秘湯

秘湯について書かれた記事一覧です。秘境の地に秘かに湧く温泉を上質なお湯。そんな秘湯に浸かることのできる温泉宿や日帰り温泉を紹介しています。源泉掛け流しの贅沢な湯使いなど、こだわりを感じる各施設の情報をぜひチェックしてみてください。
秘湯の記事一覧
-
岐阜県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
日本のほぼ中央に位置する岐阜県は、周囲を7つの県に囲まれた内陸県。関東からも関西からもアクセスしやすく、名古屋には電車で20分という便利な地域です。一方で、3,000m級の山々や清流など雄大な大自然も楽しめ、県内各地で温泉が湧き出しています。
日本三名泉に数えられる下呂温泉、露天風呂の数が日本一という奥飛騨温泉郷、北アルプスの雪どけ水が湧き出す飛騨高山温泉、岐阜市内からのアクセスが便利なぎふ長良川温泉…天然温泉を堪能できる施設も多い、岐阜のおすすめスーパー銭湯をご紹介します。 -
島根県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
中国地方の日本海側に位置する島根県。いざなみ・いざなぎの国引き伝説や、八岐大蛇(やまたのおろち)などの逸話が残る神話の里というイメージが強く、出雲大社には毎年多くの参拝客が訪れます。「出雲縁結び空港」への直行便なら、首都圏からでも実は2時間圏内で到着できるアクセスも魅力です。
そんな島根県には、玉造温泉(松江市)や温泉津温泉(大田市)など、古くから知られる温泉郷が多くあります。ゆったり流れる時間のなかで、心の底からのんびりできるスーパー銭湯&日帰り温泉の数々をピックアップしてご紹介します。 -
奈良県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】
近畿地方の中央部に位置する奈良県。1,300年以上の昔から日本の中心地として歴史があり、県内全域に歴史や神話の舞台となったスポットが存在しています。県内だけで3つの世界遺産があり、古代をそこかしこに感じられる地域です。
そんな奈良県のスーパー銭湯は、便利な街中にある施設から、険しい山中にある秘湯までバラエティ豊か。ここでは、奈良県で評判のスーパー銭湯をご紹介します。
-
山口県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】
本州の西端に位置する山口県。南北と西側が海に接し、中国地方5県の中でも唯一、日本海と瀬戸内海の両方が望める地勢です。古くから大内氏・毛利氏そして長州藩の拠点として栄え、「西の京」「小京都」とも称される町並みや史跡が多く残っています。
山陽路随一ともいわれる湯田温泉郷(山口市)をはじめ、良質な温泉が点在しているのも山口県の魅力のひとつ。格調高い老舗の温泉旅館だけでなく、名湯を気軽に楽しめるカジュアルなスーパー銭湯もたくさんありますよ。さっそくご紹介していきましょう。 -
炭酸水素塩泉10選!北海道~九州まで極上温泉を厳選【全国版】
「炭酸水素塩泉」は、比較的全国各地に点在する泉質。大きく分けると「重曹泉」と「重炭酸土類泉」に分かれます。また硫黄や鉄分などの特殊成分が混ざり合うことで、複雑かつ多様な個性を持つことも多いです。
今回は筆者自ら入浴した中から、日本各地にある炭酸水素塩泉を10施設セレクト。すべて日帰り入浴可能で、源泉かけ流しと泉質の良さにこだわりつつ、万人におすすめしたい施設を厳選しました。「炭酸水素塩泉」の効能や注意点についてもご紹介します。 -
無色透明の硫黄泉10選!マイルドなゆで卵の香りに癒されよう【全国版】
皆さん、硫黄泉と言えばどういったイメージを持たれていますか? ミルクの様に白濁した湯の色や強烈なゆで卵の香りをイメージされる方も多いでしょう。しかし一方で、無色透明の硫黄泉も数多くあります。インパクトは少ないものの、マイルドな香りや肌触りが魅力で、温泉通に人気が高い泉質の一つです。
今回は筆者自ら入浴した中から、日本各地にある“無色透明の硫黄泉”を10施設セレクト。すべて日帰り入浴可能で、源泉かけ流しと泉質の良さにこだわり、かつ万人におすすめしたい施設を厳選しました。 -
白濁硫黄泉10選!香しきゆで卵の香りに癒されよう【全国版】
皆さん、温泉と言えばどういうイメージを持たれていますか? もちろん答えは人それぞれですが、ミルクの様に白濁したお湯の色やゆで卵の様な香りを連想される方もきっと多いでしょう。筆者も温泉を巡り始めた頃は、温泉とはその様なイメージでした。
今回は筆者自ら入浴した中から、日本各地にある“白濁の硫黄泉”を10施設セレクト。すべて日帰り入浴可能で、源泉かけ流しと泉質の良さにこだわり、かつ万人におすすめしたい施設を厳選しました。 -
ラドン+美肌天然温泉で楽しくデトックス&健康増進「竜王ラドン温泉 湯~とぴあ」
山梨県甲斐市にひときわユニークな温泉があります。その名も「竜王ラドン温泉 湯~とぴあ」。
名前だけ聞くと昭和の香りを感じたり、そもそも天然温泉なの?と疑問を感じるかもしれません。が、もちろんちゃんとした天然温泉なんですよ。しかも極上の非加水非加熱源泉掛け流し!
その天然温泉に、さらに日本で一番高濃度のラドンを吸入できるラドン室を備えているのがこちらの温泉。まさに鬼に金棒の強力さと言ってよいでしょう。今回はそんな「竜王ラドン温泉 湯~とぴあ」に行ってまいりました。 -
文化財とは?カンタン解説!「文化財」温泉宿もご紹介【全国版】
日本は、世界屈指の温泉大国。日本の温泉は古来から、様々な風土や伝統と共に時を歩んできました。中には“文化財”と呼ばれる貴重な文化遺産の温泉施設もあります。
文化財というと大変難解なイメージですが、決してそんなことはありません。今回は“文化財”の要点をかいつまんでカンタン解説。さらには筆者自ら過去訪問した中から、日本全国にある国登録の文化財温泉宿を10ヶ所ご紹介。比較的敷居が高くなく、すべて日帰り入浴可能な宿を厳選しました! -
足元湧出温泉10選!究極の温泉を五感で楽しもう【全国版】
温泉が地下から自然の力で湧出し、その湧出した場所で入浴する「足元湧出(あしもとゆうしゅつ)温泉」。全国に20~30ヶ所しかないと言われていますが、実際は野湯を含めると日本全国で100ヶ所を超える存在が確認されています。
今回は全国60ヶ所以上の足元湧出温泉に入浴した筆者が、王道の名湯からちょっぴりマニア向けな野天湯まで、日本全国の足元湧出温泉を10ヶ所厳選。泉質にもこだわり、最高に新鮮で自らの五感を刺激する“究極の温泉”をご紹介します! -
「日本三大秘湯」からボートレースを観ながら入れるお風呂まで、徳島県で注目の温泉・スパ・スーパー銭湯 厳選5施設
わが国を代表する秘境の温泉地、大歩危・祖谷温泉郷を有する徳島県。徳島県の温泉といえば山懐の秘湯を訪ねるイメージを持つ人も多いかもしれませんが、海に面したリゾート感あふれるスパやボートレースを見ながら入浴できる珍しい温浴施設などもあり、いろいろなお湯を楽しむことができます。
今回は、そんな徳島県にある温浴施設のなかから、筆者が「一度訪ねてみたい」と気になっている魅力的な施設を5件ピックアップして紹介します。
※2021/05/26時点の情報です。
-
一度は行ってみたい関西最後の秘湯「鍬渓温泉」。コロナ禍でも粘り、繁盛!
兵庫県小野市にある鍬渓温泉は、小規模ながら「知る人ぞ知る温泉」として地元民を中心に人気を集めている温浴施設です。
コロナ禍でなかなか各温泉施設が集客に苦しむ中、鍬渓温泉は小規模であることから今注目の温浴施設になっています。
「関西最後の秘湯」と言われる、鍬渓温泉はどのような施設なのでしょうか。 -
温泉ソムリエが薦める「源泉かけ流しの露天風呂」10選
仕事や勉強、家事などでなにかと忙しい日常。たまにはそんな喧騒から離れて、ゆっくり温泉旅行へ出かけたくなるものです。旅先の雄大な景色の露天風呂に身を沈めれば、溜まった疲れやストレスも解き放たれることでしょう。しかも温泉が「源泉かけ流し」なら言うことなし。
今回はそんな極上の「非日常」が味わえる「源泉かけ流しの露天風呂」を、温泉ソムリエの資格を有する私が厳選してご紹介します。 -
吉野の千本桜と秘湯の旅!奈良の温泉おすすめ5選
桜の開花予想が発表され、お花見の予定をたてるのも心が躍る季節になってまいりました。
日本には桜の名所が数多くありますが、古くから和歌にも詠まれるくらい日本人の心を捉えて離さない名所中の名所があります。それは奈良県の吉野山。
シロヤマザクラを中心に200種約3万本の桜が咲き誇ります。また吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」はユネスコの世界遺産に登録されており、修験道の霊場として荘厳な雰囲気をたたえています。
開湯300年と歴史のある霊験あらたかな吉野の湯で、春を感じる湯治の旅はいかがでしょう。
今回は奈良県吉野のおすすめ温泉を紹介いたします! -
俗世に疲れたら目指したい!孤高の秘湯5選(西日本編)
浮世でかいた汗を流したくて温泉でリフレッシュするはずが、たくさんの人出で芋の子を洗うような浴槽につかって逆に疲れてしまった、そんな経験はありませんか?
静かに心ゆくまでお湯につかりたいなら、あなたには行くべきところがあります。それは「秘湯」。里から離れた山奥にひっそりと佇み、湯はこんこんと静かに湧き上がる。今回は「日本秘湯を守る会」に入会している温泉を厳選いたしました。静寂が日々の雑踏を塗り替え、心に溜まった垢をそっと洗い流してくれる、そんな温泉はいかがでしょうか。
-
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
-
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方 -
長崎県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】 -
「しまなみ温泉 喜助の湯」みかんサウナが新オープン!サウナから温泉まで徹底紹介