京都府 / 丹波 / るり渓温泉
3.6点 / 66件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
ジェームス山天然温泉 月の湯舟(つきのゆふね)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
神戸、垂水区で乳白色の天然温泉と天然海水が堪能できる日帰り入浴施設
【平日】750円 → 650円【土日祝】850円 → 750円
地下1000mから汲み上げた山の水と瀬戸内海から引き込んだ海の水。
月の湯舟ならではの天然温泉と天然海水温泉、それぞれの温もりをゆったりとお楽しみください。
・望の湯 (天然温泉)
・小望の湯 (天然温泉)
・朔の湯 (天然海水)
・寝待の湯
露天風呂「寝待の湯」にて源泉かけ流し風呂が実現!
天然の炭酸温泉は鉄分・ミネラルがたっぷり!そんな源泉をかけ流しにした寝待の湯に入ると、天然の炭酸ガスの泡がいっぱいついてお肌がスベスベ・ツヤツヤに。美容・健康に効果があるとされています。
香り高いヒノキを枕にゆっくりと手足を伸ばしてお寛ぎください。
開放的な空間のなか、さまざまな湯舟を楽しめる内湯。
ゆっくりと会話を楽しんだり、吹き出す泡でからだをほぐしたり。
庭園を眺めながらゆったりとお寛ぎください。
・月待の湯
・バイブラバス (女湯のみ)
・腰掛湯
・寝湯
・座湯
・水風呂
女性浴室には「美」にこだわった塩サウナやロッキーサウナ、男性浴室には広々とした大型サウナをご用意しています。
お好みに応じたサウナを存分にお楽しみください。
・スタジアムサウナ (男湯のみ)
・塩サウナ (女湯のみ)
・ロッキーサウナ (女湯のみ)
施設名 | ジェームス山天然温泉 月の湯舟(つきのゆふね) |
---|---|
ヨミガナ | ジェームスヤマテンネンオンセンツキノユブネ |
住所 | 兵庫県神戸市垂水区青山台7-4-46 |
TEL | 078-752-2619 |
営業時間 | 午前9時~翌午前1時 (最終受付翌午前0時) |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | http://www.tsuki-no-yufune.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ボディシャンプー | ○ | レストラン | ○ | お食事・食事処 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
休憩所・休憩室 | ○ | 駐車場あり | ○ |
レストラン「月の雫」
ホワイトオーク無垢材の椅子とテーブルの月の雫。自然素材の温もりとやさしさは、月の雫のめざす「安心」と「おいしさ」のメッセージです。
営業時間
平 日:午前11時~午後11時/ラストオーダー 午後10時30分
土日祝:午前11時~午後11時30分/ラストオーダー 午後11時
お風呂から上がった後にはリラクゼーションでリラックス!
リラクゼーションサロン
【営業時間】
平 日 11:00~24:00
受付時間 11:00~23:00
土日祝日 11:00~24:00
受付時間 10:00~23:00
直通電話:078-754-0188
ヘアカットサロン
【営業時間】09:50~19:50
(最終案内:18:50)
毛染め、ヘッドスパは20時迄受付
電話予約(平日のみ、当日限り)
お電話でのご予約は10:30~18:50で終了
エステサロン
【営業時間】
平 日 12:00~23:00
受付時間 11:00~22:30
土日祝日 12:00~23:00
受付時間 10:00~22:30
直通電話:078-754-0188
全てご予約制となっております。ご利用の際は、1階リラクゼーションサロン受付にてお時間をご確認のうえ、券売機にてチケットをご購入ください。
allan さん [投稿日: 2020年7月20日 / 入浴日: 2020年7月20日 / 2時間以内 ]
白色の露天風呂に海水の低温の風呂♨️なかなか良いお湯ですヨッ( ´∀` )b結構古い施設なのですが❗綺麗な施設です💮💮💮
かんちゃん さん [投稿日: 2019年11月18日 / 入浴日: 2019年11月8日 / - ]
明石の魚の棚の帰りに寄りました、外観のあっさりした感じいいですね、こんな感じのお風呂もあっていいのでは。広々とした感じの湯船に満足でした、またこちらに立ち寄る機会がありましたら行きたいですね。
くに~ さん [投稿日: 2019年11月15日 / 入浴日: 2019年10月21日 / 2時間以内 ]
外観はコンクリートの素っ気無い建物ですが、中は凝った造りになっています。朝一で入れば朝風呂価格でお値打ちでしたが、リサーチ不足でした。泉温31.8℃、ph6.9の冷鉱泉です。日によっては乳白色になるそうですが、今日は無色透明な湯でした。また、食事だけとか、内湯だけとかの利用も出来るようでした。内湯だけの利用はロッカーキーのバンドが色違いとなり、300円引きになっています。
内湯は、沸かし湯となっているようです。主浴槽の他に、ジェット水流を使った座湯と寝湯の湯船があります。背中の壁から湯を垂らしている腰掛け湯もありました。
露天風呂は、傾斜面に作られています。露天風呂に出た所には、大きな湯船となる「望の湯」があります。天然温泉を41℃に加温しており、湯は湯船の中央で底からの噴き上げになっていました。一番下まで降りると、源泉掛け流しとなる「寝待の湯」が寝湯となっています。33℃の源泉なので、もう少し暑い季節には適したものと思います。中間に作られた岩風呂は、 塩屋海岸の白砂を通したピュアな海水を温めた湯となり、岩は六甲山系の錆御影石を使った地元の湯船となっています。
シャンプー,ボディソープ付き750円のところJAF会員証提示で700円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。
匿名 さん [投稿日: 2019年9月13日 / 入浴日: 2019年9月13日 / 2時間以内 ]
初めて行きました。他の施設より安い(1、000円未満)入館料におどろき!
湯温度の違う露天風呂が四つに、ジェット湯船が三つと湯船めぐりが楽しい!月が出るには早い時間でしたが、山の空気は頂きました。送迎バスの最終が18時なのは早いですが、市バスが走っていますので、レストランで夕食をとってから帰れます。
少しあるけば、スーパーイオンがあるので、買い物も出来ました。神戸市で海沿いの施設は多くあるのですが、山はここだけ、9月に行ったのですが夏ばてでしたので、落ち着いた雰囲気で、心と体がリフレッシュできました
kenta さん [投稿日: 2019年1月16日 / 入浴日: 2019年1月16日 / 2時間以内 ]
今日入浴しましたが、「寝待湯」の温度感(冷たすぎず熱すぎず)が最高でした。いつまでも入っておきたかったですが、気持ちよすぎてもう少しで極楽に行きそうだったので、泣く泣く出ました。私みたいにぬるま湯が好きな人がたくさんいると思います。「寝待湯」は温度感といい、お湯の量といい適度なので他の天然温泉にはない月の湯舟の特権だと思います。他の天然温泉も巡回していますが、今後は間違いなく月の湯舟の回数を増やします。運営はいろいろと大変だと思いますが、これからも利用させて頂きます。よろしくお願い致します!
体には温泉が流れている風呂好きで旅好きのイラストレーター。暇さえあれば旅に出て、温泉と旅情に浸ったり、おもしろいものを探したりしている。著書『やわやわ富山・金沢の旅』絶賛発売中!
作成日:2016年02月22日
ロマンチックなバスタイムといえば、何を想像しますか?湯船に花びらを浮かべたりキャンドルを焚いたり…そんな女子力高めなバスタイムもありますが、ここ「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」では月を眺めながら温泉にひたるという、なんとも贅沢なバスタイムを楽しめます。
よく晴れた冬のとある日、山陽本線に揺られながらジェームス山を目指す。なんて気持ちが良い日だろう、目を細めながらきらめく大阪湾をみつめる私の脳内にはずっと気になっている事があった。
そもそも「ジェームス山」って一体…?
山なの?ジェームスって何??
地元民ではない私はその名称が気になって仕方がないので調べてみました。てっとりばやく言うと、昭和初期にイギリス人のジェームスという貿易商が神戸に住んでいました。彼がその他のイギリス人向けに住宅地を開発し、その住宅地一帯を「ジェームス山」と呼ぶようになったらしいです。登山をしたりするような山ではありませんでした。
イギリス人貿易商のかつての館が今も点在している地域なので、渡辺篤史きどりで瀟洒な洋館を物色したいところです。
そして目的地に着いて驚きました。ここは本当に日帰り温泉施設なの!?と目を疑うくらいモダンな建物が目の前にあったからです。コンクリート打ちっ放し、大胆に大きなガラスを用いた窓、現代美術館かと見紛うモダンなファサードなのです。「建もの探訪」しがいがありそうです。ここに来るまで、てっきり「ジェームス山」という山奥のひなびた温泉を想像していましたが、期待を裏切られました、良い意味で。
日帰り温泉施設には見えない美しい外観
外観に圧倒され少々緊張しながら入ってみると、白を基調とした内装はとても清潔感がありリラックスした雰囲気。温泉はもちろんのこと、レストランやエステサロン、リラクゼーションサロン、カットサロンもある充実ぶりです。早速エステサロンでボディセラピーを受けてみます。
今回受けたのは10分のお試しコース+25分のオイルパック、合計35分のボディセラピーを堪能させていただきました。
こちらでは、スクワランオイルをたっぷりつかったリンパマッサージを受けることができます。リンパは血液と同じように全身をながれていますが、血液が心臓のポンプ作用で流れているのに比べると、リンパは筋肉の動きによってゆっくり流れています。体内の不要な物質や細菌などを体外に運ぶ働きをしているリンパの流れが滞ると、老廃物がたまり、むくみや疲労、代謝や免疫力の低下がおきるということです。
運動不足により、思いっきりリンパの流れが停滞しているであろう私の足は、もはやむくんでいるのかそうでないのかが、自分では区別がつかないくらいです。エステティシャンのおねえさんに「これってむくんでるんですかね?」と間の抜けた質問をしたところ、
「むくんでますねー」
おねえさんはニッコリ微笑んでくれました。今回は足と背中を中心に集中ケアを受けることになりました。
紙のショーツに履き替えてベッドによこたわると、おねえさんはかわいい顔をしてグイグイと私のリンパを攻めてきます。猫背な私のバリバリな首と背中も、頼もしい手つきであっという間にしなやかになります。腕の力ではなく体の重みを使ってマッサージをしてくれるので、変な痛みを感じることもなく、ちょうど良い圧力で全身がほぐされていきます。特に肩甲骨まわりは自分でマッサージができないので、これまでの溜まった疲労と老廃物のせいか、ゴリゴリ言っています。
くぅ〜、なんとも極楽、至福のひとときです!
強すぎず弱すぎず、なんとも心地よい圧力の波に体を横たえているだけでリラックスできます。運動しないなら、マッサージを受ければいいじゃない、とどこかの姫のように言ってのけたい気分です。
エステティシャンのおねえさんに美容法やどんな食べ物を食べたらいいかなど、「おもいッきりテレビ」みたいな話をしているうちに、我がリンパの滞りは無事とれ、体のコリもほぐれてきたようです。あまりの気持ち良さに、あっという間の35分でした。スクワランのおかげで、全身もすべすべしっとり。仕上げにサービスの水素水を飲み干し、体内の活性酸素も一網打尽です。
その他にもお得なフェイス&ボディセット(50分5500円)や、任意のボディセラピーとフェイスセラピーを自在に組み合わせることもでき、さらには男性向けに解毒リンパマッサージも用意されています。ご自身のコンディションにあわせて、お好きなコースを選んでみてはいかがでしょう。ただし人気のため、ぜひ予約をおすすめします。
リンパマッサージでほぐれた体を、さらに温泉で温めることにします。露店風呂には4つの湯船があり、「望の湯」「小望の湯」「朔の湯」「寝待の湯」と月になぞらえたネーミングとなっています。まさしく「月の湯舟」ではないですか!!ここで月を眺めながら湯につかるなんてさぞや風流でロマンチックなバスタイムになることでしょう。
「望の湯」「小望の湯」は乳白色の湯になるといいます。温泉の中の成分が空気に触れることによるもので、季節や時間によっても異なる様を見せ、時には青みがかったお湯になることもあるそうです。冬より夏の方が乳白色になることが多いそうで、私が入浴したこの日は薄い青色をしていました。かつて某所で、乳白色の湯を維持するため入浴剤を投入していた温泉がありましたが、ここでは一切そのような心配はありません。青みがかったお湯もまた神秘的で美しいものです。
このお湯は、乳白色のお湯で有名な秋田県の乳頭温泉の泉質とよく似ている重層泉です。アルカリ性の温泉は皮膚の古い角質を除去する作用があり、肌を柔らかくして新陳代謝を良くするため、まさに美人の湯と呼ぶにふさわしい温泉です。湯ざわりもまろやかで、毛穴という毛穴が喜びの声をあげています。
体を横たえながら温泉に浸かれる「寝待の湯」は、「望の湯」に比べて少し低い温度に設定されているため、思わずまどろんでしまいました。無理なく長く湯につかることができるので、心臓に負担をかけることなく体をしっかりと温めることができます。
岩が積み上げられた「朔の湯」は、塩屋海岸の海水を汲み上げて運んできた天然の海水温泉です。なめてみると確かに塩辛い!70kgもの海のミネラル成分を含んでいて、湯冷めしにくいため「熱の湯」と呼ばれています。海水に浸かってお手軽なタラソテラピー気分です。湯上りはポカポカと温かく、しばらく汗がひきませんでした。
「望」と「朔」の月の満ち欠けのリズムを楽しんだ後は、レストラン「ナチュラルダイニング」へ。白を基調とした内装で、木のぬくもりのあるテーブル席と、畳のあたたかみのあるお座敷席で構成された明るい雰囲気の広々としたレストランです。
2月からの新メニューの一つ「大海老フライ&ハンバーグ定食」をいただきました。大海老は全長20cmはあろうかという大きさ!たっぷり添えてあるタルタルソースと共に、揚げたてをザクザク言わせながらいただきます。シャキシャキでみずみずしいキャベツの山がみるみるなくなります。こんがり焼かれたハンバーグはデミグラスソースと絶妙なハーモニーを奏でています。リンパマッサージと温泉で倍増した食欲を満足させる食べ応えでした。
しかも、レストランを利用する方は、レジ横のカウンターで「オーガニックデトックスティー」を自由に飲むことができます。これまた嬉しい心遣いです。ミント、レッドクローバーの花、タンポポの根、ごぼうの根などがブレンドされた、さわやかなのどごしのゴクゴク飲めるハーブティーでした。リンパマッサージを受けたあとは、老廃物を出すために水分をたっぷり補給すると良いそうで、このオーガニックハーブティーの存在が輝いて見えます。
エステと温泉と食事に大満足し、何も思い残すことはないと玄関を出ると、見るからに新鮮な野菜がたくさん売られているではないですか!これは毎週水曜日のイベントとして、淡路島の農家さんが直売にいらっしゃっているということです。
人参や大根、ブロッコリーといったお馴染みの野菜はもちろん、「アイスプラント」や「プチベアード」といったスーパーではなかなか見かけない野菜も多数ありました。温泉のお土産は、饅頭ではなく野菜の時代がいよいよ来たようです。ジェームスもびっくりですね。
お気に入りに追加しました。