最終更新日:2021年10月22日
温浴施設の新型コロナウィルス感染拡大防止対策「有馬温泉 太閤の湯」 兵庫
新型コロナウィルスの感染拡大防止を目的に、政府が提唱する「新しい生活様式」に則った営業が求められている各温浴施設。
これまでに体験したことのない災禍のなか、それぞれが利用者の安心、安全を第一に考えながらさまざまな取り組みを行っています。
そのなかから今回は、兵庫県神戸市の「有馬温泉 太閤の湯」の事例を取り上げて、ご紹介したいと思います。
これまでに体験したことのない災禍のなか、それぞれが利用者の安心、安全を第一に考えながらさまざまな取り組みを行っています。
そのなかから今回は、兵庫県神戸市の「有馬温泉 太閤の湯」の事例を取り上げて、ご紹介したいと思います。
「有馬温泉 太閤の湯」の新型コロナウィルス感染拡大防止対策

今回取り上げるのは兵庫県神戸市にある「有馬温泉 太閤の湯」。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のために同施設がとっている対策を営業本部営業戦略室 部長 企画・販売促進支配人の木元 寿さんにお伺いしました。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のために同施設がとっている対策を営業本部営業戦略室 部長 企画・販売促進支配人の木元 寿さんにお伺いしました。
「日本一安心安全な施設」を目指して踏み込んだ対策を実施

「緊急事態宣言」の発出を受け、2020年4月8日から5月29日まで臨時休業を行った同施設。
営業再開後は、閉館時間を前倒しするとともに、発熱者の入館規制や三密を避けるための入場制限、徹底的な施設の消毒態勢、ソーシャル・ディスタンス保持、感染拡大防止マナー・エチケットの協力要請など、安心してご利用いただくための対応を徹底しています。
なかには、サウナに抗ウイルス性の高いアロマオイルを使用したり、岩盤浴には各自でも消毒いただける次亜塩素酸素水を用意したりするなど、踏み込んだ対策もみられます。
営業再開後は、閉館時間を前倒しするとともに、発熱者の入館規制や三密を避けるための入場制限、徹底的な施設の消毒態勢、ソーシャル・ディスタンス保持、感染拡大防止マナー・エチケットの協力要請など、安心してご利用いただくための対応を徹底しています。
なかには、サウナに抗ウイルス性の高いアロマオイルを使用したり、岩盤浴には各自でも消毒いただける次亜塩素酸素水を用意したりするなど、踏み込んだ対策もみられます。
消毒や接触機会の低減

玄関に設置してあるアルコールで手指を消毒してから入館。
入館時には検温を実施。足元に示されたルートに従って進むと自動検温ポイントがあり、入館制限となる37.5℃以上の発熱が認められる場合には警告音が鳴る仕組みになっています。
また、検温と併せて健康チェックも実施。住所や連絡先などの情報提供もお願いしています。
また、検温と併せて健康チェックも実施。住所や連絡先などの情報提供もお願いしています。
受付をはじめ売店や岩盤浴など、関内にあるすべてのカウンターには透明な飛沫防止のシールドを設置。
館内でのマスクの着用は必須ではありませんが、できる限り着用いただけるようお願いしています。
スタッフも出勤前に検温を実施して記録。常時、全員にマスク着用を義務付けています。
館内でのマスクの着用は必須ではありませんが、できる限り着用いただけるようお願いしています。
スタッフも出勤前に検温を実施して記録。常時、全員にマスク着用を義務付けています。

ベンチや自動販売機のボタンなど、お客様が多く触れる部分は1時間に1度にスタッフが消毒。

消毒には次亜塩素酸水を使用し、消毒し忘れた箇所がないようにチェックリストを使って管理しています。
フードコートでのオーダーは口頭ではなくタッチパネルによって行っており、そのパネルをお客様自身で拭くことができるように消毒剤も用意されています。
「密閉・密集・密接」の回避
換気対策としては、館内では空調を強化しているほか、脱衣場などの窓を開放。窓やドアが開放できない箇所については、ウィルスが活動しにくくなるように湿度を上げて対応しています。
サウナは通常22名利用のところを6名にまで制限して密集を回避。

サウナ入口のドアには、現在利用者がいるスペースが事前に確認できるようなパネルを設置。サウナ内で口元を押さえるための専用のタオルも用意されています。

サウナルーム内は、室温を以前より高めの90℃以上に設定してコロナウィルスの抑制を意識。さらに、抗ウイルス性の高いアロマオイルを使用して10分おきにオートロウリュウを行うなど、踏み込んだ対応がなされています。


施設の目玉のひとつとなっている「黄金の蒸し風呂」は、1名のみでの利用に制限しています。
そのほか、岩盤浴では一部の枕を撤去することでディタンスを確保しながら人数を制限。また、利用時に各自で消毒ができるよう、次亜塩素酸素水も用意されています。

ベンチには座面に案内POPを貼り付け、間隔をとって利用いただけるように対応。
休憩スペースに並ぶリクライニングチェアーも間引きすることでディスタンスを確保しています。
食事処ではレストランを閉鎖してフードコートのみの利用にしているほか、もともと広めにとってある食事スペースに設置してある椅子の数を3/4に削減し、よりゆとりを持って利用できるように配慮。どうしても近くなってしまう席にはパーテーションを設置しています。
また、チェックイン/アウトの手続きを行うカウンター前など、お客様が列を作るような箇所には、床面に間隔をとって並ぶ際の目安となる足型の目印を設置しています。
休憩スペースに並ぶリクライニングチェアーも間引きすることでディスタンスを確保しています。
食事処ではレストランを閉鎖してフードコートのみの利用にしているほか、もともと広めにとってある食事スペースに設置してある椅子の数を3/4に削減し、よりゆとりを持って利用できるように配慮。どうしても近くなってしまう席にはパーテーションを設置しています。
また、チェックイン/アウトの手続きを行うカウンター前など、お客様が列を作るような箇所には、床面に間隔をとって並ぶ際の目安となる足型の目印を設置しています。
混雑の回避
男女合わせて900台以上ある脱衣ロッカーは、2~3ヶ所の間隔が空くように鍵を外してディスタンスと確保するとともに、利用人数を300名程度に制限。
また、営業終了時刻も23:00から20:00に前倒しして営業時間を短縮しています。
今シーズン、夏祭りやあじさいのライトアップなどを中止したように、お客様が集まるようなイベントは当面中止の予定。
さらに、混雑を避けて利用いただくよう、混雑状況をSNSを使って配信。今後は、公式webサイトに新型コロナウィルス感染拡大防止対策の特設ページを作って案内動画なども配信していく予定とのことです。
また、営業終了時刻も23:00から20:00に前倒しして営業時間を短縮しています。
今シーズン、夏祭りやあじさいのライトアップなどを中止したように、お客様が集まるようなイベントは当面中止の予定。
さらに、混雑を避けて利用いただくよう、混雑状況をSNSを使って配信。今後は、公式webサイトに新型コロナウィルス感染拡大防止対策の特設ページを作って案内動画なども配信していく予定とのことです。
営業再開後の変化
利用者数

一定数あった海外からのお客様の人数が減ったほか、受付時に連絡先として提供していただいている住所をみても東京など遠方からの利用者が減少しており、ほとんどのお客様は大阪、神戸エリアから訪れていることがうかがえます。
また、来館者の年齢層にも変化がみられ、若年層の割合が以前に比べて明らかに大きくなっています。
また、来館者の年齢層にも変化がみられ、若年層の割合が以前に比べて明らかに大きくなっています。
お客様の反応
SNS上では「海外のお客様が多くて混んでいるイメージだったが、来館してみると空いていてゆっくり楽しめた」「新型コロナウィルス感染拡大防止対策がしっかりしていて、快適に過ごすことができた」というような好意的な投稿がみられます。
今後へ向けて
有馬温泉という大自然に囲まれたロケーションに立地する「太閤の湯」は、約7,000平方メートルという広大な敷地を有しており、もともとソーシャルディスタンスがとりやすい環境です。
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策は万全に行っていますので、コロナ禍によるストレスを癒やしにぜひご来館ください。
有馬温泉 太閤の湯
大阪市内から1時間弱、神戸市内からはなんと30分で向かえる、日本を代表する温泉地、有馬温泉。そのなかでも最大の規模を誇り、有名な「金泉」と「銀泉」に加えて人工の炭酸泉まで楽しめる施設です。
こちらの施設で目玉のひとつとなっているのが、太閤秀吉がつくった「黄金の茶室」を意匠テーマとした造りの「黄金の蒸し風呂」。金泉・銀泉の蒸気が上がり、名湯の蒸気浴を楽しむことができます。
また、屋外にはウッドチップが敷き詰められたヘルスレーン(森林浴ゾーン)を完備。温泉と合わせて森林浴も楽しめます。
住所:兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292-2
TEL:078-904-2291
アクセス:
有馬温泉駅下車徒歩約7分 ※駅前より送迎バスあり
西宮北ICより約15分、有馬口ICより約10分
駐車場有(200台)
●「有馬温泉 太閤の湯」のお得なクーポン
●突撃レポート:有馬最大にして最強の外湯の秘密とは!?
※施設情報は2020/9/24時点のものです
こちらの施設で目玉のひとつとなっているのが、太閤秀吉がつくった「黄金の茶室」を意匠テーマとした造りの「黄金の蒸し風呂」。金泉・銀泉の蒸気が上がり、名湯の蒸気浴を楽しむことができます。
また、屋外にはウッドチップが敷き詰められたヘルスレーン(森林浴ゾーン)を完備。温泉と合わせて森林浴も楽しめます。
住所:兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292-2
TEL:078-904-2291
アクセス:
有馬温泉駅下車徒歩約7分 ※駅前より送迎バスあり
西宮北ICより約15分、有馬口ICより約10分
駐車場有(200台)
●「有馬温泉 太閤の湯」のお得なクーポン
●突撃レポート:有馬最大にして最強の外湯の秘密とは!?
※施設情報は2020/9/24時点のものです
館内が広くとても綺麗でびっくりしました。館内着も可愛いくてタオル付きで良かったです。お風呂も広くてここにしかないサウナが凄くお気に入りです。二階にあがると露天風呂も広くて凄く癒されました。
(れおたろうさんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
温浴施設の新型コロナウィルス感染拡大防止対策「東京お台場 大江戸温泉物語」
新型コロナウィルスの感染拡大防止を目的に、政府が提唱する「新しい生活様式」に則った営業が求められている各温浴施設。
これまでに体験したことのない災禍のなか、それぞれが利用者の安心、安全を第一に考えながらさまざまな取り組みを行っています。
そのなかから今回は、東京都江東区の「東京お台場 大江戸温泉物語」の事例を取り上げて、ご紹介したいと思います。
-
温浴施設の新型コロナウィルス感染拡大防止対策「源泉湯 燈屋(あかりや)」
新型コロナウィルスの感染拡大防止を目的に、政府が提唱する「新しい生活様式」に則った営業が求められている各温浴施設。
これまでに体験したことのない災禍のなか、それぞれが利用者の安心、安全を第一に考えながらさまざまな取り組みを行っています。
そのなかから今回は、山梨県甲府市の「源泉湯 燈屋(あかりや)」の事例を取り上げて、ご紹介したいと思います。
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ