
- タツエダコ
-
関東在住ライター。万年コリコリの首と肩をほぐしてくれる温泉でのひととき(と、その後の一杯)を楽しみに、日々を過ごしています。真冬の寒い夜に、露天風呂で長湯するのが好きです。
- 経歴・実績
-
- Webメディア執筆からサイト制作など幅広く制作執筆に携わっています。
このライターの記事一覧
-
沖縄県のスーパー銭湯おすすめ17選 【2023年1月最新版】
日本の南西端に位置する沖縄県は、沖縄本島を筆頭に、東シナ海に浮かぶ約160もの島々から構成されています。南国ならではの温暖な気候、カラフルな魚が泳ぐ美しい海、手付かずの豊かな自然、独自の歴史や文化など、多くの人を惹きつけてやまない魅力あふれる観光県です。
そんな沖縄県のスーパー銭湯には、ホテル併設などリゾートと同時に楽しめる施設が多くあります。日帰りでも旅行気分を味わえる、沖縄のスーパー銭湯をご紹介します。 -
佐賀県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年1月最新版】
九州地方の北西部、福岡県と長崎県の間に位置する佐賀県。日本三大松原のひとつ「虹の松原」や日本一の干満差で知られる有明海の干潟、玄界灘に面した棚田などの美しい風景が魅力です。有田焼や伊万里焼、唐津焼などのやきものが盛んなことでも知られています。
佐賀県にはまた、嬉野温泉や武雄温泉を筆頭に数多くの温泉があります。泉質は多種多様で、「町の数ほど温泉がある」と言われるほど。今回は、そんな佐賀県で特におすすめのスーパー銭湯をピックアップしました。 -
福井県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年1月最新版】
本州のほぼ中央に位置する福井県は、東尋坊や三方五湖などの日本海の絶景をはじめ、豊かな自然と歴史が作りあげた見どころがたくさんあります。越前がにや若狭ぐじに代表される海産物、越前そば、ソースかつ丼などのグルメも人気です。
2024年春に予定されている北陸新幹線の延伸で、関西地方のみならず首都圏からもアクセスしやすくなる福井県。今回は、そんな福井県でおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。 -
鹿児島県のスーパー銭湯おすすめ10選 【2022年12月最新版】
日本本土の最南端に位置する鹿児島県。九州の南端から南北600㎞にわたり離島が連なる多彩な自然と、温暖な気候が魅力です。また、鉄砲やキリスト教が日本初上陸したり、明治維新で薩摩藩が大きな役割を果たしたりと、歴史の節目に名を残している土地でもあります。
そんな鹿児島県は、指宿温泉や霧島温泉を筆頭に約100の温泉地と2,700以上の源泉数を有する、日本でも指折りの温泉県です。今回は、鹿児島県に数あるスーパー銭湯から、特に評判の施設をピックアップしました。 -
熊本県のスーパー銭湯おすすめ10選 【2022年12月最新版】
九州地方の中央部分に位置する熊本県。今なお活発な火山活動がみられる阿蘇山と、その噴火で形成された地層からの湧水が多くあることから「火の国」「水の国」とも呼ばれます。
そんな熊本県は、県内の至るところから温泉が湧いている温泉県でもあります。山鹿温泉、玉名温泉、黒川温泉、人吉温泉など有名な温泉地だけでなく、市街地にも天然温泉が湧き出すスーパー銭湯が豊富です。なかでも注目のスーパー銭湯をピックアップしました。 -
茨城県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2022年12月最新版】
関東地方の北東部に位置する茨城県。隣接する福島県や栃木県から連なる北部の山地、鬼怒川・利根川が流れる常総平野から霞ヶ浦・北浦周辺に広がる南部の平野と水郷地帯、さらに日立や大洗、鹿島など数々の漁港が並ぶ東部の太平洋岸と、同じ県内でもさまざまな景色を見られるのが魅力です。
そんな茨城県では、温泉もエリアごとに成分が多種多様なのが特徴的。なかでもおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。
-
静岡県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2022年11月最新版】
南に駿河湾、北に富士山や南アルプスを擁し、海にも山にも近い風光明媚な静岡県。熱海に代表される温泉地や、世界ユネスコジオパークに認定された伊豆半島、浜名湖、日本平など、見どころがたくさんあるのも魅力です。
東は神奈川県、西は愛知県と大都市圏に隣接し、関東地方からも中部地方からもアクセスが便利な静岡県は、お出かけついでに立ち寄りやすいスーパー銭湯も豊富です。そんな静岡県でおすすめのスーパー銭湯をピックアップしました。
-
福岡市のスーパー銭湯おすすめ15選 【2022年11月最新版】
福岡県の県庁所在地・福岡市。九州の経済や文化の中心地であり、アジア各国への玄関口としての顔もある、多彩な魅力をもつ大都市です。
そんな福岡市は、スーパー銭湯も多種多彩。玄界灘を眺められるリゾート気分満点のスーパー銭湯から、繁華街近くのレトロな銭湯、泉質自慢の天然温泉まで、福岡市で行ってみたいスーパー銭湯を一挙ご紹介します。 -
千葉県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2022年11月最新版】
東京都の東部に位置し、都内からのアクセスの便利さと住環境の良さで、近年 移住人気が高まっている千葉県。テーマパークや牧場などの行楽施設が数多くあり、都内近郊からの休日のお出かけ先としても高評判のエリアです。
そんな千葉県のスーパー銭湯には、プールがあったり館内の娯楽が豊富だったりと、家族やグループが一緒に楽しめる設備が充実している施設が目立ちます。お風呂から海を眺められるなど、眺望の良さが自慢のスーパー銭湯も多数。日本の空の玄関口・成田空港を離発着する飛行機を見ながら、温泉に浸かれるスーパー銭湯もありますよ! -
埼玉県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2022年11月最新版】
東京都に隣接する埼玉県は、東京都心へのアクセスが便利なベッドタウンから、小江戸・川越など昔の面影が残る街並み、秩父や長瀞のような自然豊かな山間部まで、エリアごとに多彩な魅力があふれています。
埼玉県はまた、高評価のスーパー銭湯の宝庫でもあります。「ニフティ温泉 年間ランキング2021」で全国総合1位・2位を独占し、さらにいくつもの施設が上位にランクイン!
ここでは、そんな埼玉県で特におすすめのスーパー銭湯15施設をピックアップしました。お好みに合うスーパー銭湯を、ぜひ見つけてくださいね。 -
京都府のスーパー銭湯おすすめ15選 【2022年11月最新版】
明治維新まで日本の都であった京都府は、関西地方だけでなく日本を代表する観光地。歴史ある名所旧跡や寺社仏閣、そして古都ならではの文化が魅力です。
今回は、そんな京都府で2022年8月現在おすすめのスーパー銭湯を紹介します。
有名な観光名所のすぐ近くにある日帰り入浴施設から、山間部でレジャー気分を満喫できる温泉施設まで、好みのスーパー銭湯を探してみてくださいね。
-
【全国旅行支援が再開!】温泉・お風呂がおススメのホテル・宿15選 -
朝風呂の効果は?デメリットはある?朝風呂がおすすめのスーパー銭湯も紹介! -
東京都内でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ15選 -
王林さんのアンバサダー就任発表も!「ニフティ温泉年間ランキング2022」発表記者会見