最終更新日:2025年01月22日
「豊洲 千客万来」が待望のオープン!温泉棟「東京豊洲 万葉倶楽部」をどこより詳しく紹介 東京

2024年2月1日、豊洲市場の場外エリアに待望の「豊洲 千客万来」がオープンします。
「豊洲 千客万来」は大きく分けて約70もの飲食店等が並ぶ「食楽棟」と温浴施設・ホテルからなる「温浴棟」の「東京豊洲 万葉倶楽部」から成ります。ニフティ温泉では特に「温浴棟」にフォーカスして、どこより早く詳しく紹介しちゃいます。
特に露天風呂やサウナのととのいイスから見る東京湾の絶景は見逃せませんよ!
「豊洲 千客万来」は大きく分けて約70もの飲食店等が並ぶ「食楽棟」と温浴施設・ホテルからなる「温浴棟」の「東京豊洲 万葉倶楽部」から成ります。ニフティ温泉では特に「温浴棟」にフォーカスして、どこより早く詳しく紹介しちゃいます。
特に露天風呂やサウナのととのいイスから見る東京湾の絶景は見逃せませんよ!
豊洲に新しく登場した日帰り温泉!千客万来の万葉倶楽部

ゆりかもめの「市場前駅」から徒歩約4分。豊洲市場の場外エリアに登場した「豊洲 千客万来」はまるで江戸時代の市場の賑わいを再現したような新しい観光スポットです。門を入って飲食店の立ち並ぶ「豊洲目抜き大通り」をまっすぐ突っ切ると、「温浴棟」である「東京豊洲 万葉倶楽部」の建物が建っています。なんと「温浴棟」は24時間営業!

温浴棟の入口

中に入ると、東京豊洲 万葉倶楽部の入口
ここから入り、エレベーターでフロントのある7階へ。

フロント
フロントで受付を済ませたら、あとは館内の飲食等はロッカーキーのリストバンドを使って行います。つまり、お財布を持ち歩く必要がないわけ。精算は退館時です。

入館料には浴衣(館内着)、タオルとバスタオルのレンタルを含みます。まずは女性用は4種類ある浴衣から好きな色柄を選びましょう。着崩れしにくい作務衣タイプもあります。浴衣に着替えれば気分もあがりますね。
温泉、サウナのある大浴場は6階

女湯の浴室
浴室に入ってまず最初に驚かされるのは窓の外の景色。東京湾の一部である水辺越しに晴海方面を望む都会らしい景観、それが一望できるのです。内湯にあるのは炭酸泉やジェットバスなど。これらも全て天然温泉を使っています。
温泉は男女ともに露天風呂のうち一つのみが、箱根湯本温泉のアルカリ性単純泉、残りのお風呂は全て(水風呂を除く)湯河原温泉のナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩泉。大浴場の他、足湯や家族風呂にも湯河原の温泉が使われています。

女湯の露天風呂(湯河原温泉)
これらの温泉は、毎日専用トレーラーで現地から運ばれます。泉質が二種類あると違いも楽しめてちょっと贅沢ですね。

男湯の露天風呂からはレインボーブリッジも見える
男湯はさらに眺めが良いです。二方向が開けているので開放感も抜群。レインボーブリッジまで見えちゃうんです。昼間もいいけど夕暮れ時から夜景に移り変わる時間帯は、大都市ならではの街の灯りに心も踊ります。

男湯女湯の両方にミラブルのシャワーヘッドも
洗い場にもこだわりが詰まっています。男湯も女湯も一部のシャワーヘッドが人気のミラブルです。またシャンプー、コンディショナー、ボディーソープは複数取り揃えてあり、男湯にはシェービングフォームが、女湯にはメイク落としが備えてあります。
なお、脱衣所の女性用パウダールームは、一部、人気のリファのドライヤーもあります。ミラーも両サイドが光るタイプなので、顔が明るくはっきりと映ります。
サウナ―注目!男性用サウナは広々、女性用サウナは3種類

男性用ドライサウナ
男性用ドライサウナはたっぷりの広さ。段差は4段で、高さによって好みの熱さが選べます。また1時間に一回、毎時00分にオートロウリュが行われます。熱いのが好みのサウナ―は、ぜひこのタイミングに合わせてご利用ください。
女性用ドライサウナは男性用より少し小さめ、かつ段差も3段ですが、やはり1時間に1回オートロウリュが行われます。

塩サウナ
塩サウナは男女ほぼ同じ作りです。セルフで塩を肌に塗ってしばらく経つと、だんだんと塩が溶け、最後に洗い流すとつるつるの肌になります。ぜひ試してみて下さい。

女湯のナノミストサウナ
ドライサウナは男湯に比べて少し小さい女湯ですが、こちらはその代わりにナノミストサウナが設置されています。

男湯の水風呂
サウナの後は、水風呂できりりと冷やして…

男湯のととのいスペース
ととのいイスでリラックスするわけですが、「東京豊洲 万葉倶楽部」の男湯のととのいスペースはヤバいです。絶景すぎてヤバいです。レインボーブリッジも見えます。ここまで景色の良いととのいスペースはなかなか見つからないのではないでしょうか。
+1,500円で岩盤浴も

岩盤浴室のヒーリングルーム
岩盤浴は入館料にプラスして1,500円となります。穏やかに温かいヒーリングルームの他、3種類の岩盤浴室(うち1種類は女性専用)とクールルームがあります。

空(ソラ)
幻想的な蒸気に包まれるのは青い岩盤浴室「空」。
※「空」は万葉プレミア俱楽部会員専用になります。利用日当日でも無料で直ぐにLINEから会員登録できます。

碧(アオ)
落ち着いたライティングの岩盤浴室「碧」。

朱(アカ)
情熱的なカラーの女性専用岩盤浴室「朱」。

クールルーム
クールルームではヒンヤリと一息つけるとともに、窓からの景色も楽しめます。
食事処とリラックスルームも紹介

万葉庵
5階には「万葉庵」と「憩い処」という2つの食事処があります。「憩い処」は食事をしなくても休憩室として使えます。

憩い処
食事はバイキング形式がメインですが、一品料理などもあります。

リラックスルームのリクライニングチェア(ギリギリまで倒してみました)
「東京豊洲 万葉倶楽部」のリラックスルームはかなり広いです。なんと2階、3階、4階にまたがっているのです。なお4階のリラックスルームは女性専用となっています。
なかなか座り心地の良いリクライニングチェアで、各フロアごとにブランケットも用意されています。24時間営業ですから、お仕事や観光の際の仮眠をとるスポットとしても役に立ちそうです。

コミックスコーナーもありますよ。
屋上には360度の絶景足湯が

展望足湯庭園
「温浴棟」最上階、9階から階段を上ったところに、屋上の展望足湯庭園があります。これがまた素晴らしい景色。しかも360度が見られるのです。デートスポットとしてもオススメですよ!

浴衣じゃ屋外はちょっと寒いよね、という時に、軽く羽織れる上着も用意されています。こういう気づかいはとてもありがたい。
ちなみに足湯は10階屋上の他にもうひとつあるのです。

千客万来足湯庭園(無料)
それは8階の「千客万来足湯庭園」。なんとこちらは「東京豊洲 万葉倶楽部」に入館しなくても使える無料足湯なんです。つまり「豊洲 千客万来」に食事やショッピングに来て、そのまま無料で使えちゃうんです。
こちらは360度の展望ではありませんが、十分に景観が楽しめます。もちろん使っているお湯は湯河原の天然温泉。万葉倶楽部さんは太っ腹ですね。
「温浴棟」の「東京豊洲 万葉倶楽部」とともに楽しみたい「豊洲 千客万来」の「食楽棟」

時の鐘広場
最後に簡単に「食楽棟」も紹介します。まずはシンボルの「時の鐘」。10時、12時、15時、18時、21時にゴーンと鳴って時を告げてくれます。また鐘の前の広場は「時の鐘広場」としてイベントなどに使われます。

豊洲目抜き大通り
「食楽棟」は主に、1階、2階の屋外、2階の屋内、3階の屋内に分けられます。
1階は日常的に食を楽しむフロアとして、近隣にお勤めの人やお住いの人を対象とした飲食店がそろっています。
2階は江戸時代の市場を再現したフロアとなっていて、屋外は「豊洲目抜き大通り」として主に江戸前の食事が楽しめます。

目利き横丁
2階の屋内「目利き横丁」はもっと気軽に、食べ歩きやカウンター飲みに使える店舗が並んでいます。
3階はお寿司屋さんが勢ぞろい。フードコート「よりどり町家」や、団体対応可能な「海鮮バイキング いろは 豊洲」などもあります。
ぜひ温浴施設とともに「豊洲 千客万来」の食と賑わいも楽しんでくださいね!
▼こちらの記事も是非ご覧ください。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
「天然温泉 仙台コロナの湯」のサウナ・岩盤浴・コミックコーナーがオススメな理由
2023年12月にグランドオープンしたばかりの「天然温泉 仙台コロナの湯」。2023年9月までは大江戸温泉物語が運営していましたが、同社との契約期間が終了したことにより、施設を所有するコロナワールド直営の温浴施設にリニューアルしました!
今回、新しくなった「仙台コロナの湯」を取材してきたので、新しくなったところやオススメしたいところを詳しく紹介します! -
【期間限定】のんある酒場がさいたまのSPA-HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉で開催中!無料試飲も
SPA-HERBS(スパ ハーブス)美楽温泉は、さいたま市の人気温浴施設。ニフティ温泉年間ランキングで4年連続全国総合第1位・食事が美味しい部門第1位と数々の受賞を記録すると聞けば、人気のほどもうかがえるというもの。
そんなスパ ハーブスで2024年1月12日(金)から期間限定で「のんある酒場」が開催されています。温泉やサウナを楽しんだ後に、美味しいサントリーのノンアル飲料が無料で試飲できるとか!?早速モデルの小野川さんと溝畑さんが体験しに行ってきました!
───
提供元:サントリー株式会社【PR】
この記事はサントリー株式会社商品のPRイベントレポート記事です。
この記事を書いたライター

- 泉 よしか
-
女子目線温泉ライター。温泉ソムリエマスター。女性を甘やかしてくれる豪華な温泉も好きですが、お湯の他にはなんにもない温泉も好きです。
温泉ソムリエマスター,温泉観光実践士,サウナスパ健康アドバイザー,銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
キンクイことKing&Queenはサウナだけじゃない!女性のお出かけスポットにもオススメ♪ -
真山りか&秋本帆華 タイムズ スパ・レスタで朝サウナを満喫♡ スパプラ#1 -
お風呂が評価されている温泉、スーパー銭湯ランキング(24年12月集計) -
泥温泉で美肌を目指そう!日本・海外の有名泥湯スポット10選 -
牛乳風呂とは?自宅でのやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説
最新の温泉・スパコラム
-
桜田温泉「山芳園」宿泊レポート!究極の源泉かけ流し“地中直結かけ流し”の魅力とは【伊豆】 -
羽田空港近くで温泉は楽しめる?日帰り温泉施設や大浴場付きホテルを紹介 -
コンディショナーの効果的な使い方は?使用時のポイント、リンスとの違いを解説
エリア一覧
人気のタグ