最終更新日:2021年10月22日
富士山を眺めながらゆったりリラックスできるオススメ温泉・スパ5選 東日本
冬本番。凛とした空気に身の引き締まる毎日ですが、空は澄み渡り、雪をかぶった山々の景色も美しい季節となりました。そんな光景の代表格といえば、もちろん富士山。
今回は暖かいお風呂に入りながら、富士の秀麗を愛でることのできるオススメの温泉・スパを5件ご紹介します。なかには東京都内からも見える施設もありますよ!
今回は暖かいお風呂に入りながら、富士の秀麗を愛でることのできるオススメの温泉・スパを5件ご紹介します。なかには東京都内からも見える施設もありますよ!
富士五湖エリア
山中湖温泉 紅富士の湯
富士山にいちばん近い湖といわれる山中湖。その傍らに立地する温泉施設。
肌の汚れや古い角質を取り除くなどの効果がある、水素イオン濃度(pH)10.3という非常に高いアルカリ性単純温泉の露天風呂だけでなく、富士山側を一面ガラス張りとした室内大浴場からも富士山を間近に仰ぐことができます。
特に見ものなのは、冬場の早朝に訪れる紅富士の光景。冠雪した富士山が見事な紅色に染まり、余韻を残しながら白く輝くその姿は一見の価値アリ。午前6時に開湯する12月~2月の土・日・祝日に体験可能です。
肌の汚れや古い角質を取り除くなどの効果がある、水素イオン濃度(pH)10.3という非常に高いアルカリ性単純温泉の露天風呂だけでなく、富士山側を一面ガラス張りとした室内大浴場からも富士山を間近に仰ぐことができます。
特に見ものなのは、冬場の早朝に訪れる紅富士の光景。冠雪した富士山が見事な紅色に染まり、余韻を残しながら白く輝くその姿は一見の価値アリ。午前6時に開湯する12月~2月の土・日・祝日に体験可能です。
富士山が間近にみえる、絶景の富士見温泉です。
たまたま訪湯した日がダイヤモンド富士が拝めるタイミングで、
絶景を堪能できたのでした。
施設も広く、多少の混雑なら我慢できるキャパでしょう!
(ギダちゃんさんの口コミ)
富士山溶岩の湯 泉水(せんすい)
東富士五湖道路の富士吉田I.C.や中央自動車道富士吉田線の河口湖I.C.から車で約2分とアクセスの良い立地。
浴壁と浴床に富士山の溶岩素材を使用し、全風呂と飲用水に富士山の伏流水である天然バナジウム水を使用という、富士山の恩恵を贅沢に取り入れた施設です。
富士山を眺めることのできる露天風呂は、血行促進を高める作用があり、体の汚濁物質や疲労物質を外に出す効果があるというマイクロバブルのお湯。
富士山の溶岩を使った岩盤浴も人気となっています。
浴壁と浴床に富士山の溶岩素材を使用し、全風呂と飲用水に富士山の伏流水である天然バナジウム水を使用という、富士山の恩恵を贅沢に取り入れた施設です。
富士山を眺めることのできる露天風呂は、血行促進を高める作用があり、体の汚濁物質や疲労物質を外に出す効果があるというマイクロバブルのお湯。
富士山の溶岩を使った岩盤浴も人気となっています。
気に入ってよく利用しています。
泉質というよりもこじんまりしていて居心地が良いです。
岩盤浴は混んでいる事がなくとても、ゆっくりできる所が気に入ってます。
露天風呂はとても気持ちがいいのでオススメです。
(匿名さんの口コミ)
富士眺望の湯 ゆらり
中央自動車道富士吉田線の河口湖I.C.から車で約10分、西湖や鳴沢氷穴にほど近い場所にある施設。
富士の雪解け水から湧き出でる天然温泉を使った「霊峰露天風呂」、「パノラマ風呂」、「高見風呂」と、様々なお風呂から霊峰富士の眺望を楽しむことができます。
ほかにもアロマテラピー効果を凝縮した「香り風呂」、富士風穴を思わせる溶岩が壁面を覆う「洞窟風呂」、低温のサウナとなっている「蒸し風呂」など、バリエーション豊かなお風呂がラインナップ。
また、全館で保湿・保温・浸透作用を向上させた「ナノ水」が導入されているのも特長です。
●「富士眺望の湯 ゆらり」のお得なクーポン
富士の雪解け水から湧き出でる天然温泉を使った「霊峰露天風呂」、「パノラマ風呂」、「高見風呂」と、様々なお風呂から霊峰富士の眺望を楽しむことができます。
ほかにもアロマテラピー効果を凝縮した「香り風呂」、富士風穴を思わせる溶岩が壁面を覆う「洞窟風呂」、低温のサウナとなっている「蒸し風呂」など、バリエーション豊かなお風呂がラインナップ。
また、全館で保湿・保温・浸透作用を向上させた「ナノ水」が導入されているのも特長です。
●「富士眺望の湯 ゆらり」のお得なクーポン
露天風呂から眺める富士山がとても良かったです。
源泉かけ流し好きとしては循環湯なのが残念ですが、「眺望の湯」に相応しい景色が堪能できる温泉だと思います。
眺望の素晴らしい露天風呂以外にも、炭酸泉があったり、サウナが充実していたり、洗い場が広かったりして贅沢に楽しめるスーパー銭湯的立ち位置だと思いました。
(アルカリ温泉さんの口コミ)
御殿場エリア
ホテル時之栖 茶目湯殿(ときのすみか ちゃめゆどの)
御殿場高原に立地する複合型リゾート施設「時之栖(ときのすみか)」内にある温泉施設「源泉 茶目湯殿」。18歳以下は利用できない、ゆったりとくつろげる大人だけの空間となっています。
様々なお風呂が並ぶなかでも、天空の湯(露天風呂)からの富士山が一番の絶景スポット。
施設内にはホテルやレストランをはじめ、様々なスポーツ施設やアクティビティも用意されているので、グループで利用にもオススメです。
様々なお風呂が並ぶなかでも、天空の湯(露天風呂)からの富士山が一番の絶景スポット。
施設内にはホテルやレストランをはじめ、様々なスポーツ施設やアクティビティも用意されているので、グループで利用にもオススメです。
ホテルやレストラン、スポーツ施設を備えた「御殿場高原 時之栖」の敷地内にある、平成13年にオープンした18歳未満不可の日帰り温泉施設。
12時から入浴可能となる、離れの露天風呂「天空の湯」に向かいます。一度浴衣を着て、脱衣場を出たら右手に進み、休憩室「菜根譚」手前を右へ。サンダルを履いて、板張りの坂道を上りきった所にあります。ウッドデッキに、屋根付5人サイズの檜造り浴槽。こちらは、オーバーフローしており、かけ流し。そして眼前には、雄大な富士山と裾野の風景が広がります。檜の香りと、野鳥のさえずり。時折、デッキチェアでクールダウンしつつ、まったりできました。
料金は高めですが、休憩室でゴロ寝したり、ゆっくりできる所もいくつかあったので、のんびりできれば元は取れると思います。
(きくりんさんの口コミ)
東京 多摩エリア
国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)
国立市の多摩川沿い、フレスポ国立南内に建つ温泉施設。
源泉掛け流しの展望露天風呂は、都内でありながら富士山を望むことができる貴重な温泉スポット。季節や時間によって表情を変える富士の姿を眺めながら浸かることのできる身近な施設とあって、多くの人気を集めています。
内湯にある、1000ppmの濃度を誇る高濃度炭酸泉もオススメ。
わざわざ遠出しなくても、富士山の雄大な姿と暖かいお湯に包まれて、心の底からリラックスすることができますよ。
●突撃レポート:湯煙の向こうに富士山が見える温泉に行く
●「国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」のお得なクーポン
源泉掛け流しの展望露天風呂は、都内でありながら富士山を望むことができる貴重な温泉スポット。季節や時間によって表情を変える富士の姿を眺めながら浸かることのできる身近な施設とあって、多くの人気を集めています。
内湯にある、1000ppmの濃度を誇る高濃度炭酸泉もオススメ。
わざわざ遠出しなくても、富士山の雄大な姿と暖かいお湯に包まれて、心の底からリラックスすることができますよ。
●突撃レポート:湯煙の向こうに富士山が見える温泉に行く
●「国立温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」のお得なクーポン
露天風呂はとにかく、眺め良し!下界を見下ろす感じですね。
天気がいいと富士山が見えますよ。
内風呂は数が少ないが、炭酸風呂が広くていいです。
大型スーパーの上にあるので、買い物と温泉で便利です。
湯冷めせずに帰れるのもお気に入りです。
(ラルラルさんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
NEWオープンした注目の温泉・スパまとめ(2017年度・東日本編)
2017年度も各地で個性豊かな温浴施設が多数オープンしました。
そのなかから今回は、東日本エリアで注目の施設をピックアップしてご紹介したいと思います!
-
激戦区でお湯比べ!(横浜市北東部編)いま一番ホットな地域に割拠する、注目の温泉・スパ5選
新たな温浴施設が次々と開業し、温泉・スパの激戦区の様相を呈している横浜市の北東部エリア。
その中心地ともいえる東急東横線の綱島駅の名称が、1926年の開業当初は綱島温泉駅であったように、いまやマンションや商業施設が林立するこの一帯も、かつては温泉街として大きな賑わいを見せていた歴史がうかがえます。
今回は、数十年の時を経て、新たな盛り上がりに沸くこの地域の注目温浴施設を5件ご紹介したいと思います!
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
おいしく飲む栄養◎「サントリー 生サプリラテ」無料でプレゼント! -
「狭山郷温泉 虹の湯 大阪狭山店」露天風呂やラドン陶盤浴が楽しめる!滝が見える家族風呂を満喫 -
アウトドアサウナ完全ガイド:体験方法からおすすめ施設まで徹底解説!
エリア一覧
人気のタグ