最終更新日:2021年10月22日
月見をしながら「美人の湯」でのんびりできる「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」 兵庫
神戸の名谷ICの近く、「ジェームス山天然温泉 月の湯舟(つきのゆふね)」をご存知ですか?「月の湯舟」ってどんな景観か気になるところ。
さらに秋田県の乳頭温泉に泉質が似ているとの声もある、この温浴施設の魅力を紹介します。
さらに秋田県の乳頭温泉に泉質が似ているとの声もある、この温浴施設の魅力を紹介します。
「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」とは?
まるで美術館ような施設で温泉を
兵庫県神戸市。ジェームス山という閑静な住宅街の中を進むと突然ガラス張りの建物が現れます。
ジェームス山とはあまり聞いたことないな、と思い調べてみたところ、昭和初期にイギリス人向けに住宅地を開発したことが始まりなんだそうです。今でもその名残があり、洋館が点在するスポットと言われています。
初めて行く方は「え、ここが温泉の施設?」と思ってしまいそうなほど、モダンな印象を受けます。
地下鉄の名谷駅とJRの須磨駅からは無料送迎バスが出ているので、アクセスも良いですね。
ジェームス山とはあまり聞いたことないな、と思い調べてみたところ、昭和初期にイギリス人向けに住宅地を開発したことが始まりなんだそうです。今でもその名残があり、洋館が点在するスポットと言われています。
初めて行く方は「え、ここが温泉の施設?」と思ってしまいそうなほど、モダンな印象を受けます。
地下鉄の名谷駅とJRの須磨駅からは無料送迎バスが出ているので、アクセスも良いですね。
住所:兵庫県神戸市垂水区青山台7-4-46
TEL:078-752-2619
営業時間:午前9時~翌午前1時
(最終受付翌午前0時)
定休日:年中無休(変更の場合あり)
公式HP:http://www.tsuki-no-yufune.com/
料金
平日
大人(中学生以上) 750円[会員 700円]
子供(4歳-小学生) 400円[会員 350円]
※3歳以下無料
土日祝
大人(中学生以上) 850円[会員 800円]
子供(4歳-小学生) 450円[会員 400円]
種類豊富や温泉と月の満ち欠けを楽しんで
温泉に向かうと、温泉の種類と浴槽の数が多いんです。名前の通り、月が出るのを待っている間は内風呂で楽しめますよ。内湯からも庭園がよく見えて、露天風呂の景観に期待が高まること間違いなしです!
続いて露天風呂を紹介します。まず、乳白色の温泉は「美人の湯」と呼ばれています。この温泉こそ、乳白色で有名な乳頭温泉とよく似ている温泉なんです。
肌がスベスベ、ツヤツヤになり、乳頭温泉と同じような肌触りを感じられるそう。体もポカポカでしっかり温まれる泉質です。
乳白色のお湯ですが、成分の関係で色が薄くなったり透明になったりもすることもあるそうです。ぜひ行って確認してみてください。
肌がスベスベ、ツヤツヤになり、乳頭温泉と同じような肌触りを感じられるそう。体もポカポカでしっかり温まれる泉質です。
乳白色のお湯ですが、成分の関係で色が薄くなったり透明になったりもすることもあるそうです。ぜひ行って確認してみてください。
ミネラルが豊富の温泉にもゆっくり浸かりたい!
次にその隣にある別の泉質の温泉も紹介します。塩屋海岸のある瀬戸内海から引き込んだ海の水でミネラルが豊富な温泉です。
湯冷めしにくい「熱の湯」と言われ、塩分が多く含んでいます。お湯から出た後は体の芯から温まっていて湯冷めしにくいのが特徴です。
夜になるとそれぞれの温泉から月を眺められ、月を見て2種類の全く異なる素晴らしい泉質の温泉に浸れます。それが神戸市内にあると聞くと驚きですよね。
湯冷めしにくい「熱の湯」と言われ、塩分が多く含んでいます。お湯から出た後は体の芯から温まっていて湯冷めしにくいのが特徴です。
夜になるとそれぞれの温泉から月を眺められ、月を見て2種類の全く異なる素晴らしい泉質の温泉に浸れます。それが神戸市内にあると聞くと驚きですよね。
白色の露天風呂に海水の低温の風呂
なかなか良いお湯ですヨッ( ´∀` )b結構古い施設なのですが、綺麗な施設です
源泉掛け流しの「寝待の湯」
露天風呂にはもう一つ、源泉掛け流しの温泉もあるんです。それが「寝待の湯」。
寝待の湯に入ると、炭酸ガスの泡をすぐに感じられ、温度もぬるめです。寝ながらのんびり温泉に浸かれる、まさに寝て月を待つには最適な温泉なんです。
お湯には鉄分やミネラルが多く含まれていて、肌がしっとりとなり、美容や健康に効果が期待できます。
浴槽はヒノキで作られており、ヒノキのほのかな香りがします。ヒノキや枕にも癒される温泉ときれいな月を見に出かけましょう。
寝待の湯に入ると、炭酸ガスの泡をすぐに感じられ、温度もぬるめです。寝ながらのんびり温泉に浸かれる、まさに寝て月を待つには最適な温泉なんです。
お湯には鉄分やミネラルが多く含まれていて、肌がしっとりとなり、美容や健康に効果が期待できます。
浴槽はヒノキで作られており、ヒノキのほのかな香りがします。ヒノキや枕にも癒される温泉ときれいな月を見に出かけましょう。
露天風呂は、傾斜面に作られています。露天風呂に出た所には、大きな湯船となる「望の湯」があります。天然温泉を41℃に加温しており、湯は湯船の中央で底からの噴き上げになっていました。一番下まで降りると、源泉掛け流しとなる「寝待の湯」が寝湯となっています。33℃の源泉なので、もう少し暑い季節には適したものと思います。中間に作られた岩風呂は、 塩屋海岸の白砂を通したピュアな海水を温めた湯となり、岩は六甲山系の錆御影石を使った地元の湯船となっています。
お風呂とセットで欠かせない食事も最高
温泉から出ると、気になるのが食事です。コロナ禍の2020年7月に改修されたとのことで、かなりきれいなレストラン「ナチュラルダイニング」があります。
ここでおすすめは淡路牛のハンバーグ定食です。淡路島の特産品を使ったおいしいハンバーグが評判で、お肉をしっかり頂けるのがいいですね。
レストランのメニューの多くは1000円以下で、地元の名物を使った料理を味わえます。食事だけでもいいのでは、と感じるくらいかなり安く、満喫できますよ。
夏にはかき氷などもあるそうで、暑い季節にはピッタリです。
ここでおすすめは淡路牛のハンバーグ定食です。淡路島の特産品を使ったおいしいハンバーグが評判で、お肉をしっかり頂けるのがいいですね。
レストランのメニューの多くは1000円以下で、地元の名物を使った料理を味わえます。食事だけでもいいのでは、と感じるくらいかなり安く、満喫できますよ。
夏にはかき氷などもあるそうで、暑い季節にはピッタリです。
月の湯舟では、不定期でキッチンカーがやってくるそうなんです。
クレープのキッチンカーは、食後の甘いものにはピッタリですし、別の日には餃子屋さんのキッチンカーも。コロナ禍でキッチンカーが増えたと聞ききますが、温泉でそんな楽しみがあるとは思いませんよね。その場で食べるのでもいいですし、テイクアウトしてお持ち帰りするのもおすすめです。
甘いものからしっかりとした食事まで、最後の最後まで楽しめせてくれる温泉なんですよ。
クレープのキッチンカーは、食後の甘いものにはピッタリですし、別の日には餃子屋さんのキッチンカーも。コロナ禍でキッチンカーが増えたと聞ききますが、温泉でそんな楽しみがあるとは思いませんよね。その場で食べるのでもいいですし、テイクアウトしてお持ち帰りするのもおすすめです。
甘いものからしっかりとした食事まで、最後の最後まで楽しめせてくれる温泉なんですよ。
住所:兵庫県神戸市垂水区青山台7-4-46
TEL:078-752-2619
営業時間:午前9時~翌午前1時
(最終受付翌午前0時)
定休日:年中無休(変更の場合あり)
公式HP:http://www.tsuki-no-yufune.com/
料金
平日
大人(中学生以上) 750円[会員 700円]
子供(4歳-小学生) 400円[会員 350円]
※3歳以下無料
土日祝
大人(中学生以上) 850円[会員 800円]
子供(4歳-小学生) 450円[会員 400円]
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
愛媛県でサウナがオススメの温泉・銭湯・スパ10選
「サウナー」という言葉があるほど、大人気のサウナ。中には週に何度も通う方もいるなど、欠かせないですよね。
今回はそんなサウナがおすすめな愛媛県にある温泉や銭湯、スパを紹介します。
サウナが好きな方でも、これから行く方でも好きなサウナを見つけて行ってみて下さい!
-
日本一の炭酸泉!大分県竹田市のおすすめ温泉4選
おんせん県・大分と言えば、別府や湯布院を思い浮かべますよね。
人気の温泉地以外にも泉質のいい温泉が数多くあるのです。
その中のひとつ、大分県西部にある竹田市の温泉はご存知ですか?
竹田市の温泉は炭酸泉で有名で、日本一の炭酸泉と言われています。
今回は、そんな竹田や炭酸泉でおすすめな日帰り温泉施設を紹介します!
この記事を書いたライター
.jpg)
- なおたか
-
千葉県在住の温泉ソムリエ。平日も休日も温泉を楽しんでいます!おんせん県・大分を中心に九州を広く巡りました!関東周辺の温泉やサウナもよく行きます
温泉ソムリエ,温泉ソムリエマスター,サウナ・スパ健康アドバイザー,気象予報士,防災士,北海道観光マスター,温泉観光実践士,別府八湯温泉道 表泉家 名人,九州八十八湯めぐり 泉人
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
重曹風呂の効果やメリットは?作り方や注意点も解説 -
薬湯とは?日本三大薬湯とおすすめ温泉も紹介 -
「湯あたり」の症状は?原因や対処法も解説! -
サウナは痩せる?ダイエットに効果的な入り方について解説!
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ