最終更新日:2022年12月16日
茨城県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2022年12月最新版】 茨城
関東地方の北東部に位置する茨城県。隣接する福島県や栃木県から連なる北部の山地、鬼怒川・利根川が流れる常総平野から霞ヶ浦・北浦周辺に広がる南部の平野と水郷地帯、さらに日立や大洗、鹿島など数々の漁港が並ぶ東部の太平洋岸と、同じ県内でもさまざまな景色を見られるのが魅力です。
そんな茨城県では、温泉もエリアごとに成分が多種多様なのが特徴的。なかでもおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。
そんな茨城県では、温泉もエリアごとに成分が多種多様なのが特徴的。なかでもおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。
茨城県でおすすめのスーパー銭湯 最新15選!
①つくば温泉 喜楽里 別邸
「つくば温泉 喜楽里 別邸」は、圏央道つくば中央ICから車で5分の場所にある日帰り天然温泉。ニフティ温泉 年間ランキング2021で「茨城県総合 第1位」を獲得し、「ユーザーが選んだ人気温泉 茨城県 第1位」「茨城県ベストオブ口コミ賞」「茨城県ベストオブくつろぎ賞」などの賞にも選ばれた評判の温泉です。
地下1,620mより湧き出す天然温泉は、堆積した深い地層で長時間熟成された、この地域では稀少な温泉。保温効果が高く湯冷めしにくい「熱の湯」で、肌に優しい弱アルカリ性です。ひのき林に囲まれた露天風呂では、森林にいるようなさわやかな空気の中で天然温泉を楽しめます。
お食事処「ごはん家 風玄(ふくろ)」は、ふっくらと甘いかまど炊きごはんと、しっとりやさしい味わいのせいろ料理が自慢。未就学児は入館不可の大人向けの施設なので、ゆっくりと落ち着いた癒しのひとときを楽しめます。
スタッフがとても親切で丁寧に説明して下りとても良い印象をもちました。
ご飯も美味しくて施設の掃除も常日頃からしていてとても気持ち良く過ごすことができました。
トムさんの口コミ
②ひたちなか温泉 喜楽里 別邸
「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸」は茨城県ひたちなか市にあります。アクセスはJR水戸駅・勝田駅からバス、または車で国道6号線から。小学生以上を対象とした日帰り温泉施設で、ニフティ温泉 年間ランキング2021では「茨城県総合 第2位」に選ばれました。
地下2,000mから湧出する天然温泉の泉質は、「熱の湯」とも呼ばれる「ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉」。保温効果に優れているうえ、炭酸水素イオンが多く含まれているため、入浴後にさっぱり感が味わえ、肌にやさしいという特徴があります。
露天風呂「一望の湯」からは、木々の合間からひたちなかの田園と遠く水戸の街並を望めます。内湯には、医療利用もされている高濃度炭酸泉も。遠赤外線効果で身体を芯まで温めるプルガマや種類豊富な岩盤浴が揃う「温熱房」は地域最大級の規模を誇ります。お食事処「天風」では、毎朝店内で生み出される自家製麺の「朝打ちそば」が名物です。
露天風呂「一望の湯」からは、木々の合間からひたちなかの田園と遠く水戸の街並を望めます。内湯には、医療利用もされている高濃度炭酸泉も。遠赤外線効果で身体を芯まで温めるプルガマや種類豊富な岩盤浴が揃う「温熱房」は地域最大級の規模を誇ります。お食事処「天風」では、毎朝店内で生み出される自家製麺の「朝打ちそば」が名物です。
施設がキレイで、ゆったりと過ごせます。岩盤浴の種類が多いのも気に入ってます。最後にはいる強炭酸泉がたまりません!!
サクミユさんの口コミ
③源泉かけ流し 天然温泉 きぬの湯
「源泉かけ流し 天然温泉 きぬの湯」は常磐自動車道谷和原ICより車で10分ほどの、茨城県常総市にある日帰り入浴施設です。電車の場合は、関東鉄道常総線・つくばエクスプレス 守谷駅西口からの路線バスでアクセスできます。
ニフティ温泉 年間ランキング2021で「茨城県総合 第3位」に選ばれた、本格的な源泉かけ流しの温泉施設です。2本ある源泉からは毎分349リットルものお湯が露天風呂や屋内風呂のさまざまな浴槽にかけ流されています。天然温泉に炭酸ガスが溶け込んだ「炭酸きぬの泉」では、温泉と炭酸の相乗効果で血流改善も期待できそう。
源泉かけ流しの天然温泉を、ゆったりくつろげる部屋付きで堪能できる貸切風呂や家族風呂も充実しています。旬の素材をヘルシーメニューで味わえるお食事処、そして地元の朝採れ新鮮野菜や地産品のショッピングを楽しめる物産館もお見逃しなく。
源泉かけ流しの天然温泉を、ゆったりくつろげる部屋付きで堪能できる貸切風呂や家族風呂も充実しています。旬の素材をヘルシーメニューで味わえるお食事処、そして地元の朝採れ新鮮野菜や地産品のショッピングを楽しめる物産館もお見逃しなく。
内湯・露天のほとんどが源泉掛け流しの贅沢な施設。サウナもドライ・メディテーション・塩の3種類もあり、水風呂は地下水掛け流し。
吉四六さんの口コミ
④湯楽の里 日立店(ゆらのさと)
「湯楽の里 日立店(ゆらのさと)」は、茨城県北部の日立市にあるスーパー銭湯。JR常磐線常陸多賀駅から徒歩15分ほどの、国道245号線沿いに立地しています。車の場合は、常磐自動車道日立南太田ICまたは日立中央PA出口が最寄りのICです。
海水浴場百選に選ばれた河原子海水浴場と、その先に広がる太平洋を一望する絶景の露天風呂を筆頭に、高濃度炭酸泉やシルク風呂、アトラクション風呂などさまざまな浴槽を楽しめます。内湯の展望ロウリュウサウナでは、1時間ごとに約3分間のオートロウリュウアトラクションを開催。スタッフによるロウリュウパフォーマンスも不定期に行われています。
希少価値の高いゲルマニウムを含む岩盤鉱石を設置した岩盤浴や、ボディケア、アカスリ、エステなどリラクゼーションメニューも豊富。お食事処には太平洋を望める展望デッキがあり、開放的な気分で食事を楽しめます。
海水浴場百選に選ばれた河原子海水浴場と、その先に広がる太平洋を一望する絶景の露天風呂を筆頭に、高濃度炭酸泉やシルク風呂、アトラクション風呂などさまざまな浴槽を楽しめます。内湯の展望ロウリュウサウナでは、1時間ごとに約3分間のオートロウリュウアトラクションを開催。スタッフによるロウリュウパフォーマンスも不定期に行われています。
希少価値の高いゲルマニウムを含む岩盤鉱石を設置した岩盤浴や、ボディケア、アカスリ、エステなどリラクゼーションメニューも豊富。お食事処には太平洋を望める展望デッキがあり、開放的な気分で食事を楽しめます。
海が見えて開放的なお風呂が好きです。
家族で来れるお風呂!
まみーさんの口コミ
⑤岩盤温浴リゾート ココプララ
「岩盤温浴リゾート ココプララ」は、茨城県東茨城郡茨城町の「桜の郷」内にある温浴施設です。北関東自動車道茨城町日IC、常磐高速道路水戸ICから約10~15分の場所にあり、公共交通機関ではJR水戸駅・赤塚駅からバスでアクセスできます。
地域最大級・77床の規模を誇る岩盤浴は、ニフティ温泉 年間ランキング2021で茨城県「茨城県ベストオブ岩盤浴賞」に選ばれたほどの人気ぶり。5部屋11種類あり、部屋ごとに異なる100%天然アロマエッセンシャルオイルの香りに癒されながら温まれます。
お風呂も、濃度1,000ppmの高濃度炭酸泉や超微細気泡が身体を包むシルクの湯、露天風呂など種類豊富。サウナは身体にやさしい80度前後の中温で、サウナが苦手な人もじっくり汗をかけると評判です。
地域最大級・77床の規模を誇る岩盤浴は、ニフティ温泉 年間ランキング2021で茨城県「茨城県ベストオブ岩盤浴賞」に選ばれたほどの人気ぶり。5部屋11種類あり、部屋ごとに異なる100%天然アロマエッセンシャルオイルの香りに癒されながら温まれます。
お風呂も、濃度1,000ppmの高濃度炭酸泉や超微細気泡が身体を包むシルクの湯、露天風呂など種類豊富。サウナは身体にやさしい80度前後の中温で、サウナが苦手な人もじっくり汗をかけると評判です。
施設利用者は世代が上の方が多いのでガヤガヤしていません。落ち着いた空間で入浴できるのがとても良いです。
綺麗に掃除され不潔感がないのも良いです。
匿名さんの口コミ
⑥極楽湯 水戸店(ごくらくゆ)
「極楽湯 水戸店(ごくらくゆ)」は、茨城県水戸市にある日帰り入浴施設です。JR常磐線赤塚駅から徒歩17分、車では常磐自動車道水戸ICから約5分の場所にあります。
露天風呂の「弱酸性硫黄の湯」は、全国的にも珍しい、酸性のお湯に硫黄成分を溶け込ませた人工温泉。微細な気泡をお湯に溶け込ませた「絹の湯船」、壺の形をした一人用の「壺の湯」も、露天風呂で楽しめます。内湯には、炭酸温泉を人工的に再現した「炭酸の湯」や季節の湯、イベント風呂の「日替の湯」があります。
お食事処のメニューには、定番の麺類や定食、おつまみなどに加えて、複数人でシェアできる「桶盛り」メニューがラインアップ。館内にはコミックコーナーやキッズコーナー、ゲームコーナーなどもあり、家族みんなで楽しめます。
露天風呂の「弱酸性硫黄の湯」は、全国的にも珍しい、酸性のお湯に硫黄成分を溶け込ませた人工温泉。微細な気泡をお湯に溶け込ませた「絹の湯船」、壺の形をした一人用の「壺の湯」も、露天風呂で楽しめます。内湯には、炭酸温泉を人工的に再現した「炭酸の湯」や季節の湯、イベント風呂の「日替の湯」があります。
お食事処のメニューには、定番の麺類や定食、おつまみなどに加えて、複数人でシェアできる「桶盛り」メニューがラインアップ。館内にはコミックコーナーやキッズコーナー、ゲームコーナーなどもあり、家族みんなで楽しめます。
さすが、地元の人が勧めてくれるだけあって、とても気持ち良く過ごせました。とにかくコスパ最高。地元の人々が多勢訪れているも納得です。
graさんの口コミ
⑦湯楽の里 土浦店(ゆらのさと)
「湯楽の里 土浦店(ゆらのさと)」は、茨城県南部の土浦市にあるスーパー銭湯です。JR常磐線土浦駅からバス、または常磐自動車道桜土浦ICや土浦北ICから車でアクセスできます。
露天風呂にはTV付きでゆったり過ごせる「白湯」、床に流れるお湯を楽しむ「寝ころび湯」、お湯に溶け込んだ炭酸ガスが全身の血液の循環を良くする「高濃度炭酸泉」の3種類の浴槽があります。高濃度炭酸泉は、冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧などに効果が期待できます。
内湯には、お湯の動きと流れが楽しいアトラクション風呂や、30分ごとにオートロウリュウが開催されるロウリュウサウナがあります。男湯では、不定期にスタッフによるサイレントロウリュウパフォーマンスも開催されます。
内湯には、お湯の動きと流れが楽しいアトラクション風呂や、30分ごとにオートロウリュウが開催されるロウリュウサウナがあります。男湯では、不定期にスタッフによるサイレントロウリュウパフォーマンスも開催されます。
2004年から土浦に移り住み、17年間の湯楽の里のファンです。ここは温泉じゃないけど、設備もよく、スタッフの対応もよくでとても素晴らしいです。
ごじゃ男子さんの口コミ
⑧やまがたすこやかランド 三太の湯
「やまがたすこやかランド 三太の湯」は、茨城県水戸市から国道118号を約40分ほど北上した常陸大宮市にある日帰り温泉です。JR水郡線の山方宿駅と常陸大宮駅から路線バスでもアクセスできます。
泉質は神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器症などに効能があるとされるアルカリ性単純温泉。肌がすべすべになる「美人の湯」です。お風呂はローマ風の柱が特徴的な「東館」、トロピカルな雰囲気のある「西館」に分かれています。
露天風呂も、東館では春の新緑や秋の紅葉など里山の風情を堪能でき、西館には源泉の打たせ湯があり、とそれぞれに個性的。東館・西館は男女日替わりなので、連日通えば、両方のお風呂を楽しめます。
泉質は神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器症などに効能があるとされるアルカリ性単純温泉。肌がすべすべになる「美人の湯」です。お風呂はローマ風の柱が特徴的な「東館」、トロピカルな雰囲気のある「西館」に分かれています。
露天風呂も、東館では春の新緑や秋の紅葉など里山の風情を堪能でき、西館には源泉の打たせ湯があり、とそれぞれに個性的。東館・西館は男女日替わりなので、連日通えば、両方のお風呂を楽しめます。
とても大きな湯船で透明なお湯ですがヌルヌルとしたとても滑らかで流石に温泉と言うにふさわしいと思いました。
Taka34さんの口コミ
⑨天然温泉 湯舞音 龍ヶ崎店
「天然温泉 湯舞音 龍ヶ崎店」は、茨城県龍ケ崎市の「たつのこまち龍ケ崎モール」内にあるスーパー銭湯です。JR常磐線龍ケ崎市駅からバス、または車で圏央道阿見東ICからアクセスできます。
龍ケ崎初の天然温泉で、泉質は「ナトリウム塩化物強塩温泉」。神経痛、五十肩、打撲、捻挫、筋肉のこわばり胃腸機能の向上、切り傷、冷え症などに効能があるとされています。お風呂は天然温泉のほか、高濃度の炭酸泉を溶け込ませた天然温泉炭酸泉など7種類。サウナもあります。
3種類ある岩盤浴では、ロウリュウイベントや岩盤レッスン「ホットストレッチ」などが開催されています。汗を流したあとは、WiFi完備のTV付きリクライナースペースや、6,100冊あるコミックコーナーなどで、ゆったりくつろげます。
龍ケ崎初の天然温泉で、泉質は「ナトリウム塩化物強塩温泉」。神経痛、五十肩、打撲、捻挫、筋肉のこわばり胃腸機能の向上、切り傷、冷え症などに効能があるとされています。お風呂は天然温泉のほか、高濃度の炭酸泉を溶け込ませた天然温泉炭酸泉など7種類。サウナもあります。
3種類ある岩盤浴では、ロウリュウイベントや岩盤レッスン「ホットストレッチ」などが開催されています。汗を流したあとは、WiFi完備のTV付きリクライナースペースや、6,100冊あるコミックコーナーなどで、ゆったりくつろげます。
外にある、温泉の炭酸泉が好きです。低温で、長く浸かってられるし、温泉なのがいいです。
やっこさんの口コミ
⑩西金砂 湯けむりの郷 金砂の湯
出典:https://www.kanko-hitachiota.com/sp/page/page000096.html
「西金砂 湯けむりの郷 金砂の湯」は、JR水郡線常陸大田駅よりバスで約45分の山あいにある日帰り入浴施設です。車では、常磐自動車道那珂ICより国道118号線、県道29号線を経て、約40分でアクセスできます。
お風呂のお湯は、肌に良いとされる「西金砂天然水」を地下から汲み上げたもの。周囲の山々を見渡しながらゆったり浸かれる露天風呂と、広々とした内風呂で楽しめます。入浴後に休憩できる広間も完備されています。
お食事処では、地場の野菜や手作りの豆腐、こんにゃくが味わえます。料理に使われている水も、西金砂天然水です。
お風呂のお湯は、肌に良いとされる「西金砂天然水」を地下から汲み上げたもの。周囲の山々を見渡しながらゆったり浸かれる露天風呂と、広々とした内風呂で楽しめます。入浴後に休憩できる広間も完備されています。
お食事処では、地場の野菜や手作りの豆腐、こんにゃくが味わえます。料理に使われている水も、西金砂天然水です。
露天風呂がとても気持ち良かったです☆
また行きたい温泉です(^∀^)ノ
みい子さんの口コミ
⑪御老公の湯境店
「御老公の湯境店」は、茨城県西部の利根川にかかる境大橋近くの天然温泉施設です。車の場合は圏央道境古河ICから約10分、公共交通機関ではJR東北本線古河駅・東武スカイツリーライン東武動物公園駅・東武アーバンパークライン川間駅の各駅から、路線バスでアクセスが可能です。
露天・内湯ともにお風呂の種類が豊富です。露天風呂には岩風呂や炭湯、マッサージ湯など7種類が並び、内湯にも、炭酸湯や薬湯、うたたね湯など10種類近くの浴槽があります。サウナは男女それぞれに低温サウナがあるほか、男性には高温サウナ、女性には塩サウナが備えられています。
館内には、掘りごたつや畳の席で観劇を楽しめる大演舞場や、シングルルームから最大5名の和洋室まであるホテルが併設されています。月替わりで上演される大衆演劇を楽しんだり、宿泊して時間を気にせず過ごしたり、思い思いに過ごせる施設です。
館内には、掘りごたつや畳の席で観劇を楽しめる大演舞場や、シングルルームから最大5名の和洋室まであるホテルが併設されています。月替わりで上演される大衆演劇を楽しんだり、宿泊して時間を気にせず過ごしたり、思い思いに過ごせる施設です。
個人的には薬湯ふくめてすべてのお風呂に温泉を浸かっていることに感動しました。
特に気に入ったのは人工炭酸泉でした!温泉を使っているので、泡はあまり体につかないのですが塩化物泉効果もあってよりじんわりぽかぽか?
人工炭酸泉の寝転び湯ゾーンもあるのでゆーーっくりごろごろできて最高でした
いかさんの口コミ
⑫阿字ヶ浦温泉 のぞみ
「阿字ヶ浦温泉 のぞみ」は、茨城県ひたちなか市の天然温泉施設です。北関東自動車道ひたち海浜公園ICから車で3分、国営ひたち海浜公園の近くにあります。公共交通機関では、JR常磐線勝田駅からひたちなか海浜鉄道に乗り、終点の阿字ヶ浦駅で下車して徒歩3分ほどです。
地下1,504mより湧出する自家源泉は、古代の海水などが長い時間を経て濃縮・熟成された「古代の湯」「化石海水」ともいわれる温泉。「温泉」「療養泉」として認められる基準の26倍以上もの成分量が含まれる「濃い」温泉で、体が芯からよく温まると評判です。
お風呂は内風呂のほか、露天にひのき風呂や展望岩風呂、香り風呂、洞窟風呂とも呼ばれる「鞍馬天狗」、五右衛門風呂など多種多様。源泉かけ流しの温泉を楽しめる家族風呂もあります。お食事処は、お刺身や海鮮丼、煮魚など魚介メニューが充実。海の近くにある施設ならではの品々を味わえます。
地下1,504mより湧出する自家源泉は、古代の海水などが長い時間を経て濃縮・熟成された「古代の湯」「化石海水」ともいわれる温泉。「温泉」「療養泉」として認められる基準の26倍以上もの成分量が含まれる「濃い」温泉で、体が芯からよく温まると評判です。
お風呂は内風呂のほか、露天にひのき風呂や展望岩風呂、香り風呂、洞窟風呂とも呼ばれる「鞍馬天狗」、五右衛門風呂など多種多様。源泉かけ流しの温泉を楽しめる家族風呂もあります。お食事処は、お刺身や海鮮丼、煮魚など魚介メニューが充実。海の近くにある施設ならではの品々を味わえます。
お風呂の種類が本当に豊富で景色はいいし、何より海が近い。露天風呂は全部で6種類だったかな?もあって、全部堪能するまでは帰りたくない、出たくない温泉です。
シュリンプさんの口コミ
⑬ビアスパーク しもつま
「ビアスパーク しもつま」は、茨城県西部の下妻市にあるリフレッシュ施設内の日帰り温泉です。圏央道常総ICから常総バイパス・国道294号線経由でアクセスできます。公共交通機関を利用する場合は、関東鉄道常総線下妻駅が最寄り駅です。
温泉は、地下1,500mより湧き出るアルカリ性の天然温泉。露天風呂ではひのき・岩のほか壺湯、打たせ湯など、内湯では気泡浴や寝湯など、さまざまなお風呂を楽しめます。男女の浴室は日替わりで変わります。親しい人達と人目を気にせず楽しめる家族風呂も完備。
敷地内には宿泊施設と地ビール工房、そして子どもがのびのび遊べる芝生の公園もあります。ニフティ温泉 年間ランキング2021で「茨城県ベストオブ宿泊賞」に選ばれた、宿泊も人気の天然温泉です。
敷地内には宿泊施設と地ビール工房、そして子どもがのびのび遊べる芝生の公園もあります。ニフティ温泉 年間ランキング2021で「茨城県ベストオブ宿泊賞」に選ばれた、宿泊も人気の天然温泉です。
館内は清潔。のんびりとすごせます。6歳の孫と利用しましたが、樽や岩の露天風呂に大喜びでした。
ユキエさんの口コミ
⑭ごぜんやま温泉保養センター四季彩館
「ごぜんやま温泉保養センター四季彩館」は、茨城県常陸大宮市の御前山ダムの近くに位置する日帰り温泉施設です。常磐自動車道水戸ICまたは那珂ICから車で40分ほどの場所にあり、JR常磐線水戸駅から路線バスでもアクセスできます。
山と川に囲まれた自然豊かな景観を眺められる露天風呂をはじめ、源泉湯、薬湯など浴槽は全部で8種類。温泉の泉質はナトリウム硫酸塩泉で鉄分を多く含み、神経痛、関節痛、筋肉痛、冷え性等に効果があると言われています。
お食事処では、定食や丼もの、麺類といった定番メニューのほかに、近隣の2つのダムをモチーフにしたカレーのセット「御前山ダムカレーセット」「大栗沢砂防ダムカレーセット」も味わえます。どちらも、ダムカレー協会認定のご当地メニューです。
山と川に囲まれた自然豊かな景観を眺められる露天風呂をはじめ、源泉湯、薬湯など浴槽は全部で8種類。温泉の泉質はナトリウム硫酸塩泉で鉄分を多く含み、神経痛、関節痛、筋肉痛、冷え性等に効果があると言われています。
お食事処では、定食や丼もの、麺類といった定番メニューのほかに、近隣の2つのダムをモチーフにしたカレーのセット「御前山ダムカレーセット」「大栗沢砂防ダムカレーセット」も味わえます。どちらも、ダムカレー協会認定のご当地メニューです。
ここの名物はやっぱり岩の露天風呂、屋根付。
谷に面した里山の風景が良い。
温泉ドライブさんの口コミ
⑮やさと温泉 ゆりの郷(さと)
「やさと温泉 ゆりの郷(さと)」は、筑波山を望む茨城県石岡市の天然温泉です。常磐自動車道土浦北IC・千代田石岡IC・岩間ICから車で30分程度の場所にあり、JR常磐線石岡駅からも路線バスで30分ほどでアクセスできます。
地下1,300mからくみ上げている源泉の泉質は、単純弱放射能温泉。男女日替わりのお風呂「万葉(まんよう)の湯」「真秀(まほら)の湯」で楽しめます。「万葉の湯」は、露天風呂からの絶景が自慢。ドライサウナもガラス張りで、景観を堪能できます。「真秀の湯」の露天風呂は、筑波石で作られた味わい深いもの。こちらには、ミストサウナがあります。
地域のJAが直営するお食事処では、地元産の新鮮な食材を使った料理が味わえます。地元農家の採れたて野菜や農畜産物、特産品を販売する物産館も人気です。
地域のJAが直営するお食事処では、地元産の新鮮な食材を使った料理が味わえます。地元農家の採れたて野菜や農畜産物、特産品を販売する物産館も人気です。
とにかく飯が上手くて、お風呂がキレイ!
たーさんさんの口コミ
茨城県のスーパー銭湯を存分に楽しもう!
太平洋を一望できる温泉から山間部の風景に癒される温泉まで、茨城県には地域ごとに特色あるさまざまな施設があります。いろいろな温泉を入り比べて、お気に入りの施設を見つけてくださいね!
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
熊本県のスーパー銭湯おすすめ10選 【2022年12月最新版】
九州地方の中央部分に位置する熊本県。今なお活発な火山活動がみられる阿蘇山と、その噴火で形成された地層からの湧水が多くあることから「火の国」「水の国」とも呼ばれます。
そんな熊本県は、県内の至るところから温泉が湧いている温泉県でもあります。山鹿温泉、玉名温泉、黒川温泉、人吉温泉など有名な温泉地だけでなく、市街地にも天然温泉が湧き出すスーパー銭湯が豊富です。なかでも注目のスーパー銭湯をピックアップしました。 -
静岡県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2022年11月最新版】
南に駿河湾、北に富士山や南アルプスを擁し、海にも山にも近い風光明媚な静岡県。熱海に代表される温泉地や、世界ユネスコジオパークに認定された伊豆半島、浜名湖、日本平など、見どころがたくさんあるのも魅力です。
東は神奈川県、西は愛知県と大都市圏に隣接し、関東地方からも中部地方からもアクセスが便利な静岡県は、お出かけついでに立ち寄りやすいスーパー銭湯も豊富です。そんな静岡県でおすすめのスーパー銭湯をピックアップしました。
この記事を書いたライター

- タツエダコ
-
関東在住ライター。万年コリコリの首と肩をほぐしてくれる温泉でのひととき(と、その後の一杯)を楽しみに、日々を過ごしています。真冬の寒い夜に、露天風呂で長湯するのが好きです。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
アウトドアサウナ完全ガイド:体験方法からおすすめ施設まで徹底解説! -
川や森、茶室まで!? 「大阪サウナDESSE」を徹底取材!8種のサウナが話題&メディア紹介も多数 -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【関東・甲信越版】
エリア一覧
人気のタグ