沖縄県 / 那覇
3.0点 / 1件
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
宮古島 シギラ黄金温泉の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください日本最南端・最西端の日帰り天然温泉。 源泉温度50度、日量800tの良質なお湯が極上の安らぎをもたらします。
碧と花々に囲まれたシギラ黄金温泉。昼は爽快に、夜は満天の星を眺め、絶景と波音に包まれながら温浴を楽しんでいただけます。
沖縄の天然石を配し、緑と花々に囲まれた、湯温41度前後の露天風呂では、副交感神経を刺激することでリフレッシュ効果があります。
湯温42度前後の露天風呂では、短い入浴でもスカッとした爽快さを感じられます。
また、絶景展望風呂からは、青く澄んだ海を眺めることができます。
家族・カップルでゆったりと過ごせる、プライベートルームも完備!
専用の源泉かけ流し露天風呂を備えた5つのプライベートルーム。
ご家族やお仲間同士でごゆっくりお過ごしいただけます。
施設名 | 宮古島 シギラ黄金温泉 |
---|---|
ヨミガナ | ミヤコジマ シギラオウゴンオンセン |
住所 | 沖縄県宮古島市上野新里1405-223 |
TEL | 0980-74-7340 |
営業時間 | [シギラ黄金温泉]11:00 - 21:00(最終入館 20:30) [カフェ森の泉]11:00 - 18:00(L.O.17:00) |
公式HP | https://shigira.com/onsen |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
乳液 | ○ | エステ・マッサージ | ○ | お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無料Wi-Fi | ○ | 駐車場あり | ○ |
宮古島の食材を堪能できる、
20店舗以上のレストラン。
旅の醍醐味である食事にも、私たちのリゾートは幅広い愉しみをご用意しています。
島の食材である希少な宮古牛や新鮮な魚介、島野菜などを堪能できる店の数は多数。
琉球料理のレストランはもちろんのこと、寿司や蕎麦などの和食を味わえる店も。
20以上の“味めぐり”を、その日の気分でお選びいただけます。
また自然の中で心地よくお食事ができるテラス席やオープンエアの店舗も充実しています。
☆レストラン一覧はこちらから
ぐっち さん [投稿日: 2021年8月21日 / 入浴日: 2021年8月17日 / 5時間以内 ]
今回2度目の訪問でしたが、2年半前に訪れ時よりも、時節柄、とても空いていました。温泉の色が文字通り黄金色に輝いています。水着を着用して入れる温水プールもあるので、家族連れにもお勧めですよ。
くりりん さん [投稿日: 2017年3月2日 / 入浴日: 2017年2月24日 / 2時間以内 ]
家族旅行で訪れました。いかにも南国島国リゾートという雰囲気の一角にあります。webのクーポン券印刷を失念していましたが、スマホ画面提示でも大人1200円→1000円におまけしてもらえました。
まずは水着着用・男女共用のプールゾーンへ。広大な露天温泉プールが広がっています。若干肌寒い天候でしたが、浸かっていれば大丈夫。洞窟や滝などの作り込みもありました。なお手前は水深65cm程と浅いのですが、奥の方は水深100cmと深くなっており、自立歩行できる子連れの場合は目を離さないよう要注意です。浮き輪などのフロート系遊具も無料で借りられるので、子供には最初から装着した方が安全かも。
次いで、男湯・女湯に分かれた温泉ゾーンへ。内湯の湯船はそのまま露天部分につながっています。お湯はうっすらと茶色、味は塩味、かすかにヌルヌル感があります。浴槽はこれ一つだけのようです。他にサウナがありましたが、子連れゆえ入りませんでした。カラン・シャワーはきちんと整備されており、シャンプー、ボディソープも備え付けられています。
2月という時期的にはオフシーズンでもあり、しかも平日だったので利用客はまばら。プールゾーンに至ってはうちの家族とほかにカップルが1組のみという状況でした。プールゾーンには併設されているカフェがあり、水着のままでも利用できますがとてもそんなことができるような気候ではありません。やはり基本夏であることを前提に作られたリゾートなのでしょう。値下げしてこの値段であれば、十分お得感はあります。4歳未満は無料ですが、子供の分のタオルも貸してくれた心配りにも免じて、星5つとします。
きくりん さん [投稿日: 2015年5月21日 / 入浴日: 2015年3月4日 / 2時間以内 ]
リゾートホテルやゴルフ場、レストラン等を備えた宮古島シギラリゾートの温泉施設。現在、日本最南端・最西端の温泉でもあります。平日の午後、プールもありますが、温泉のみ利用して来ました。入浴料は通常2000円ですが、飛行機内でもらった情報紙「ちゅらナビ」の特典で、20%引の1600円で入浴。入浴料&コインレス靴箱キーと引き換えに、ロッカーキーを受け取るシステムです。土産物コーナーの奥に、男女別の大浴場。縦長ロッカーの中に、大小の貸しタオルが入っています。きれいな脱衣場。浴室左側に、13人分のシャワー付きカラン。アメニティはカネボウ製。10人サイズの石造り木枠内湯には、透き通った黄褐色のナトリウムー塩化物温泉(源泉名:宮古島シギラ温泉)が満ちています。源泉49.6℃を、加水なし加温ありで、41℃位で供給。PH7.8ながら、肌がツルツルする浴感です。循環濾過ありで、塩素臭は気にならない程度。口に含むと、アンモニア臭とヨウ素臭?が混じったような、複雑な匂い。茶色い湯の花が、舞っています。続いて、外の露天風呂へ。内湯と繋がっていて、ビニールシートをくぐっても行けます。12人サイズの石造り浴槽で、こちらも湯温は41℃位。樹木や草花が茂り、南国ムード満点です。続いて、石段を上り、高台にある露天風呂「展望の湯」へ。10人サイズの石造り浴槽で、湯温は42℃位。格子柵と樹木越しに、青い海が見えました。しばらく、貸切状態でまったり。上がっても、なかなか汗が引かないほど、温まりました。循環等で手が加えられているものの、個性のある湯かと思われます。
主な成分: ナトリウムイオン2025mg、アンモニウムイオン7.3mg、マグネシウムイオン12.5mg、カルシウムイオン23.4mg、鉄(Ⅱ)イオン1.2mg、塩化物イオン2876mg、臭化物イオン12.5mg、ヨウ化物イオン6.6mg、炭酸水素イオン671.8mg、メタケイ酸36.8mg、成分総計5.738g
たこ さん [投稿日: 2010年11月29日 / 入浴日: 2010年11月27日 / 2時間以内 ]
宮古島南部にあるシギラベイサイドスイートアラマンダ敷地内にある温泉です。敷地内にはゴルフ場もありとにかく広い。
ホテルロビーからもかなり離れた場所にあり、送迎もありますが、温泉施設前にも駐車場があります。
日帰りの場合、大人1人2800円と値段もかなり高いですが、付属のジャングルプールやフィットネスジムも利用できます。
施設ロビーはフレンチボサの音楽が流れ落ち着いた雰囲気、海外リゾートのエステのような雰囲気が全面に出ています。
内湯は無く、くの字型の半露天風呂(主浴槽)、洗い場、フィンランドサウナ、高台にメインの長方形の露天風呂があります。
湧出量は多いのですが、施設柄湯は加工されまくりで、循環・加温・加水・消毒あり。
ただし温泉はややヌメリのある、塩化物泉で塩辛く色は黄金色でかなり特徴があります。
最大の特徴は『香』。これが消毒によるものなのか?
成分として「塩素イオン」を含む温泉であり、所謂食塩泉は湯中で、塩素イオンとナトリウムイオンとに電離しています。
成分によっては塩素と結合し、元とは違う物質に変化してしまうものも結構あります。(関西に多い特有の臭さのある湯)
ただし、こちらの湯はちょっと違う異質な香りがします。ヨウ素、アンモニア系の香り。マニアックな話ではありますが、『山形・ぽっぽの湯』と同じツーンとした薬品のような超個性的な香りがしました。 ただでさえ珍しい香りなのに、それが本州から遠く離れた沖縄の離島で出会えるとは夢にも思いませんでした。
これが消毒由来であれば少し興ざめですが、特徴ある湯である事に間違いありません。
宮古島に訪れる事がありましたら一度温泉目的で訪問をお勧めしたいです。
ただし、西表島にある系列ホテルが環境破壊問題で係争中である事を念の為申し添えします。
お気に入りに追加しました。