秘湯

秘湯について書かれた記事一覧です。秘境の地に秘かに湧く温泉を上質なお湯。そんな秘湯に浸かることのできる温泉宿や日帰り温泉を紹介しています。源泉掛け流しの贅沢な湯使いなど、こだわりを感じる各施設の情報をぜひチェックしてみてください。
秘湯の記事一覧
-
超絶鄙び温泉10選!体も心も癒される!その魅力も徹底解説【全国版】
皆さん、温泉施設を選ぶ際、どのような点を重視しますか? 筆者は本業が建築士ということもあり、建物は古くとも大切に使われ続け、鄙びた(ひなびた)温泉施設を特に好みます。鄙びた温泉には、都会の喧騒とは無縁の静けさや癒しがあり、心身ともにリフレッシュできます。
今回は「超絶鄙び温泉」と題し、筆者が過去めぐった日本全国各地の温泉施設の中から、泉質にこだわりつつも鄙びた温泉施設を10施設厳選。ぜひ湯めぐりの参考にして下さいね! -
箱根湯の花プリンスホテルの露天風呂がリニューアル!お得な日帰りキャンペーンも開催
箱根で最も標高の高い場所に位置する温泉宿「箱根湯の花プリンスホテル」。約400メートル離れた源泉から直接引かれる新鮮な温泉は、訪れる人々に格別の癒しを提供します。そして5月1日、露天風呂が待望のリニューアルオープンを果たし、その魅力は一層高まりました。今回は、箱根の秘湯ともいえるこちらの温泉を、お得な情報とともに日帰りで満喫する方法を詳しく紹介します。
-
建築美×温泉の融合!目も心も体も満たす至福の温泉施設10選【東日本版】
皆さん、温泉を選ぶ際にどのような点を重要視されますか? 筆者の場合は約30年に渡って温泉を巡りつつも本業が建築士であり、建築美を堪能できる温泉施設を数多く巡ってきました。
一口に建築美と言っても、歴史的建造物や著名な建築家が設計したアートな建築物、近年はSNS映えするスタイリッシュな施設も増えてきました。施設によってタイプは様々ですが、建築美×温泉の組み合わせは、訪れる人の目も心も体も癒してくれます。
今回は筆者が過去訪問した中から、建築美×温泉を満喫できる東日本の温泉施設を10施設セレクト。皆さんの温泉選びの参考にしていただけると幸いです! -
一人参加歓迎!越後田中温泉 しなの荘で雪国リトリートを体験!音浴と温浴で調う(ととのう)とは
新潟県津南町で行われた雪国リトリートin津南町2025モニターツアーに参加してきました。テーマは「雪の奥信越!音浴と温浴で調うリトリート」。
温泉ライターとして「温浴」は頻繁に体験していますが、「音浴」とは果たしてどんな体験なのでしょう?とても気になります。
なお、宿泊した温泉は日帰り入浴もできる秘湯「越後田中温泉 しなの荘」です。こちらについても詳しく紹介します。
───
提供元:一般社団法人 雪国観光舎【PR】
この記事は一般社団法人 雪国観光舎のPRレポート記事です。 -
女子旅温泉ライター泉よしかが選ぶ!2024年BEST温泉5選
2024年も全国の温泉を取材してまわったニフティ温泉ライターの泉よしかです。
今回は私自身が昨年1年間で最も印象に残った5つの温泉をセレクトしたいと思います。1つ、2つと数えはしますが、その基準が1施設、1温泉地とは限らず、だんだんエリアが広がっていってしまったことについては、どうぞご容赦ください。
いずれにしても良い温泉を選ばせていただきましたので、みなさまのお出かけの参考になれば幸いです。 -
泉質マニア権丈が選ぶ!2024年BEST温泉5選
こんにちは!ニフティ温泉ライターの権丈です。2024年も残りわずか。皆さん、2024年はどのような一年だったでしょうか? 私の場合、2024年も素晴らしい温泉に沢山出会え、充実した一年を過ごせました!
今回は「泉質マニア権丈が選ぶ!2024年BEST温泉」と題し、私が2024年に入浴した中から、一切の忖度無しにランキング形式でBEST温泉を5施設セレクト。温泉の好みは人それぞれですが、ここではお湯そのものの良さ(泉質の良さ)を第一にセレクトしております。 -
埼玉県の泊まれない秘湯「都幾川温泉 旅館とき川」で日本一の強アルカリ温泉と柚子会席を体験
旅館という名前なのに日帰り温泉、埼玉県だけど秘湯の趣、お値段が高めだけど口コミ評価も高い、さらに高いと言えばpHが日本一高い強アルカリ泉が掛け流しと、他にないユニークな都幾川(ときがわ)温泉「旅館とき川」にお出かけしてきました。
記念日など特別な時に行ってみたい!1日4組限定のこの温泉の魅力を探ります。 -
菱野温泉・天空のインフィニティ露天「雲の助」と予約制こだわりサウナ「TOJIBA」の魅力を探る
長野県小諸市の菱野(ひしの)温泉は、浅間山麓にある風光明媚な温泉地。中でも2024年8月にリニューアルオープンした登山電車で登る標高約1050mの高台にある「雲上の停車場」が評判です!
この「雲上の停車場」にある絶景露天風呂「雲の助」と森の中のサウナ小屋「TOJIBA~湯治場~」を中心に、極上のくつろぎが体験できる菱野温泉の魅力を紹介します。 -
神戸「湊山温泉」が話題沸騰! "超アヒル風呂"や2階全面を使った広大な休憩スペース"喫泉"などで魅了
神戸の山手側に位置する「湊山(みなとやま)温泉」は、明治時代に開業したという深い歴史をたたえた湯どころです。そんな長寿の温泉が今、話題となっています。理由は湯船いっぱいに浮かぶアヒルちゃん。さらに、ゆったりくつろげてコワーキングも可能な休憩スペースも人気に。斬新な企画や設備で人々をアッと驚かせる湊山温泉の魅力をリポートします。
-
狭い温泉10選!鮮度抜群の泉質極上湯を厳選してご紹介【全国版】
皆さん、温泉を選ぶ際にどんな点を重要視しますか? 美しい景観を眺めながら入る露天風呂・古の時代から守られてきた歴史ある名湯・レトロな温泉街でそぞろ歩き・旬の食材を使った地元グルメ…など、温泉には多面的な魅力があります。
今回は鮮度抜群のお湯を楽しめる「狭い温泉」をご紹介。筆者が過去入浴した中から、全国各地(北海道~東北~関東甲信越~関西~中国~九州)の浴室や浴槽が狭い温泉を合計10湯厳選。共同浴場や旅館だけでなく、良質なお湯を独り占めできる貸切風呂~宿泊者限定の隠し湯まで、お湯の良さにもこだわって泉質極上湯のみを選びました! -
療養泉のおすすめ20選!名泉~穴場まで湯にこだわる施設を厳選【全国版】
世界一とも言われる温泉大国「日本」。豊富な温泉資源を持ち、古の時代から温泉は様々な形で利用され続けました。中でも“療養泉”と呼ばれる温泉は優れた効能があるとされ、多くの湯治客や温泉ファンから愛されています。
今回は筆者が過去入浴した中から、全国各地の「療養泉」を泉質別に合計20施設ご紹介。すべて源泉かけ流しの温泉を持ち、王道の名湯から穴場の極上湯まで厳選しております。 -
温泉総湧出量ランキングベスト10!贅沢な源泉かけ流しが楽しめる温泉施設もご紹介
世界屈指の温泉大国と言われる日本。温泉が湧出(ゆうしゅつ)する3つの条件である「熱源」「地下水」「断層(温泉が地表に湧き出す経路)」全てにおいて、日本は地学的に大変恵まれています。
今回は、都道府県別に温泉の総湧出量(温泉が湧き出る量)をランキング形式でご紹介。また、各県別の温泉の傾向や特色、贅沢な源泉かけ流しが楽しめるおすすめ温泉施設も併せてご紹介します! -
奥津温泉の名宿4選とおすすめ観光スポット・グルメまとめ
奥津温泉は、岡山県北部の中国山地に位置し、湯郷、湯原と並んで「美作三湯」のひとつとして知られる温泉地。その泉質は美人の湯として知られ、肌がスベスベになると評判です。
この記事では、奥津温泉で宿泊におすすめの宿、観光スポット、そして日帰り温泉施設を詳しくご紹介!奥津温泉の魅力を存分に味わい、癒しの旅を楽しんでくださいね。 -
温泉地数ランキングベスト10!贅沢な源泉かけ流しが楽しめる温泉施設もご紹介
世界屈指の温泉大国と言われる日本。温泉が湧出する3つの条件である「熱源」「地下水」「断層(温泉が地表に湧き出す経路)」全てにおいて、日本は地学的に大変恵まれています。
今回は、都道府県別に温泉地の数をランキング形式でご紹介。また、各県別の温泉の傾向や特色、贅沢な源泉かけ流しが楽しめるおすすめ温泉施設も併せてご紹介します! -
無色透明の温泉20選! 温泉通に絶賛されるMT湯を厳選してご紹介【全国版】
日本国内には27,000ヶ所以上もの天然温泉が湧出し、お湯の個性も様々。一般的にはにごり湯の人気が高い傾向ですが、実は無色透明の名湯や極上湯も全国には沢山存在します。
温泉通が“MT”と呼び、絶賛されることも多い無色透明の温泉。今回は、無色透明の温泉の特色や選ばれる理由を詳細解説。併せて筆者が過去入浴した中から、日本全国の無色透明の温泉を20施設厳選してご紹介。王道の名湯から穴場の極上湯まで幅広くセレクトしました! -
デジタルデトックスとは?効果・メリットとやり方をわかりやすく解説!
デジタルデトックスとは、スマホやPCなどのデジタルデバイスから意図的に離れることで心身の健康を回復する方法です。
気が付くといつもスマホやタブレットを触ってしまっている、画面の見過ぎで眼精疲労や肩こりがつらい、という人はデジタルデトックスを実践して心身をリフレッシュしましょう!
本記事ではデジタルデトックスの効果やメリット、具体的なやり方を紹介します。 -
海外のおすすめ温泉スポット15選!一度は行きたい世界の名湯
海外の温泉には、日本とはまた違った魅力あふれる名湯が数多くあります。各国の自然環境や文化が反映され、特徴や楽しみ方もそれぞれに個性的。水着着用だったり大自然そのままだったりと、さまざまなスタイルで温泉を堪能できます。
この記事では、有名な温泉地から知る人ぞ知る秘湯まで、海外でぜひ訪れたい温泉15カ所をご紹介します。 -
源泉数ランキングベスト10!贅沢な源泉かけ流しが楽しめる温泉施設もご紹介
世界屈指の温泉大国と言われる日本。温泉が湧出する3つの条件である「熱源」「地下水」「断層(温泉が地表に湧き出す経路)」全てにおいて、日本は地学的に大変恵まれています。
今回は、都道府県別に温泉の源泉数をランキング形式でご紹介。また、各県別の温泉地の傾向や特色、贅沢な源泉かけ流しが楽しめるおすすめ温泉施設も併せてご紹介します! -
宿泊しないと入れない温泉20選!名泉~穴場まで湯にこだわる宿を厳選【全国版】
世界が誇る温泉大国である日本。温泉がある宿泊施設は12,000軒を超えると言われています。中には宿泊客優先などの様々な理由により、宿泊しないと入れない温泉もあります。
今回は日本各地にある「宿泊しないと入れない温泉」を、筆者自らが入浴した中から、源泉かけ流しと泉質にこだわって20施設を厳選。王道の名泉~知る人ぞ知る穴場の秘泉まで、幅広くご紹介します! -
デトックスとは?その意味と効果、おすすめのやり方を徹底解説!
デトックスは体にいいイメージがありますが、実際にどのような意味や効果があるのかわからない方もいますよね。また体の悩みはデトックスによって改善できる場合もありますが、具体的なやり方がわからない方も多いでしょう。
そこで今回は、デトックスとはどのような意味を持っているのかを解説しながら、効果が得られる食べ物や明日から実践できる方法をご紹介します。デトックス効果が期待できる温泉もまとめましたので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
-
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング2025 -
「ととのいの郷 秦野湯花楽」がリブランドオープン!進化した“ととのい”体験を独泉レポート -
大会初「4冠王者」が出現! 「熱波甲子園2025春大会」競技レポート -
男の一人旅におすすめの温泉旅館・ホテル15選! -
アルカリ性温泉とは?肌への効能と、おすすめ日帰り温泉施設を解説
-
追い焚き機能とは?仕組みとメリット・デメリットを解説 -
観光帰りは「天然温泉 ひなたの湯 大阪ユニバーサルベイサイド」に集合!温泉と絶品グルメで〆る贅沢時間 -
「馬場サウナ&ワークカフェ」がニューオープン!快適さと創造性が交差する新空間