銭湯があったら、ぜひ訪れてみてください! -
沖縄県のスーパー銭湯おすすめ17選 【2023年1月最新版】
日本の南西端に位置する沖縄県は、沖縄本島を筆頭に、東シナ海に浮かぶ約160もの島々から構成されています。南国ならではの温暖な気候、カラフルな魚が泳ぐ美しい海、手付かずの豊かな自然、独自の歴史や文化など、多くの人を惹きつけてやまない魅力あふれる観光県です。
そんな沖縄県のスーパー銭湯には、ホテル併設などリゾートと同時に楽しめる施設が多くあります。日帰りでも旅行気分を味わえる、沖縄のスーパー銭湯をご紹介します。 -
アイランドナガサキ「Ark Land Spa」現地体験レポート!その全貌を徹底紹介
i+Land nagasaki(アイランド ナガサキ、アイランド長崎)は、長崎市街地から車で約30分のエンターテインメントリゾート施設。伊王島全体に展開した施設群は、宿泊はもちろんのこと多彩なアクティビティが楽しめ、到底一日では遊び尽くせない程! 中でも注目すべきは、日帰り可能な3つのスパ施設です。
今回は九州在住のニフティ温泉ライターである筆者が現地体験し、3つのスパ施設に焦点を当て、その全貌を徹底紹介。本編では、i+Land nagasakiのSPAの中核的施設ともいえる「Ark Land Spa」をご紹介します。 -
千葉県のスーパー銭湯おすすめ20選 【2023年10月最新版】
東京都の東部に位置し、都内からのアクセスの便利さと住環境の良さで、近年 移住人気が高まっている千葉県。テーマパークや牧場などの行楽施設が数多くあり、都内近郊からの休日のお出かけ先としても高評判のエリアです。
そんな千葉県のスーパー銭湯には、プールがあったり館内の娯楽が豊富だったりと、家族やグループが一緒に楽しめる設備が充実している施設が目立ちます。お風呂から海を眺められるなど、眺望の良さが自慢のスーパー銭湯も多数。日本の空の玄関口・成田空港を離発着する飛行機を見ながら、温泉に浸かれるスーパー銭湯もありますよ! -
雨でも遊べる温水プールに希少な源泉まで!草津のお湯を満喫できる「テルメテルメ」
群馬県草津温泉で50年以上の歴史を持つリゾートホテル「草津温泉 ホテルヴィレッジ」。併設のプール&温泉リラクセーション施設「テルメテルメ」は、宿泊客以外でも日帰り利用が可能。1年中遊べる温水室内プールに、草津でも希少な「わたの湯」源泉を引く浴場もあり、誰もが楽しめる施設です。
-
「マホロバマインズ三浦」都心から電車で60分の温泉リゾートで天然温泉とウォーターパークを楽しもう!
三浦半島の南東部にある三浦海岸は、夏は海水浴客で賑わう水のきれいなビーチ。品川駅から電車で約60分とアクセスの良さも魅力です。そんな三浦海岸の高台に建つマホロバマインズ三浦は、三浦半島では珍しい自家源泉の天然温泉大浴場があるホテル。三浦エリア唯一の温泉を利用したウォーターパークもあり、どちらも日帰り利用が可能です。
-
ユーザーが選んだ!温泉・スーパー銭湯ランキング<施設充実編> GWにおすすめなベスト10選!
もうすぐGW。1日中遊べる、充実した設備やサービスが自慢の温泉・スーパー銭湯へのお出かけはいかがでしょうか?
今回ニフティ温泉では「ユーザーが選んだ!温泉・スーパー銭湯ランキング<施設充実編>」を発表しました。1位に選ばれたのは、千葉の人気温泉でした!
※本発表は「ニフティ温泉」に掲載された全国15,966件(2022年3月31日時点)の温泉・温浴施設を、ユーザーからの投票数を指標としたランキング形式で発表したものです。 -
温水プールが楽しい!西日本の温泉・お風呂テーマパーク15選
温浴施設では、お風呂にゆったり浸かるのも良いけれど、カップルやファミリーでわいわい温水プールを楽しむのも理想の過ごし方ですよね。
温泉施設の中には、温水プールがついていて楽しく過ごせるものもたくさんあります。
温水プールが楽しめる、西日本の温泉、お風呂テーマパークをご紹介します。 -
温水プールが楽しい!東日本の温泉・お風呂テーマパーク15選
温泉が好き!でもプールで思いっきり遊びたい!
そんなあなたの願いを叶えてくれるのが、まるで「お風呂のテーマパーク」の様な温泉施設です。
温水プールがついていて、子供から大人まで存分に楽しめるなんて素敵ですよね。
ここでは、東日本にあるお風呂テーマパークをご紹介していきます。 -
ライターおすすめ駅チカ銭湯「アクア東中野」には楽しい驚きがいっぱい
東京都中野区の銭湯「アクア東中野」は、JR東日本及び都営大江戸線の「東中野駅」から徒歩2~3分の駅チカ銭湯。
昔ながらの銭湯でありながら、2010年にリニューアルした館内はとても綺麗です。サウナ、露天風呂、人工炭酸泉完備。しかも軟水利用?ミニプール?とユニークな特徴がいっぱい。シャワーヘッドにもこだわりがあるので女性にもおすすめです! -
日帰り旅行にオススメ!温水プールのある温泉・スパまとめ(関東編)
家族や友人と過ごす今度の休日、天気を気にせずに予定を立てるなら、日帰りで楽しめる温水プールのある温泉やスパはいかがでしょうか?
のびのびと体を動かした後に、ゆっくりとお風呂で温まる心地よさはまた格別。
今回は、都内からもほど近い、関東にあるオススメの温浴施設をご紹介したいと思います!
【目次】
・龍宮城スパ ホテル三日月
・大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE
・バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯
・箱根小涌園 ユネッサン
・ヒルトン小田原リゾート&スパ -
都心から35分の温泉リゾート!週末は龍宮城スパ・ホテル三日月で決まり♪
今回は千葉県木更津市にあるスパリゾートをご紹介!
都心から35分という好アクセスで温泉を楽しめるのが「龍宮城スパ・ホテル三日月」です。ホテル三日月と言えば、CM音楽を思い出す人もいるかもしれませんね♪
まず、オススメなのが海が見える屋外プール&スパの「オーシャンスパ」です!
自然に囲まれながら開放感のある温水プールで、心身のリフレッシュができますよ。夕方からはライトアップされて幻想的な雰囲気も楽しめます。(記事の最後の写真を要チェック◎)
室内温水プールの「アクアパーク」にはウォータースライダーやレーザーショーもありますので、お子様連れでも1日中遊ぶことができそうです☆
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
-
おいしく飲む栄養◎「サントリー 生サプリラテ」無料でプレゼント! -
「狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店」露天風呂やラドン陶盤浴が楽しめる!滝が見える家族風呂を満喫 -
アウトドアサウナ完全ガイド:体験方法からおすすめ施設まで徹底解説!