最終更新日:2023年05月02日
「#湯道するならラドン温泉 キャンペーン」実施中の竜王ラドン温泉 湯~とぴあへ 山梨
山梨県甲斐市にある新鮮なラドン温泉が堪能できる「竜王ラドン温泉 湯~とぴあ」。
「東洋一のラドン温泉」と呼ばれ、地下1,000mから湧き出る源泉100%かけ流しの温泉となっています。
現在、竜王ラドン温泉 湯~とぴあでは「#湯道するならラドン温泉 キャンペーン」を、2024年3月まで実施していることをご存じでしょうか?
ここでは、キャンペーンの紹介や施設の楽しみ方についてご紹介します。
「東洋一のラドン温泉」と呼ばれ、地下1,000mから湧き出る源泉100%かけ流しの温泉となっています。
現在、竜王ラドン温泉 湯~とぴあでは「#湯道するならラドン温泉 キャンペーン」を、2024年3月まで実施していることをご存じでしょうか?
ここでは、キャンペーンの紹介や施設の楽しみ方についてご紹介します。
湯道コラボイベント「#湯道するならラドン温泉 キャンペーン」実施中!

竜王ラドン温泉 湯~とぴあでは、2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)まで「#湯道するならラドン温泉」キャンペーンを実施しています。
参加方法はとても簡単で、施設の公式アカウント(Twitter・Instagram・Facebookのいずれか)をフォローし、『#湯道するならラドン温泉』のハッシュタグをつけて投稿するだけ!
投稿した人の中から先着で300名様に、オリジナル「純温泉×竜王ラドン温泉」コラボタオルがプレゼントされます。
館内はレトロ感満載なので、SNS映えする写真スポットがたくさん見つけられるかも!
素敵な写真の投稿とキャンペーンへの参加をお待ちしています。
ラドン温泉とはどんな温泉?

ラドンとは、イオン化作用を有する自然界に存在する物質です。
温浴中に血液や皮膚を通してラドンが体内に吸収されることで、血液内の老廃物(中性脂肪やコレステロール、過剰な糖分など)の生理的代謝作用が促進され、血液をきれいにしてくれる効果が期待されます。
ラドン温泉とはラドン発生装置により浴槽内にラドンガスを送ることで、浴室内にいる時や温浴中に、肌からラドンを吸収するシステムのことです。
浴槽内には安全な一定の濃度のラドンガスが送られるので、ご安心ください。
竜王ラドン温泉 湯~とぴあでは、地下1,000mから湧き出す天然温泉をラドン温泉として利用している点も特徴のひとつ。
ラドンと天然温泉の両方の効果が期待できる点が魅力です。
竜王ラドン温泉 湯~とぴあの楽しみ方をご紹介!

竜王ラドン温泉 湯~とぴあの浴室内には「温泉浴槽」「ラドン吸入室」「水風呂」の3つの浴槽があります。
おすすめの入り方は、
・体を洗った後、温泉浴槽に10分浸かり毛穴を開かせる
・ラドン吸入室に入り、15~20分過ごす(お湯に入らず室内で座っているだけでもいい)
・水風呂でクールダウン
・1時間程度休息
これを1セットとして、1~2時間の間隔で2,3回ほど入浴することが適切と言われています。
その日の体調に合わせて無理のないように、時間や順番、回数を調整して入浴してみましょう。

入浴の他にも、施設内には雰囲気抜群のお食事処やゆっくりと休める宿泊施設も併設されています。
休憩を挟みながら、じっくりとラドン温泉に入りたい人は食事や宿泊もおすすめですよ。
キャンペーン中に行きたい、秘泉が楽しめる竜王ラドン温泉 湯~とぴあ

なかなか入ることができないラドン温泉をたっぷり満喫できる、竜王ラドン温泉 湯~とぴあ。
ラドンの効果だけではなく、療養泉としても知られる掛け流し温泉による美肌効果にも期待が高まります。
お年寄りや高血圧の方もゆったり入浴できる施設なので、家族で一緒に遊びに来てみてはいかがでしょう。
SNS投稿キャンペーン「#湯道するならラドン温泉 キャンペーン」も実施中なので、ぜひこの機会に足を運んでみてください。
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
絶景温泉で心と体を癒す!関東エリアおすすめ30選【海・山・滝など】
海や山、滝などの大自然の美しさと温泉の癒しを同時に堪能できる絶景温泉。温泉好きにおすすめする関東周辺エリア30ヶ所を厳選しました。
心と体を癒す、至福のひとときが過ごせます。日帰りで楽しめる施設も多くあるので、ぜひ参考にしてみてください。 -
天然温泉もサウナもお食事も!ジェームス山天然温泉 月の湯舟の楽しみ方
神戸の垂水区にある「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」は、乳白色の天然温泉と天然海水が堪能できることでも有名な施設です。
入浴だけではなく、サウナや食事も楽しめるので、1日中ゆったりと過ごせるのも魅力。
日頃の疲れがしっかりと癒せる、ジェームス山天然温泉 月の湯舟の楽しみ方をご紹介します!
この記事を書いたライター

- 萩 ゆう
-
20代だけど温泉をこよなく愛す温泉ライター。住むところは中国地方や関西など転々と。特技はマラソン。疲労回復にも効果のある炭酸泉を求めて、各地の温泉を巡っています。
銭湯検定4級
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
エリア一覧
人気のタグ