最終更新日:2021年10月22日
ロッキンで立ち寄りたい!国営ひたち海浜公園付近のおすすめ温泉・スパ9選 茨城
梅雨も明けて、もう夏フェスの季節が近づいてきましたね。
2018年も茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園でROCK IN JAPAN FESTIVAL 通称「ロッキン」が開催されます。
国営ひたち海浜公園は花と緑、そして海という大自然に囲まれた公園です。
特にロッキンでは潮風を感じながら、いつもとは一味違った音楽を楽しむことができます。
とはいえ、夏フェスは猛暑の中、強烈な日差しのもとで行われるので暑さと汗はつきものです・・・。
音楽に酔いしれたあとは、汗や疲労感を取り除いてスッキリサッパリ気持ちよく帰りたいですよね。
そんなあなたに、今回はロッキンの際に立ち寄りたい温泉・スパをご紹介します。
2018年も茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園でROCK IN JAPAN FESTIVAL 通称「ロッキン」が開催されます。
国営ひたち海浜公園は花と緑、そして海という大自然に囲まれた公園です。
特にロッキンでは潮風を感じながら、いつもとは一味違った音楽を楽しむことができます。
とはいえ、夏フェスは猛暑の中、強烈な日差しのもとで行われるので暑さと汗はつきものです・・・。
音楽に酔いしれたあとは、汗や疲労感を取り除いてスッキリサッパリ気持ちよく帰りたいですよね。
そんなあなたに、今回はロッキンの際に立ち寄りたい温泉・スパをご紹介します。
国営ひたち海浜公園に近いおすすめ温泉・スパ
ひたちなか温泉 喜楽里 別邸(きらり別邸)
ニフティ温泉「年間ランキング2017」で総合8位に輝いた日帰り温泉施設ひたちなか温泉 喜楽里 別邸 。
勝田駅から車で8分、大人向けの隠れ家的温泉施設です。
緑豊かなひたちなかの田園を一望できる展望露天風呂は日々の喧騒を忘れさせてくれます。
人気のプルガマ&岩盤浴「温熱房」で身体を芯から温め、ロッキンで疲れた身体をリフレッシュさせましょう!
●「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸」のおトクなクーポン
勝田駅から車で8分、大人向けの隠れ家的温泉施設です。
緑豊かなひたちなかの田園を一望できる展望露天風呂は日々の喧騒を忘れさせてくれます。
人気のプルガマ&岩盤浴「温熱房」で身体を芯から温め、ロッキンで疲れた身体をリフレッシュさせましょう!
●「ひたちなか温泉 喜楽里 別邸」のおトクなクーポン
2度行きました。タオル、館内着も込みなので
手ぶらで行けるので楽です。館内も静かできれいです。食事もお手頃価格だし美味しい。
何より岩盤浴が入り放題がいいですね!
時間による入れ替え制ではないので、自分のペースで過ごせます。
休憩スペースには毛布?があるので
借りてゆっくり仮眠もできますよ。
朝早くからやっているし、一人でものんびりまったりできます!また行きます!楽しみ!
(なおパパさんの口コミ)
阿字ヶ浦温泉 のぞみ
国営ひたち海浜公園から車で10分、ロッキン会場近くにある温浴施設阿字ヶ浦温泉のぞみ。
地下1,504mより湧出した自家源泉を使用した関東屈指の「濃い温泉」が特徴。
湯上り後もぽかぽかが持続し、お肌もしっとりツルツルに!
太平洋が一望できる眺望露天風呂や2種類のサウナを楽しんだ後は、お食事処で新鮮な海の幸をぞんぶんにご堪能ください。
なんとロッキン開催期間に合わせて、オールナイト営業・営業時間延長などのサービスをおこなっているそうです!ぜひホームページをチェックしてみてください。
●「阿字ヶ浦温泉 のぞみ」のおトクなクーポン
地下1,504mより湧出した自家源泉を使用した関東屈指の「濃い温泉」が特徴。
湯上り後もぽかぽかが持続し、お肌もしっとりツルツルに!
太平洋が一望できる眺望露天風呂や2種類のサウナを楽しんだ後は、お食事処で新鮮な海の幸をぞんぶんにご堪能ください。
なんとロッキン開催期間に合わせて、オールナイト営業・営業時間延長などのサービスをおこなっているそうです!ぜひホームページをチェックしてみてください。
●「阿字ヶ浦温泉 のぞみ」のおトクなクーポン
前から気になっていたのぞみの湯に行ってきました
前から気になってたのは、何度かチラシが入っていたから
ひたちなかインター降りて10分程度
海沿いにあってお風呂からのロケーションも期待出来ます
ちょっと変わった建物ですが~壁が石で高級感あります
期待のお風呂は、海がバッチリ見えます!(喜)
ロケーション以外に良かったのが、お風呂が楽しい!(笑)
洞窟お風呂とか風水お風呂とか、、初めて入るお風呂が超楽しかったです
お風呂全体が探検気分が味わえる感じが他にはないな~
温泉もいい感じです
また来たいと思いました~
(gumballrallyさんの口コミ)
極楽湯 水戸店
JR常磐線赤塚駅から徒歩17分、水戸市にある日帰り温浴施設。
炭酸泉や弱酸性硫黄、絹の湯など多彩なお風呂を心ゆくまで堪能できます。
ホームページを見ると、ロッキンフェス期間中(8月4、5、11、12日)は翌2時まで営業を延長しており、お食事処も翌1時30分まで営業しているそうです。
仮眠宿泊もでき、ロッキンを楽しむ人々にとって嬉しいサービスが揃っています。
コミックコーナーやゲームコーナーもあり、楽しく快適に過ごすことができるオススメ施設です。
●「極楽湯 水戸店」のおトクなクーポン
●体験レポート:「水戸の閑静な住宅街で硫黄泉を堪能!?」
炭酸泉や弱酸性硫黄、絹の湯など多彩なお風呂を心ゆくまで堪能できます。
ホームページを見ると、ロッキンフェス期間中(8月4、5、11、12日)は翌2時まで営業を延長しており、お食事処も翌1時30分まで営業しているそうです。
仮眠宿泊もでき、ロッキンを楽しむ人々にとって嬉しいサービスが揃っています。
コミックコーナーやゲームコーナーもあり、楽しく快適に過ごすことができるオススメ施設です。
●「極楽湯 水戸店」のおトクなクーポン
●体験レポート:「水戸の閑静な住宅街で硫黄泉を堪能!?」
いわき市から内原イオンの帰りに立ち寄らせていただきました。水戸インターからも近くてアクセス良くいいです。施設も綺麗で炭酸泉や硫黄の温泉もありよかったです。妻や娘三人も喜んでくれて本当に良かった。ワイハイも館内で使えるので1日いても楽しいです。支払いもカードが使えて便利です。また必ず立ち寄りたいと思います。
(ひでさんの口コミ)
ホテルニュー白亜紀
国営ひたち海浜公園から車で約10分、海を望む温泉宿泊施設。
日帰り入浴も可能で、「熱の湯」とも呼ばれるナトリウム塩化物泉の温泉は入浴すると塩分が肌に付着し、保温効果をもたらします。
ロッキン帰りに寄るもよし、ホテルに泊まってゆったり過ごすもよし。夏フェスを存分に楽しみましょう!
日帰り入浴も可能で、「熱の湯」とも呼ばれるナトリウム塩化物泉の温泉は入浴すると塩分が肌に付着し、保温効果をもたらします。
ロッキン帰りに寄るもよし、ホテルに泊まってゆったり過ごすもよし。夏フェスを存分に楽しみましょう!
大きい露天風呂ではないですが、海沿いなら海が見える温泉のほうが嬉しいです。
入浴料も良心的です。
(midさんの口コミ)
湯楽の里 日立店
勝田駅から電車に乗って4駅、常陸多賀駅から徒歩15分のところにある温浴施設。
海水浴場百選に選ばれた綺麗な海が視界いっぱいに広がり、贅沢気分を味わえる展望露天風呂が魅力です。高濃度炭酸泉、シルク風呂のほかジェットバスなどのアトラクション風呂もあり、湯めぐりを心ゆくまで楽しむことができます。
ロウリュウも体験でき、不定期でスタッフによるロウリュウパフォーマンスも開催されています。
ロッキン帰りに贅沢な時間を過ごして、ゆっくりと1日を振り返ってみるのも良いかもしれません。
●「湯楽の里 日立店」のおトクなクーポン
●体験レポート:「目の前に広がる太平洋!潮騒と海風を感じながらお湯に浸かれるビーチサイドスパ」
海水浴場百選に選ばれた綺麗な海が視界いっぱいに広がり、贅沢気分を味わえる展望露天風呂が魅力です。高濃度炭酸泉、シルク風呂のほかジェットバスなどのアトラクション風呂もあり、湯めぐりを心ゆくまで楽しむことができます。
ロウリュウも体験でき、不定期でスタッフによるロウリュウパフォーマンスも開催されています。
ロッキン帰りに贅沢な時間を過ごして、ゆっくりと1日を振り返ってみるのも良いかもしれません。
●「湯楽の里 日立店」のおトクなクーポン
●体験レポート:「目の前に広がる太平洋!潮騒と海風を感じながらお湯に浸かれるビーチサイドスパ」
週1で利用させていただいています。
昼間の露天風呂の眺めが最高で、夜は
月明かりに照らされた海を見ながらの露天風呂は最高に癒されます。
そして主人といつもアカスリにお世話になっております。
他店よりお値段も良心的で
スタッフの方も優しく丁寧です。
月1でリンパマッサージも受けますが
とっても気持ちがよく
身体が楽になります。
おすすめです!
(にゃんさんの口コミ)
いちの湯 水戸店
JR常磐線赤塚駅から徒歩20分のところにあるスーパー銭湯。
野天風呂は替わり湯になっており、春夏秋冬を感じながら疲れた身体を癒すことができます。
塩サウナは毛穴に詰まった皮脂を落としてくれるので、美肌効果のほか風邪を引きにくくする効果があるといわれています。
癒し処やアカスリ・エステの美肌処などリラクゼーション施設も充実しているため、ロッキン後にピカピカ美肌になって気持ちよく帰路につけることでしょう!
●「いちの湯 水戸店」のおトクなクーポン
野天風呂は替わり湯になっており、春夏秋冬を感じながら疲れた身体を癒すことができます。
塩サウナは毛穴に詰まった皮脂を落としてくれるので、美肌効果のほか風邪を引きにくくする効果があるといわれています。
癒し処やアカスリ・エステの美肌処などリラクゼーション施設も充実しているため、ロッキン後にピカピカ美肌になって気持ちよく帰路につけることでしょう!
●「いちの湯 水戸店」のおトクなクーポン
クーポンを使って、手ぶらで入れました
少々小さいスーパー銭湯ですが、お湯も気持ちよく、備え付けの備品も良かった
お得なクーポンでした
(あらんどろんさんの口コミ)
水戸ゆらいや 御老公の湯
水戸駅より車で20分、23時間営業の温浴施設。
お風呂は16種類あり、まるでアトラクションのように豊富な温泉を楽しむことができます。
宿泊棟は各棟が独立した空間となっており、それぞれお風呂と岩盤浴(またはサウナ)がセットとなっているため、静かな空間で疲れを癒すことが可能です。
朝5時からの朝風呂割引があり、ひとっぷろ浴びてからロッキンに臨むのもいいかもしれません!
お風呂は16種類あり、まるでアトラクションのように豊富な温泉を楽しむことができます。
宿泊棟は各棟が独立した空間となっており、それぞれお風呂と岩盤浴(またはサウナ)がセットとなっているため、静かな空間で疲れを癒すことが可能です。
朝5時からの朝風呂割引があり、ひとっぷろ浴びてからロッキンに臨むのもいいかもしれません!
水戸御老公の湯へ行って来ました。今までは本館の利用だけでしたが、今回は個室宿泊です。やったー〔笑〕福祉棟の場所に宿泊出来るようになったと聞いたので予約して行ってまいりました。宿泊棟はPM18:30から入室出来ると言うことで、それまでは本館でゆっくり過ごしていました。部屋には、お風呂と岩盤浴があり、個室と言うこともあり人目を気にすることもなくゆっくり入りました。本館も利用出来るので、大浴場を満喫したり、あかすりしたり、食事をしたりと大満足でした。スタッフの方も親切な対応をしてくれたので大・大満足でした。また行きたな。。。
(風呂好き君さんの口コミ)
岩盤温浴リゾート ココプララ
茨城県の中央に位置する、南国感漂う岩盤温浴リゾート ココプララ。
高濃度炭酸泉やシルクの湯など様々な種類のお風呂があり、身体をやさしく包み込み温めてくれます。
また地域最大級の77床もある岩盤浴は天然アロマエッセンシャルオイルを使用しており、フェスで疲れた身体をリラックスさせてくれます。
ロッキン帰りに南国気分を味わってみてはいかが?
●岩盤温浴リゾート ココプララのおトクなクーポン
高濃度炭酸泉やシルクの湯など様々な種類のお風呂があり、身体をやさしく包み込み温めてくれます。
また地域最大級の77床もある岩盤浴は天然アロマエッセンシャルオイルを使用しており、フェスで疲れた身体をリラックスさせてくれます。
ロッキン帰りに南国気分を味わってみてはいかが?
●岩盤温浴リゾート ココプララのおトクなクーポン
施設内はリゾート感ただよう空間で、日頃のストレスを発散するには最高です。
周りから遮断され別世界に居る雰囲気でリラックス出来ました。
4回目の利用だったと思いますが、初めてレストランを利用。
風呂屋さんの食事ではないような、クオリティー高い内容で、食べたのは、チキングリルだったと思いますが、野菜の盛り付けが高級レストランを思わせる感じでした。
(風呂好きさんの口コミ)
ホロルの湯
常磐道水戸ICより約10分、東茨城郡城里町にある日帰り温泉施設です。
やさしいアルカリ性の単純温泉は、疲労回復や冷え性などにも効果があるとされています。
屋内プールやキッズコーナーなどお子さんには嬉しい施設が揃っているため、ロッキン前後に宿泊して家族で満喫するのもオススメです。
やさしいアルカリ性の単純温泉は、疲労回復や冷え性などにも効果があるとされています。
屋内プールやキッズコーナーなどお子さんには嬉しい施設が揃っているため、ロッキン前後に宿泊して家族で満喫するのもオススメです。
日曜日にホロルの湯に行ってきました!!!
自然環境も良くて、周りの景色がとても綺麗で、レストランの料理がすっごく美味しかったです!!!
しかも、従業員が明るい笑顔で対応してくれました!!!
久しぶりに、お風呂に入って疲れを取ろうと思い家族4人で、とても充実した1日を過ごせました☆
(にゃ~~さんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライター

- moti
-
筋金入りの出不精ですが実は温泉好きです。岩盤浴で爆睡するのがブーム。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
川や森、茶室まで!? 「大阪サウナDESSE」を徹底取材!8種のサウナが話題&メディア紹介も多数 -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【関東・甲信越版】 -
鳴子温泉郷で行きたい旅館の立寄り温泉5選!サウナ有りのお宿も!?
エリア一覧
人気のタグ