-
投稿日:2012年2月24日
宇宙センター? (ごぜんやま温泉保養センター四季彩館)
温泉ドライブさん
[入浴日: 2012年2月6日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
33.0点
-
0 - 点
栃木県烏山から寂しい山道を、県境を越えて行った。厚い雲に覆われ、予報通り雨が降る。道もあっているのか不安になりかけた頃、案内板があらわれた。
9年振りの訪問、123号沿いの高台には円形の大型モニュメント、まるで宇宙センターか?何かがある様だ。
大柄、緑屋根の平屋建て。屋根付のアプローチ。
まず玄関にて1台しかない券売機は、タッチパネル式、ここ以外では初めて見掛けたかもしれない。
フロントより食事処に至るロビーは吹き抜け。土産ものなど売っている。フロントさんの話しでは平成7年開業との事だが、ポイントカードには15周年と記載されていた。
靴箱100円戻り式、貴重品ボックスロッカー100円戻り式が並んであり→フロント→
脱衣室:100円戻り式(扉内側タイプ)ロッカーと籠棚あり→
食事処は奥:カラオケステージあり→
湯殿:伊豆石敷き 白に紫タイルの配色壁
浴槽:ピンクの御影石の浴槽、左手より水風呂、主浴槽、ゲルマニウム風呂、源泉風呂がある。
サウナは狭い、テレビなしでマットはセルフ。
カラン:湯は釦だがシャワーは止水式ハンドルの一体形、止めないと出続ける。
露天:ここの名物はやっぱり岩の露天風呂、屋根付。
谷に面した里山の風景が良い。
低い人工竹垣はあるので湯に浸かってはみえないが…
湯底は三毛猫配色の敷石である。
右側には打たせ湯が健在していた。
源泉風呂は緑茶濁りしていたが、他は無色透明の真湯で温泉ではなさそう。
ナトリウム-硫酸塩温泉 26.0℃ 130㍑ Ph7.8 H161021分析
土休1000 平日800
16時~500
02H141026土初入浴
12H240206月2回目
←前湯 薬師温泉かやぶきの郷
→次湯 寄居彩の湯2人が参考にしています