クーポン

クーポンについて書かれた記事一覧です。全国各地の温泉やスパ、スーパー銭湯のなかには、提示するだけでお得なサービスが受けられるニフティ温泉のクーポン「ぬくぬく~ぽん」が利用できる施設があります。スマートフォンをお持ちの場合、ニフティ温泉のアプリを使えばとっても簡単。そんな温泉クーポンにまつわる情報を紹介しています。
クーポンの記事一覧
-
神戸市のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年4月最新版】
大阪府の西、兵庫県の県庁所在地である神戸市。大阪湾に面し、淡路島との間を結ぶ明石海峡大橋の始点にもなっています。古くから港町として栄え、異国情緒の残る異人館街や中華街をはじめ、きらびやかに発展したハーバーランドなど、人気観光スポットもめじろ押しです。
そして、温泉好きの視点から見ると、神戸市といえば何といっても「有馬温泉」。日本三古湯の一角をなす、歴史ある名湯です。そのお湯をリーズナブルに体験できる健康ランドやスーパー銭湯があったら……。今回はそんな希望に沿う施設も含め、おすすめのスパ銭をピックアップしてご紹介していきます! -
天然温泉もサウナもお食事も!ジェームス山天然温泉 月の湯舟の楽しみ方
神戸の垂水区にある「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」は、乳白色の天然温泉と天然海水が堪能できることでも有名な施設です。
入浴だけではなく、サウナや食事も楽しめるので、1日中ゆったりと過ごせるのも魅力。
日頃の疲れがしっかりと癒せる、ジェームス山天然温泉 月の湯舟の楽しみ方をご紹介します! -
山梨県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
東京都の西隣に位置する山梨県。富士山をはじめ、南アルプス(赤石山脈)・八ヶ岳連峰・奥秩父山地と、標高2,000~3,000m級の山々がそびえる山岳県です。
東京・神奈川・静岡・長野・埼玉の1都4県に囲まれた「海なし県」ですが、冬のスキーや夏のトレッキングなど、山のアクティビティが盛りだくさん。日当たりのよい斜面を利用した果樹園が多く、フルーツ王国としても有名です。
首都圏から近いリゾート先として人気の山梨県には、地理条件を生かした良質な天然温泉がたくさん。スーパー銭湯で富士山を見ながら露天風呂が楽しめるのもまさに山梨県ならではです。県内のおすすめスーパー銭湯の数々をご紹介しましょう。 -
子連れファミリーやサウナ初心者にもおすすめ!おふろcafe かりんの湯で過ごす休日の楽しみ方
千葉県香取市にある「おふろcafe かりんの湯」は、若い人を中心に人気の温浴施設。小さな子ども連れの家族も多く訪れています。
その理由は良質の天然温泉と本格的なサウナ、そして、カップルや子どもも一緒に楽しめるサウナガーデン。夜は一面の星空が頭上に広がります。新たに幻想的なプロジェクションマッピングも始まりました。
朝から晩まで充実した時間を過ごしてきた休日の1日を紹介します。
-
「しまなみ温泉 喜助の湯」みかんサウナが新オープン!サウナから温泉まで徹底紹介
「しまなみ温泉 喜助の湯」(愛媛県今治市)は、四国地方を代表する人気温浴施設のひとつ。
2023年3月4日には、「みかんサウナ」が新オープン。一段と注目を集めています。
今回はニフティ温泉ライターである筆者が、みかんサウナのオープンに先立って報道内覧会に参加しました。内覧会では、ゲストでみかんサウナ公式アンバサダーの鮭山未菜美さんを迎え、「しまなみ温泉 喜助の湯」のサウナ・天然温泉などの館内施設を体験。
今回はみかんサウナをはじめ、その他のサウナ・温泉など、その全貌を徹底紹介します! -
「伊予の湯治場 喜助の湯」体験レポート!ニフティ温泉サウナランキング2023全国1位の全貌とは
「伊予の湯治場 喜助の湯」(愛媛県松山市)は、四国地方を代表する人気温浴施設のひとつ。2023年3月7日に発表された「ニフティ温泉 サウナランキング2023」では全国1位を獲得しました。
今回は人気の秘密を探るため、ニフティ温泉ライターである筆者が現地体験。注目のサウナと岩盤浴を中心に、その全貌を徹底紹介します! -
ロウリュウ、アウフグースがおススメのサウナ特集
サウナや岩盤浴を利用するお客様へのサービスの一環として、多くの施設でみられるようになったロウリュウやアウフグースといった熱波イベント。
ワンランク上の発汗とともに楽しめる、熱波師たちの個性あふれるパフォーマンスの虜になっている人も多いのではないでしょうか。
また、最近では自分のペースでストーンへの水かけができるセルフロウリュウが楽しめる施設も増加。
今回はそんなロウリュウ、アウフグースで高い人気を得ている温浴施設を全国からピックアップして紹介します! -
サウナ女子必見!女性におすすめのサウナ特集
じっくりと汗をかき、身体の芯から温まることができるサウナ。
美容や疲労回復にも効果があるとされており、サウナが好きな女性も増えてきました。
そんなサウナ女子におすすめしたい、女性におすすめのサウナをご紹介します。 -
ととのい環境が充実しているサウナ特集
サウナと水風呂、外気浴を繰り返すことによって体感できる、深いリラックス状態のことを指す「ととのう」という言葉。
サウナファンの皆さんにはもはや説明不要の単語となりつつあるほど浸透しています。
各地の温浴施設でも、こうしたサウナファンの方へ向けて日々様々な設備導入や工夫をされています。
今回の記事では、全国各地から特に「ととのい」を体験できるように、こだわっている施設をご紹介させていただきます! -
サウナを楽しむならここ!「天然温泉 満天の湯」は上星川駅チカで便利
江戸時代には東海道五十三次の4番目の宿場のあった神奈川県の保土ケ谷。当時の旅人を一休みさせ癒した宿場の面影が残る楽しい温浴施設が「天然温泉 満天の湯」。
ここには天然温泉を使った露天風呂や各種アトラクション風呂もそろっていますが、特筆すべきはやはりサウナ!初心者からツウまで唸らせる「天然温泉 満天の湯」のサウナの楽しみ方を、たっぷりご紹介します! -
岐阜県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年3月最新版】
日本のほぼ中央に位置する岐阜県は、周囲を7つの県に囲まれた内陸県。関東からも関西からもアクセスしやすく、名古屋には電車で20分という便利な地域です。一方で、3,000m級の山々や清流など雄大な大自然も楽しめ、県内各地で温泉が湧き出しています。
日本三名泉に数えられる下呂温泉、露天風呂の数が日本一という奥飛騨温泉郷、北アルプスの雪どけ水が湧き出す飛騨高山温泉、岐阜市内からのアクセスが便利なぎふ長良川温泉…天然温泉を堪能できる施設も多い、岐阜のおすすめスーパー銭湯をご紹介します。 -
山口県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年2月最新版】
本州の西端に位置する山口県。南北と西側が海に接し、中国地方5県の中でも唯一、日本海と瀬戸内海の両方が望める地勢です。古くから大内氏・毛利氏そして長州藩の拠点として栄え、「西の京」「小京都」とも称される町並みや史跡が多く残っています。
山陽路随一ともいわれる湯田温泉郷(山口市)をはじめ、良質な温泉が点在しているのも山口県の魅力のひとつ。格調高い老舗の温泉旅館だけでなく、名湯を気軽に楽しめるカジュアルなスーパー銭湯もたくさんありますよ。さっそくご紹介していきましょう。 -
愛媛県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年1月最新版】
四国地方の西北側に位置する愛媛県。北は大小の島々が点在する瀬戸内海、西はリアス式海岸が続く宇和海、中央部には西日本最高峰の石鎚山とその連山に囲まれたバラエティ豊かな自然と、温暖な気候が魅力の県です。
日本最古の温泉といわれる道後温泉を筆頭に、多くの温泉がある愛媛県は、スーパー銭湯も豊富です。中には、中四国地方を代表する人気の施設も。今回は、愛媛県の誇るスーパー銭湯をピックアップしました。 -
大分県のスーパー銭湯おすすめ15選 【2023年1月最新版】
湯布院温泉や別府温泉をはじめ、全国的に知られた温泉地が多い大分県。なんと源泉数は5,000を超え、湧出量は毎分30万リットル近くといずれも全国1位。まさに“おんせん県”と呼べますね。絶景を眺めながら浸かれる温泉施設も多いです。
今回は、大分県でおすすめのスーパー銭湯を紹介します。お気に入りの施設をぜひ見つけてください! -
鹿児島県のスーパー銭湯おすすめ10選 【2022年12月最新版】
日本本土の最南端に位置する鹿児島県。九州の南端から南北600㎞にわたり離島が連なる多彩な自然と、温暖な気候が魅力です。また、鉄砲やキリスト教が日本初上陸したり、明治維新で薩摩藩が大きな役割を果たしたりと、歴史の節目に名を残している土地でもあります。
そんな鹿児島県は、指宿温泉や霧島温泉を筆頭に約100の温泉地と2,700以上の源泉数を有する、日本でも指折りの温泉県です。今回は、鹿児島県に数あるスーパー銭湯から、特に評判の施設をピックアップしました。 -
熊本県のスーパー銭湯おすすめ10選 【2022年12月最新版】
九州地方の中央部分に位置する熊本県。今なお活発な火山活動がみられる阿蘇山と、その噴火で形成された地層からの湧水が多くあることから「火の国」「水の国」とも呼ばれます。
そんな熊本県は、県内の至るところから温泉が湧いている温泉県でもあります。山鹿温泉、玉名温泉、黒川温泉、人吉温泉など有名な温泉地だけでなく、市街地にも天然温泉が湧き出すスーパー銭湯が豊富です。なかでも注目のスーパー銭湯をピックアップしました。 -
絶品!食事やサウナ飯がおススメの温泉・スーパー銭湯特集【25選】
「食欲の秋」真っただなか!
温泉やスパを利用する場合、お風呂と同じくらい楽しみなのが美味しい食事だという人も多いのではないでしょうか。数ある温浴施設のなかには、食事目当てに訪れたくなるようなこだわりのグルメや、ほかでは味わえない名物料理で人気を集めているところも数多くみられます。
また最近は、サウナの後にピッタリな刺激的な味わいの「サウナ飯」の人気も急上昇!
ということで今回は、この秋にぜひ行きたい食事自慢の温泉やスーパー銭湯をピックアップ。施設から届いたコメントも交えながら紹介したいと思います! -
全国旅行支援のクーポンが使える温泉・スーパー銭湯はココ!使い方も解説!
2023年1月10日から全国を対象地域とする大型の旅行キャンペーン「全国旅行支援」が再開しました!従来の「県民割」を拡大する形で行われているこの観光促進政策は、20%の宿泊料金の割引に加えて、お食事などに利用できるクーポンが最大2,000円分貰えます。お得に旅行に行ける絶好のチャンス!
今回は、「全国旅行支援」の仕組みと、宿泊先で配布されているクーポンに関して簡単に解説させていただきます。
また、記事の後半では「全国旅行支援」を利用したお得な割引価格で楽しめる、おススメの温浴施設・宿泊施設をご紹介しますので最後までお見逃しなく! -
ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング~GW後のお財布にも優しい温泉、スパ東西TOP5は?~
大型連休でちょっと散財してしまった…でもお出かけを楽しみたい!そんなときコスパよく遊べる日帰り温泉、スーパー銭湯はいかがでしょうか?
今回ニフティ温泉では「ユーザーが選んだ!コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング」を発表しました。GW後のお財布にも優しい温泉、スパ東西TOP5は…!?
東日本1位は食事自慢のあの温泉、西日本1位はニューオープンの駅近温泉でした!
※本発表は「ニフティ温泉」に掲載された全国15,966件(2022年3月31日時点)の温泉・温浴施設を、ユーザーからの投票数を指標としたランキング形式で発表したものです。 -
みんな笑顔で大盛況!ニフティ温泉xしろたんx満天の湯イベントレポート
たてごとアザラシの男の子しろたん。まっしろでふわふわな、愛くるしいしろたんとニフティ温泉のコラボイベントが、横浜市の温浴施設「天然温泉 満天の湯」で開催されました。イベント最終日、畑瀬さん親子と一緒に出かけてきたので紹介します。ニフティ温泉編集長も駆けつけました!
-
サウナ後には〇〇して!人気熱波師 箸休めサトシもハマったケアとは? -
ユーザーが選んだ!お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング~1位はショッピングモール内の美肌の湯!~ -
サウナハットの効果は?どんなタイプがある?選び方も解説! -
飲泉とは?効果や注意点、おすすめの飲泉できる温泉を紹介! -
ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング 企業努力が光る、全国TOP10はこの温泉
-
全国の人気温浴施設で実施 子ども用入浴着『PASSPORT』のレンタルイベントレポート -
人気のサウナ飯(サ飯)が楽しめる東京都内のサウナ・スーパー銭湯まとめ10選! -
絶景温泉で心と体を癒す!関東エリアおすすめ30選【海・山・滝など】