作成日:2023年04月27日
神戸市のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年4月最新版】 兵庫
大阪府の西、兵庫県の県庁所在地である神戸市。大阪湾に面し、淡路島との間を結ぶ明石海峡大橋の始点にもなっています。古くから港町として栄え、異国情緒の残る異人館街や中華街をはじめ、きらびやかに発展したハーバーランドなど、人気観光スポットもめじろ押しです。
そして、温泉好きの視点から見ると、神戸市といえば何といっても「有馬温泉」。日本三古湯の一角をなす、歴史ある名湯です。そのお湯をリーズナブルに体験できる健康ランドやスーパー銭湯があったら……。今回はそんな希望に沿う施設も含め、おすすめのスパ銭をピックアップしてご紹介していきます!
そして、温泉好きの視点から見ると、神戸市といえば何といっても「有馬温泉」。日本三古湯の一角をなす、歴史ある名湯です。そのお湯をリーズナブルに体験できる健康ランドやスーパー銭湯があったら……。今回はそんな希望に沿う施設も含め、おすすめのスパ銭をピックアップしてご紹介していきます!
神戸市でおすすめのスーパー銭湯 最新15選!
①神戸みなと温泉 蓮
「神戸みなと温泉 蓮」は、神戸ベイエリアのメリケンパーク対岸に位置するレジャー&リラクゼーション施設。JR線ほか三宮駅や元町駅から車で約5分と便利で、三宮駅からは直通シャトルバスも運行されています。
天然温泉のほかフィットネスジムや宿泊棟も備え、京阪神エリアで初めて厚生労働省の「温泉利用型健康増進施設」に認定された施設。ニフティ温泉 年間ランキング2022でも、「兵庫県総合 第4位」となり、食事部門や宿泊部門では兵庫県 第1位に輝いています。
地下1,150mから湧き出る源泉「神戸みなと温泉」の泉質は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉。保温・美肌効果が期待でき、清涼感のある上質なお湯が人気です。露天大浴場で、源泉かけ流しのお湯が堪能できますよ。
露天大浴場にはそのほか、たか湯・深湯・寝湯など変化に富んだ棚湯や、壷湯が楽しめます。その露天エリアまでの間も、マッサージストーンを敷き詰めた足湯回廊となっており、癒しのための工夫がいっぱいです。
屋内大浴場には、高濃度炭酸泉や月替わりの暦風呂、乾湿2種類のサウナと水風呂を完備。さらに、宿泊利用者は屋上の展望大浴場も利用可能です。
館内には屋内フィットネスプールと、マッサージベッドや半身浴用のアクアシートを備えた屋外温水プールも。マッサージルームやお食事処、ラウンジなどの湯上がり施設も万全で、心ゆくまでゆったりと過ごせます。
暦湯があって、四季折々のお湯を楽しんでます。岩盤浴は清潔感があって、浴着は回数制限なく、着がえできます。その点も気に入ってます。
やっちゃんさんの口コミ
②神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部
「神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部」はJR神戸線・神戸駅、市営地下鉄海岸線・ハーバーランド駅から徒歩約3分、「プロメナ神戸」内にある温浴施設。港都の美しい景観を眺めながら温泉を楽しむ、神戸流の「新湯治」をうたう都市型スパです。ニフティ温泉 年間ランキング2022では「兵庫県総合 第5位」にランクインしています。
源泉「さとわき湧玉の湯」は、神経痛や五十肩、冷え性、疲労回復などによいとされるアルカリ性単純温泉。内湯の大浴場や炭酸泉で、良湯にのんびり浸かれます。別途有料の貸切家族風呂を利用すると、さらに気兼ねなく天然温泉を満喫できますよ。
また、最上階にある「展望足湯庭園」は、地上105mから望む夜景が自慢。ライトアップされた神戸ならではの景色とともに楽しむ足湯は最高のひと言です!
館内には、男女とも高温サウナ・ナノミストサウナがあり、さらに女性用の塩サウナも設置。高温サウナでは自動ロウリュシステムが導入されています。水風呂のほか、クールダウン用のととのいイスには「アディロンダックチェアー」を採用。サウナハットやマットの無料貸し出しサービスもあり、サウナーの方にも至れり尽くせりです。
湯上がりに使える無料のリラックスルームは、個別TVモニター完備のチェアを210席完備。リラクゼーションも、タイ古式・中国式足裏・足力ほぐし・エステ・あかすり等々各種揃っています。お食事処も充実しており、存分に骨抜きになれますよ。
施設全体の綺麗さは抜群で手入れが行き届いているのが素晴らしいです。綺麗な夜景に美味しい食事にお酒。自分のご褒美にこさせて貰ってます。
MTTKさんの口コミ
③ジェームス山天然温泉 月の湯舟(つきのゆふね)
「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」は、第二神明道路・名谷(みょうだに)ICに近い閑静な住宅街、ジェームス山にある日帰り温泉。市営地下鉄・名谷駅、JR線・須磨駅からは無料送迎バスも出ています。ニフティ温泉 年間ランキング2022の「西日本TOP30」圏内にも入賞している実力派の施設です。
地下1,000mから汲み上げる源泉はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉。珊瑚や貝殻と同じ炭酸カルシウムと、炭酸ガスによる乳白色のお湯は、自然のはたらきによって日々色合いが変わるのだとか。
また、もう一つの特徴は、瀬戸内海から引き込んだ天然海水温泉。代謝を促進し、自律神経の調整効果も見込めるタラソテラピーを、開放感のある露天風呂で体験できます。
庭園に面し、落ち着いた雰囲気の内湯「月待の湯」には、寝湯・座湯・腰掛湯を併設。女湯にはバイブラバスも設置されています。また、男湯には広いスタジアムサウナ、女湯には塩サウナとロッキーサウナがあり、しっかりととのうこともできますよ。
和スタイリッシュな雰囲気で統一された館内には、レストランをはじめ、リラクゼーションサロンやエステサロン、カットサロンまで揃っています。湯上がりも心安らかにくつろぎたい日にぴったりの施設です。
淡い緑色の乳白色のお湯が見た目にも癒される。熱すぎす適温なのでゆっくり長く入っていられる。
海水のお風呂のおかげかここのお風呂に入った後はポカポカが長続きする。
きりまるさんの口コミ
④有馬街道温泉すずらんの湯
「有馬街道温泉すずらんの湯」は、神戸電鉄有馬線・北鈴蘭台駅から徒歩15分の距離にある日帰り温泉。駅から無料のシャトルバスが運行されているほか、無料駐車場も完備されています。
地下1,100mから湧く源泉は弱アルカリ性単純温泉。肌にやさしく、小さいお子さんやシニアの方も安心して入りやすいと評判です。また、酒どころ・灘に近いだけあって、リンやカリウムなどのミネラル分を多く含む名水「宮水」を提供しているのも大きな魅力です。
神戸最大級の規模を誇る露天風呂は、紅葉・竹林の2種類の浴場の男女入れ替え制。双方にある源泉かけ流しの大池風呂や、天然宮水に浸かれるつぼ湯のほか、ひのき風呂など趣向を凝らした設備でゆったり身体をほぐせます。
内湯にも、巨石風呂や岩風呂、抱き石風呂、歩行風呂、座湯。ジェットバスなどが豊富に揃い、源泉と宮水を存分に楽しめます。
サウナはオートロウリュウを備えたドライサウナと、ハーブの香りに満ちたスチームサウナの2種を設置。また、別料金で岩盤浴やハーブ浴、よもぎ蒸しなども体験でき、深いリラックスが得られます。
館内にはお洒落な創作ダイニングもあり、癒しの1日が過ごせます。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「兵庫県総合 第1位」のほか「口コミ部門」「お風呂が開放的部門」の兵庫県 第1位、さらに「兵庫県 特別賞 第1位」までを総獲りしたクオリティを、ぜひ現地で体験してみてください。
雰囲気最高
夜は特に素敵
露天風呂も岩盤浴も最高
トリトンさんの口コミ
⑤天然湧湯 吟湯 湯治聚落(ぎんとう とうじ しゅうらく)
「天然湧湯 吟湯 湯治聚落」は、兵庫県北部・三田の高台に位置するシックな雰囲気の日帰り温泉施設です。JR三田駅から車で約12分、中国自動車道・三田ICからは車の5分の立地。イオンモール神戸北や、神戸三田プレミアム・アウトレットの近くにあります。
ニフティ温泉 年間ランキング2022では、「兵庫県総合 第3位」「お湯がいい部門 兵庫県 第1位」「ユーザー投票部門 関西 第1位」を受賞。利用客のリアルな支持率の高さがうかがえます。
その泉質は、アルカリ性単純温泉の「美肌の湯」。関節痛やうちみ、冷え性などに良いとされ、湯上がりにはすべすべの肌ざわりが実感できます。
源泉の大きなお風呂と絹湯・電気風呂がある内湯に加えて、露天には檜風呂と高濃度炭酸泉を設置。人気の壷湯や寝湯、サウナと水風呂も完備しています。
岩盤浴やリラクゼーションのメニューが充実しているほか、休憩所やリクライナー・マッサージ機コーナーなど、湯上がりのひと時もくつろいで過ごせます。
また、館内に併設のレストランやカフェは、磨き込まれた杉や檜材をふんだんに使った落ち着いた色調の空間。少し日常から離れて、心身ともにリフレッシュできそうです。食事や喫茶のほか、クラフトビールも注文できますよ。
お湯もスベスベでいつもお風呂上がりにボディークリーム塗るのですが無くてもスベスベでした!岩盤浴もゆっくり時間制限なく入れ1日ゆったり過ごせます。
ミユミユさんの口コミ
⑥有馬温泉 太閤の湯
「有馬温泉 太閤の湯」は、神戸電鉄有馬線・有馬温泉駅から徒歩約7分にあるスーパー銭湯。駅前からは送迎バスが出ています。車利用なら中国自動車道・西宮北ICから約15分、阪神高速北神戸線・有馬口ICから約10分で、駐車場も完備されています。
古来から名湯と名高い有馬温泉。そのお湯は、金泉・銀泉という2つの泉源があるのが特徴です。日本屈指の含鉄強塩泉である金泉は鉄分を多く含み、空気にふれると茶褐色~金色に変わります。一方の銀泉は、六甲山系から湧き出る無色透明のお湯。ラジウムを豊富に含有し、さらりとした湯ざわりが楽しめます。
「太閤の湯」では、この2種類のお湯に加えて人工の高濃度炭酸泉も提供。疲労回復・血行促進によいとされる良湯です。
露天風呂には岩風呂や瓢箪風呂、五右衛門窯風呂や、炭酸泉「ねねの遊び湯」などが揃います。月替わりのハーブ風呂や金泉・銀泉の足湯もあり、飽きずに湯あみを堪能できます。
内湯の大浴場には、金銀のお湯をブレンドした「天下の湯」をはじめ、ゆったりと全身浴・半身浴ができる「くつろぎの湯」などを設置。岩盤浴の効果が同時に得られる溶岩サウナも人気です。
お風呂のほかにも、多種多彩な蒸し風呂や岩盤浴やリラクゼーション、散策コースのある庭園、レストランや屋台風のフードコートと、設備の充実度は特筆もの。ニフティ温泉 年間ランキング2022で「兵庫県総合 第2位」「充実した施設部門 兵庫県 第1位」を獲得しているのも頷けます。身体の芯から疲れが抜けていく感覚を、存分に味わってください。
有馬を日帰りでゆったり楽しむならやはりここが1番です。
金泉、銀泉を同時に楽しめるのと、充実した岩盤浴があり、駐車場も長時間停めていても無料なので有馬最強ですね。
もーりさんの口コミ
⑦湊山温泉
出典:https://minatoyama-onsen.com/
「湊山温泉」は、JR神戸駅前のバスターミナルから約15分、ハーバーランド方面から国道428号線を北へ2㎞ほど上ったところにある日帰り天然温泉。古には平清盛も湯治したといわれる、800年以上もの歴史を刻む温泉を堪能できる施設です。
うすい茶褐色の源泉は、ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉のさっぱりとした肌ざわり。湧出温度27℃の源泉を、薪焚きで沸かして提供しています。
もとの温度の源泉水風呂を筆頭に、ぬるま湯・ジャグジー・主浴槽・高温浴槽と、5種類のお風呂でそれぞれ温度を調整。好みの温度で温湯・ぬる湯の交代浴もでき、源泉100%のお湯にゆっくりじっくり浸かれると好評です。
もう一つの人気は、完全予約制の「おこもりサウナ」。天然温泉付きの個室サウナで、好みの室温に調整でき、3種類から香りを選んでセルフアロマロウリュを浴び放題です。しかも水風呂は微炭酸の源泉掛け流し樽風呂を設えてあり、まさにサウナーにはたまらない贅沢空間ですよ。
湯上がり&サウナ上がりのリラックスタイムには、併設の図書室「喫泉 kissen」へぜひ。フラットブースやチェア、クッションスペースなど自分好みのスタイルで本や漫画が読める“秘密基地”です。お風呂も「喫泉」も、朝5時から夜23時まで営業している点もうれしいですね。
源泉と加温を交互に入り、長い時間入れる温泉でした。上がってからもポカポカ、疲れもすっきりとれます。
ゆこさんの口コミ
⑧神戸六甲有馬山系温泉スパ 華の湯
「神戸六甲有馬山系温泉スパ 華の湯」は、西神戸道路・鵯(ひよどり)ICから約1kmの場所にある日帰りスパ。長田神社、高取神社などに近い情趣あふれるエリアに立地し、周辺の散策も含めてのんびり気分に浸れるスポットです。
源泉は地下500mから汲み上げた低張性・弱アルカリ性の単純弱放射能冷鉱泉。ラドンを豊富に含む無色透明・無味無臭のラジウム泉で、飲泉も可能です。
露天エリアには、自然の岩を敷き詰めた天然温泉使用の岩風呂をはじめ、替わり風呂と信楽焼の壷風呂の、3種類のお風呂を設置。内湯には、メインのお風呂のほかジャグジー風呂・座湯・立ち湯があり、さらに男湯にはジャグジー付きの寝湯が、女湯には電気風呂や半身浴コーナーが設けられています。
また、マイナスイオンミストサウナが露天エリアにあり、最高級の菊炭を使った冷水風呂とあわせて、しっとりさっぱりデトックスできます。本格的にととのいたいときは、別料金のサウナコースがおすすめ。約90℃の遠赤外線高温サウナと、約85℃のソルティサウナが利用できます。
館内フロアーにはコミック500冊を備えた休憩スペースがあり、大きな窓から周囲の景色を楽しみつつ、お風呂上がりをゆっくり過ごせます。岩盤浴や癒し処、レストランもひととおり揃っているので、心おきなく骨抜きになれますよ。
非常に安くて満足。お風呂も問題なし。気持ちよくつかれます。
ダブルアールさんの口コミ
⑨神戸天空温泉 銀河の湯
「神戸天空温泉 銀河の湯」は阪神高速神戸線・生田川ICから新神戸トンネル経由で約16km、見晴らしのよい六甲山系の高台にある天然温泉施設です。名前のとおり、広く開けた眺望が自慢のスポットで、空や周囲の自然のみならず神戸市街も一望できるロケーションです。
温泉の泉質は、全国的にも稀少な弱放射能泉。地下1,200mから湧き出すpH値8.5、湧出温度約37℃のお湯を、万病の湯・痛風の湯として重宝されてきました。筋肉や関節の痛み・こわばり、冷え性、高血圧や高脂血症などの諸症状を緩和するといわれ、また美肌の湯としても知られています。
内湯の主浴槽は「かけ流し源泉浴」。心身に蓄積した澱みをほぐして溶かし去ってくれるような良湯に、まずはとっぷりと浸ってみてください。身体が温まったら、寝湯や気泡湯でゆったりとくつろげます。
大露天風呂は、お風呂本体もお風呂まわりも広々!思わず深呼吸をしたくなる開放感です。サウナに行ったり、休憩を入れたりしながら、ゆるゆるとほどけるひと時が満喫できますよ。
ちなみに、同地内には全天候型の大型ドームテントを備えたグランピング施設やホテルも併設。泊まりでラグジュアリーなキャンプ体験も組み合わせられます。
露天風呂は広々で素晴らしいです♪内湯の源泉浴は温度が低めでまた良かったです。源泉の泉質を十分楽しめました。露天風呂と交互に入りました。
ヒロさんの口コミ
⑩恋野温泉 うはらの湯
「恋野温泉 うはらの湯」は、JR六甲ライナー・住吉駅から徒歩約8分の閑静なエリアにあるスーパー銭湯。広々とした浴室エリアで多彩なお風呂めぐりができるスパリゾートです。
使われている天然温泉は、地下1,089mから湧き出す炭酸水素塩泉。塩分を多く含むお湯は湯上がりしっとりで湯冷めしにくく、美肌・血行促進・保温などの効果を生むとされています。乾燥肌が気になる方にもおすすめだそうですよ。
内湯には「人肌の湯」や源泉灼熱の湯のほか、シェイプアップバスやジェットバスを設置。遠赤外線サウナと低温スチーム式の塩サウナもあり、六甲湧水風呂でクールダウンできます。
露天エリアへ出れば、生源泉大岩風呂・大岩風呂をはじめ、足つぼの湯、電気風呂・座湯、うたたねの湯、五右衛門風呂、さらに高濃度炭酸泉とよりどりみどり。お風呂好きには堪らない充実度です。
お風呂以外の設備も、岩盤浴は6種類の岩盤房と専用クーリングルームがある本格派。湯上がりには、TV付のリクライニングチェアが並ぶエリアでまったりと過ごせます。
四季の料理から気軽なメニューまで揃うお食事処、ボディケアやカットサロンまで完備されており、心身ともに存分にメンテナンスできますよ。
利用者マナーも含めて、全般的にクオリティー高め。
お風呂の種類も多く、飽きません。
ゆったりと浸かる事ができました。
ランディーさんの口コミ
⑪白川温泉 チムジルバンスパ神戸
「白川温泉 チムジルバンスパ神戸」は、阪神高速北神戸線・白川JCT近くに位置するスーパー銭湯です。「チムジルバン」とは韓国発祥の温浴法で、いわば韓国スタイルの岩盤浴のこと。ここでは、須磨白川温泉の天然温泉とチムジルバンがそれぞれに楽しめます。
天然温泉は地下1,000mから湧出する、pH値9.5のアルカリ性単純温泉。岩風呂やつぼ湯で堪能できるほか、高濃度炭酸泉や日替り湯にも源泉を使用しています。
お風呂にはやさしいマイクロナノバブルの「絹の湯」や2種類のジェットバス、寝ころび湯も設置。そのほか、高温の遠赤外線タワーサウナと、低温の漢方薬草蒸気塩サウナ、備長炭水風呂も完備されています。
男女共用の岩盤浴エリアは、お風呂と別料金設定ですが、時間制限なしで同日中何度でも利用できるのが魅力です。ゲルマニウム・岩塩・生薬・アロマなどを用いた、それぞれに特徴的な7つの岩盤房を設置。身体を芯から温めて血行を促進し、体内にたまった毒素や老廃物の排出を促します。コミックコーナーや休憩処、外気にあたれるリフレッシュスペースもあり、とことん癒されますよ。
各種ボディケアや韓国式あかすりの施術が受けられるリラクゼーションのほか、お食事処も豊富なメニューを提供。韓国料理も食べられるので、ちょっとした旅行気分も味わえそうです。
温泉の浴槽もたくさんあり、サウナも温度、広さなど申し分なしです。
岩盤浴も種類が豊富で楽しめます。
hagitoyoさんの口コミ
⑫美肌温泉あぐろの湯
出典:https://aguro-no-yu.com/
「美肌温泉あぐろの湯」は、阪神高速神戸線・湊川ICから約5分のところにある日帰り温泉。複合施設「アグロガーデン」の一角にあり、きれいな館内で天然温泉に浸かってゆっくりできます。
内湯には炭酸風呂をはじめ、水流で身体を揉みほぐす電気風呂やジェットバス、湯腰掛を設置。一方、緑豊かな露天風呂には岩風呂・岩釜風呂を中心に、信楽焼の美泡壷湯・石壷湯・檜風呂・うたた寝湯と、バラエティ豊かなお風呂が揃っています。
50℃以下でやさしくリラックスできる漢方薬草サウナと、1時間ごとにオートロウリュウが発動するタワーサウナもあり、お風呂派もサウナ派も満喫できますよ。
湯上がりの休憩所は広々とした畳敷き。ぽかぽかになった身体を快適に休められます。食事処では新鮮な地魚や健康志向の御膳が味わえるほか、ちょい飲みメニューも充実。フルーツティーや冷たいものが頼めるドリンクカウンターも併設されています。
お風呂は夜24時までと遅くまで営業しているので、出遅れて残念な思いをすることもなく楽しめるスポットです。
クオリティの高い温泉が楽しめるところかと思います。かけ流しではないかもしれませんが、湯質の良さは感じられるかと。
鸚鵡鮟鱇さんの口コミ
⑬SPA専 太平のゆ
「SPA専 太平のゆ」は、JR神戸線・垂水駅、山陽電鉄本線・山陽垂水駅から徒歩約10分、大阪湾を望む海沿いに建つ日帰り温泉施設。垂水駅前からは送迎バスも運行しており、オーシャンビューの贅沢&快適なお風呂へ、気軽に出かけられます。
「太平の湯」の特色といえば、何といっても露天風呂からの爽快な眺望!広い空と海、そして目の前に明石海峡大橋という開放感たっぷりのパノラマを堪能できます。
露天には人工炭酸風呂やシルク風呂、壷湯、寝湯、美泡風呂に加えて、スチームサウナの蒸気風呂を設置。最高のお風呂タイムが楽しめます。
内湯の大浴場では、さまざまなジェットバスや電気風呂からなる回遊風呂と、心身がシャキッとする「あつ湯」に入れます。男性90℃・女性85℃設定のタワーサウナと冷水風呂もあり、リラックス&リフレッシュが思いのままです。
別料金の岩盤浴も人気で、ナノミストの雲海・アロマ水のロウリュウ・天然ピンク岩塩といった、それぞれに快適な空間で癒しの時間を過ごせます。利用時間の制限なしで、コミック7,000冊は読み放題。専用の外気浴テラスもあるので、納得のいくまでのんびりしてください。
お食事処では山海、和洋のおいしいものが揃うほか、クラフトビールやソフトクリーム、生ジュースといったお楽しみメニューもいろいろ。サウナー御用達のオロポも飲めますよ。元気になれる要素がつまったスパ銭=「SPA専」です。
露天風呂がかなり広くなって以前より長く湯船に浸かっています。岩盤浴も初の雲海体験して濃いミストが充満して良い汗がかけました。
銭湯大好きさんの口コミ
⑭湯~モアリゾート 太山寺温泉 なでしこの湯
「湯~モアリゾート 太山寺温泉 なでしこの湯」は、市営地下鉄・学園都市駅から車または無料シャトルバスで約5分のロケーション。三宮から約30分ほどの、神戸中心部からは少し離れた山あいの里で天然ラジウム泉が楽しめる、のどかな温泉施設です。
泉質は単純弱放射能冷鉱泉。肥満症や不眠症、更年期障害などへの効果に加え、ラジウム温泉の適応症として、痛風や脈硬化症、高血圧症、慢性皮膚病なども挙げられています。もちろん、日々の疲労回復や健康増進にもおすすめです。
大浴場は冷鉱泉やぬる湯、露天などいくつかのゾーンに分かれ、それぞれに効果効能がうたわれています。例えば38℃のぬる湯は副交感神経を活発にして胃腸の働きや自然治癒力を高め、42℃の大浴場は交感神経を活発化して免疫力を高めるといった具合です。
また、いずれも天然ラジウム温泉を使ったロウリュウサウナ・ナノミストサウナの2種類のサウナ室を整備。ラジウム温泉の蒸気を体内に取り込むことで、より一層の効果が期待できます。
お食事処では地元食材を生かしたメニューが食べられるほか、館内には新鮮な産直野菜の直売所や、ご当地の特産品・名産品を揃えた「楽市」も併設。長期の湯治にはなかなか出かけられなくても、1日でかなり生き返る心地が味わえそうですね。
お湯はとても気持ちよく、雨あがりもしっとりとした感覚で湯冷めもしないように思いました。
外湯では湯船に段差がついているので、半身浴も可能です。
keyさんの口コミ
⑮神戸クアハウス
「神戸クアハウス」は、JR神戸線・三ノ宮駅および各線・三宮駅から徒歩8分の位置にある、カプセルホテル併設タイプの日帰り温泉。駅前からは無料シャトルバスを利用するとスムーズです。
神戸エリアでは珍しい、2種類の天然温泉を提供しているのが特徴。地下727mから湧く重曹泉は「美肌の湯」といわれ、皮膚を柔らかくして疲労回復によいとされます。一方、地下1,006mから湧き出す硼酸泉は代謝を活性化して、身体を芯から温めます。
さらに、男湯には露天風呂、女湯には高濃度炭酸泉がそれぞれ設置されています。
サウナは、男性用はオートロウリュ式の高温サウナと、寝ころべる中温サウナの2種類。女性用には、温度設定がやや低めで入りやすく、髪や肌にやさしい遠赤外線サウナが設えてあります。
水風呂には、名水100選にも選ばれた「神戸ウォーター六甲布引の水」を100%使用。とっておきのクールダウンが体感できますよ。
すっかりハマってしまい、何度か来ています。贅沢な時間が過ごせます。湧き出るお湯、水の音がヒーリング効果もあり♪
B_Peaceさん
神戸市のスーパー銭湯で、至福の時間を楽しもう!
六甲山の懐に抱かれ、ベイエリアには港町のスタイリッシュな雰囲気が漂う神戸市。ひとくちにスーパー銭湯といっても、お洒落で居心地のいい施設が多いのはさすがです!身も心も癒される、最高のスパ&サウナをどうぞ満喫してください。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
長野県のスーパー銭湯おすすめ20選 【2023年5月最新版】
本州のほぼ中央に位置し、47都道府県のうち第4位の面積をもつ長野県。1998年に開催された冬季オリンピックの会場となり、その前年に開業した長野新幹線(現在の北陸新幹線の一部)によって、首都圏からのアクセスも抜群です。諏訪大社や善光寺などの寺社をはじめ、軽井沢に代表される高原リゾートなど、人気の観光地も数多くあります。
地形的には日本アルプスを擁し、白馬などのスキー場や黒部ダムといった、山岳県ならではの見どころも多数。そして、国内屈指の温泉県としても知られています。そんな長野県で、気軽に良湯を楽しめるスーパー銭湯・日帰り温泉の数々をご紹介しましょう。 -
山梨県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
東京都の西隣に位置する山梨県。富士山をはじめ、南アルプス(赤石山脈)・八ヶ岳連峰・奥秩父山地と、標高2,000~3,000m級の山々がそびえる山岳県です。
東京・神奈川・静岡・長野・埼玉の1都4県に囲まれた「海なし県」ですが、冬のスキーや夏のトレッキングなど、山のアクティビティが盛りだくさん。日当たりのよい斜面を利用した果樹園が多く、フルーツ王国としても有名です。
首都圏から近いリゾート先として人気の山梨県には、地理条件を生かした良質な天然温泉がたくさん。スーパー銭湯で富士山を見ながら露天風呂が楽しめるのもまさに山梨県ならではです。県内のおすすめスーパー銭湯の数々をご紹介しましょう。
この記事を書いたライター

- 温泉ねこ
-
一般書の編集・校正者兼ライター。校了後のごほうびスパが生きる糧。旅先では観光よりも、おふろ&湯上がり処をエンドレスで往復していればそれだけで幸せになれるタイプです。
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
川や森、茶室まで!? 「大阪サウナDESSE」を徹底取材!8種のサウナが話題&メディア紹介も多数 -
変わった名前の温泉「難読温泉地」5選!おすすめ温泉施設もご紹介【関東・甲信越版】 -
鳴子温泉郷で行きたい旅館の立寄り温泉5選!サウナ有りのお宿も!?
エリア一覧
人気のタグ