![](/images/congestion_indication_833x138.png)
![](/images/congestion_indication_833x138.png)
湯楽の里 日立店(ゆらのさと)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを太平洋を望む絶景露天風呂の他、多彩な湯めぐりを心ゆくまでお楽しみ下さい。
通常350円 → 250円(100円お得!)
太平洋一望!最高の贅沢を味わえる露天風呂です。視界いっぱいに海が広がり、波の音が聞こえる環境での入浴は、まさに身も心も癒す最高のリラックスタイム。1人で浸かるちょっと贅沢な壷風呂やお湯がさらさらと流れる床にごろんと寝ころぶユニークなお風呂なども楽しめます。景色と波の音を楽しみながら心地よいお風呂を堪能ください。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。
どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
「ロウリュウ」とは、フィンランド語で熱せられたサウナストーンに水をかけることで瞬時に立ち昇る蒸気の熱波を送り発汗を促すサウナ・プログラムです。ロウリュウにより熱波と蒸気が室内に広がり発汗作用を最大化し、身体の新陳代謝を促進させ、老廃物を取り除かせる、爽快なリフレッシュ感が味わえます。
定期的にサウナストーンに水をかけるよう自動タイマーを設定したオートロウリュウ方式を取り入れ、1時間ごとに約3分間のアトラクションをお楽しみいただけます。
施設名 | 湯楽の里 日立店(ゆらのさと) |
---|---|
ヨミガナ | ユラノサトヒタチテン |
住所 | 茨城県日立市河原子町1-1-6 |
TEL | 0294-25-4126 |
営業時間 | 通年 <入浴> 午前9時~深夜1時 (最終受付 24時) <お食事> 日~木:10時~23時(LO22時) 金土祝前日:10時~24時(LO23時) 営業時間は変更になっている場合があります。詳細は店舗までお問合せください。 <リラクゼーション> ○ボディケア 受付時間 10時~24時 ○アカスリ・エステ 受付時間 9時30分~23時30分 ○岩盤浴 【ご利用時間】9時30分~22時50分 【受付時間】9時~22時(受付終了) |
定休日 | 年数回メンテナンスのため休館する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/hitachi/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | シャンプー | ○ | リンス | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
無料Wi-Fi | ○ | 障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
禁煙フロア | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
お食事処『ごちそう屋』
門外不出のスパイス配合で、ときには大胆に、そして繊細に口に広がる香りとコクを楽しめる「カレーうどん」をはじめ、日立ならではの海の幸を楽しめる海鮮メニューや絶品デザートなど、数々の「ごちそう」をご用意してお待ちしております。
○ボディケア
全身コース、フッドコース、ハンド&ヘッドコース、おすすめセットコースなど様々なコースをご用意致しております。お気軽にお電話下さい。(電話予約も承っております。080-4128-6062)
○アカスリ・エステ
アカスリコース、リンパコース、エステコースなど様々なコースをご用意致しております。お気軽にお電話下さい。(電話予約も承っております。)
天然の岩盤鉱石を設置しております。人体に様々な効果をもたらしてくれます。マイナスイオンの働きにより気分や体調を改善し、血液や体液をサラサラに。更には、人間の持つ自然治癒力を高め心身のコリや痛みも和らげるといわれています。ヘルスケアの一環として是非ご利用下さい。
リクライニングチェアでのんびりリラックスできる「リクライニングルーム」と、横になってくつろげる「お休み処」をご用意しております。
○全身マッサージ機 15分200円
○ハンドマッサージ機 10分100円
○フットマッサージ機 10分100円
○血管年齢測定機 1回100円
○血圧測定機(無料)
当店は、国道245号線にある大型看板が目印のスーパー銭湯です。海水浴場百選に選ばれた、とても綺麗な河原子海水浴場を高台から一望でき、そして海の音も楽しみながら、癒される露天風呂がある施設です。更に、ゲルマニウム鉱石を使用した岩盤浴は、マイナスイオンを発生させ、心も体もリフレッシュ出来る効果があります。そして湯上がり後、ゆっくりくつろげてメニューのバラエティー豊かな食事処など、館内でゆっくりして頂ける施設となっております。もちろんボディケアやアカスリ、エステやリンパマッサージなど、体のケアする施設も充実しております。是非、皆様お誘い合わせの上、お越し下さいませ。
ポコちゃん さん [投稿日: 2024年10月18日 / 入浴日: 2024年10月15日 / 5時間以内 ]
施設も充実しています。露天風呂とサウナでは、海を眺めながらゆったり過ごし毎回行くたびに癒されてます。今回はアカスリ30分を行いました。アカスリのベッドが暖かくて冷えることもなく、お肌もスベスベになりました。この日は炭酸泉2倍の日で芯から温まりました。マッサージ機もとても良くて3回ほど使い疲れもとてました。
今度は26日に行きます。
匿名 さん [投稿日: 2024年9月24日 / 入浴日: 2024年9月16日 / - ]
お風呂が広く、露天も海が見えて、とても景色が良かったです。
みいまま さん [投稿日: 2024年9月7日 / 入浴日: 2024年9月7日 / 5時間以内 ]
久しぶりに来ました
福島に行った帰りに寄りましたが、いつもは喜楽里別邸に行っているので静かに過ごせますが、ここは家族連れか多く賑やかですね✨
子供の声が少し気になりました
でも、海が見えるロケーションも気持ちがいいし、食事も美味しかったです
ゆら さん [投稿日: 2024年9月6日 / 入浴日: 2024年9月5日 / 5時間以内 ]
ゆったりとできて、景色が良くて、すきです。
特にお食事どころ。
メニューが豊富だし、何を食べても美味しい。
海を見ながらゆっくりおいしいごはん!
サイコーで大好きです。
いつもおいしいごはんをありがとうございます!!!
ぶっちゃん さん [投稿日: 2024年8月7日 / 入浴日: 2024年8月7日 / 5時間以内 ]
若者の集団が居て少々騒がしかったが、施設は中々良い。寝そべりながら海を一望は圧巻。
温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー。高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
作成日:2017年12月26日
今回お伺いした温泉は、茨城県日立市にある「湯楽の里 日立店(ゆらのさと ひたちてん)」。
こちらの魅力は何といっても展望露天風呂。お湯に浸かりながら、視界いっぱいの太平洋を眺める開放感は他では味わえない心地よさ。
さらに今回リニューアルを行い、高濃度炭酸泉の導入やお休み処の増設など、施設面もさらに充実。店長オススメのアカスリやボディケアなども体験し、海辺の日帰りリゾート気分を満喫してきました!
海岸線を走る国道245号線沿いに建つ「湯楽の里 日立店(ゆらのさと ひたちてん)」。
環境省の「快水浴場百選」にも選ばれた河原子海水浴場を見渡すロケーションは、さながらビーチサイドのリゾート。
JR常磐線の常陸多賀駅からは徒歩15分と便利な立地。車利用の場合は常磐自動車道の日立南太田ICや日立中央ICから20~30分でアクセス可能です。
道路からは、この看板が目印。
駐車場のキャパシティは十分です。
エントランス前には無料で浸かれる足湯も設置。隣接するスーパーの買い物ついでにちょっと利用するのもいいですね。(時間があるときはぜひ施設利用を!)
外観は和風のたたずまい。
下駄箱に靴を預け、受付へ。
こちら「湯楽の里 日立店(ゆらのさと)」では、ほとんど毎日何かしらのイベントやお得なサービスを実施。なかでも元旦の初日の出をお風呂から迎えることのできる「初日の出風呂」が毎年大好評とのことで、一足お先に「日の出風呂」体験をさせていただきました!
ちなみに「初日の出風呂」は定員制となっており、事前に専用チケット(平日限定無料入館券付き)を購入する必要があります。詳しくは施設のホームページをご覧ください。
明るく迎えてくれる女性スタッフ。受付から気持ちよく利用できます。
店長の手塚さん。今回は特別な計らいで、日の出のタイミングに入浴させていただきました。
ご覧ください!このシチュエーションが日帰り温浴施設で体験できるんです。
ちょうど日が昇り始めたタイミングを見計らって展望露天風呂へ。
これだけ海が近いお風呂に入るのも初めてなうえに、日の出を迎えられるということも重なって、ちょっとした興奮状態。
大自然のパノラマにお風呂のぬくもり、早朝のすがすがしさに裸の自分と、いろんな要素が合わさって、この上ない開放感に浸れました。
施設到着時、車の外気温計が示していた数字は、2℃。外気が冷たい分だけ、お湯のぬくもりがより心地よく感じます。
日光が降り注ぐ陽が昇ってからの時間も、また違った気持ちよさ。目線を低くすることで湯船と海がつながって見えるという裏ワザもアリ(男性用露天風呂のみ)。
さらに夜には月の満ち欠けの周期によりますが、幻想的な「月見風呂」も楽しめます。
館内には月の満ち欠けを示すボードも設置。
女性用露天風呂には半透明の仕切り板が設置され、外から見えにくいよう配慮されています。
壺風呂でお湯を独り占めしながら、大海原に想いを馳せるのもよし。
温まりすぎたら、海風を浴びてデッキチェアで涼むこともできます。
露天には背中がジンワリ心地よい寝ころび湯も設置。
内湯の一番人気は、今回のリニューアルで導入された高濃度炭酸泉。
全身の血管を拡張し、血液の循環をよくすることで疲労回復効果が望めるほか、ポカポカ感も長続き。さらに肌もスベスベにしてくれる作用も期待できます。
ほかにも内湯にはジェットバスなどのアトラクション風呂、美肌効果や健康維持に役立つ超細気泡のシルク風呂、腰掛け湯などバラエティ豊かなお風呂をラインナップ。
サウナにはオートロウリュウが導入されているうえに、不定期でスタッフによるロウリュウパフォーマンスも提供されています。
内湯の中心に据えられた高濃度炭酸泉。
約1分ほどでこの泡付き。
リラクゼーションバスやスーパージェットバスなど、水流が心地よいアトラクション風呂の一角。
超細気泡で白くて滑らかなシルク風呂は美容と健康に効果的。当日はこちらの浴槽を使って風船風呂のイベントを実施。小さなお子さん連れのファミリーに大人気でした。
サウナでも取り付けられた大きめの窓から海が眺められます。
熱せられた石に自動で水が掛かり蒸気を発生させるオートロウリュウも設置。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープを備えた洗い場。
広々とした鏡が使いやすい女性用パウダーコーナー。
ベビーベッドもあるので、小さなお子様連れでも安心して利用できます。
ロッカーは縦長タイプもありますよ。
お風呂で温まった後は、手塚店長が「ぜひ!」とオススメするアカスリとボディケアを体験。
実はこれまでアカスリ未体験の私。ちょっとドキドキしながら、まな板の上の鯉状態でされるがままに施術を受け、さらにボディケアでリラックスへと、リゾートに来た気分で贅沢な時間を楽しみました。
店長に勧められるがまま、「リンパアカスリセット60分コース」を申し込みました。
まずはアカスリ。絶妙な力加減とスピードで全身を次々とスリスリ。マッサージ感もあって、気持ちよいです。
アカスリから続いて経絡リンパマッサージへ。グイグイと圧をかけながら押し流すようにマッサージ。「イタ気持ちいいでしょ?」と熟練の手業で手際良く。施術中は確かに痛い部分があったものの、翌朝とてもスッキリ感がありました!
ボディケアの担当者は無料で指名できるようになっています。女性スタッフもいるので安心ですね。
ボディケアを担当してくださった下釜さん。
「特に右側が凝り固まっていますね」とのご指摘。じっくりと優しくほぐしていただき、途中ついウトウトしてしまうほどの心地よさでした!
続いて岩盤浴も体験。
平日はホットヨガの開催やフリータイムで利用できる日があったりと、日替わりで様々なイベントが用意されています。
1回35分間の入れ替え制となっている岩盤浴。ゲルマニウムを含む岩盤鉱石が用いられており、美容と健康、脂肪燃焼効果も期待できるとのこと。
ジンワリと体の芯から温まってゆきます。
岩盤浴の前後には水分補給をお忘れなく!
岩盤浴を利用して、毎週月曜日に行われている人気イベント「ホットヨガ」(予約制、有料)。プロのインストラクターから本格的なレクチャーが受けられるとあって、すぐに予約が埋まってしまうそうです。
お腹もすいたところで、リニューアルされたお食事処、「ごちそう屋」さんへ。
店長イチオシメニューの「湯楽御膳」、お店の人気メニュー「彩り野菜の黒カレーうどん」のほか、ご当地食材の「黒豆納豆」を使ったメニュー、デザートをいただきました。
海を眺めながら食事のできる店内。
利用人数に応じて様々な席が選べます。
天気のいい日はオープンデッキのテラス席もオススメ!
手塚店長オススメの「湯楽御膳」。サクサクした衣が本格的な天ぷらに、お店で手作りというしっかりとした味わいのお豆腐など、食べごたえもバッチリでバランスのいいヘルシーなメニューです。
お店のイチオシメニューは「カレーうどん」。なかでも「黒カレーうどん」はコク深さが特長で、どことなくオリエンタルなスパイシーさも感じる一品。カラフルな野菜の素揚げがトッピングされた「彩り野菜の黒カレーうどん」は、サラダをプラスした気分で楽しめます。
お風呂上がりにオススメのサッパリメニュー「ばくだん」。まぐろやしらすなどの海鮮をあしらったボリュームのあるサラダスタイルの一皿。特徴的なのは地産食材の「黒豆納豆」。
こちらも「黒豆納豆」を使った「黒豆納豆ネバとろうどん」。初めて黒豆納豆を食べましたが、納豆臭さがほとんどなく、豆本来の旨さがダイレクトに伝わるおいしさでした。
極めつけの黒豆納豆メニューがこちら。ご当地限定!新感覚スイーツ「黒豆納豆バニラアイス」。
糸を引く見た目はややインパクトがありますが、食べた感じは本格的。ナッツやグラノーラのトッピングと同じ感覚です。そもそもバニラアイス自体がとても美味。オススメ!
お腹もいっぱいとなったところで、新たに完成したリクライニングルームへ。
ゆったりくつろげるリクライニングチェアでひとやすみ。
館内にはほかにも、横になったり、海を見たりしながらくつろげる「お休み処」や、雑誌などが用意されて退屈しない「待合席」なども用意されているので、思い思いのスタイルでゆったりとした時間が過ごせます。
リクライニングルームには32席のリクライニングチェアが並び、前方のテレビを見ながらリラックスできるスペースとなっています。
ほぼフラットになるまで倒せるので、ちょっとした仮眠にもいいですね。
特に便利なのは、ひじ掛け下にあるUSB電源のコネクタ。
スマホを充電しながら休憩できちゃいますよ。
「お休み処」では横になって休むことも可能。
「お休み処」隣接の待合席。
各種雑誌も用意されています。
海の雰囲気を楽しみたいならテラスがオススメ。まるでサンタモニカにいる気分!(行ったことないけど)
全身用、部分用と、館内にはマッサージ機もいろいろ並んでいます。
タバコを吸う際は喫煙ルームで。
大人も子供も楽しめるゲームコーナーもあります。
地元茨城のおみやげ品も売られていました。
広大な太平洋を望む絶好なロケーションに建つ「湯楽の里 日立店(ゆらのさと)」は、施設も充実し、一日中ゆったりとした気分で心地よく時間が流れる日帰りリゾートのような温浴施設でした!
お気に入りに追加しました。