最終更新日:2021年10月22日
終電を逃したときにオススメ!終夜利用できる温泉・スパ・スーパー銭湯 東京
期日の迫った仕事を抱えているときや飲み会で盛り上がったときなど、「気が付いたら終電を逃していた!」という経験はありませんか?そんなときに便利なのが終夜利用できる温泉やスパ、スーパー銭湯ですね。
今回は都心部を中心に、終電を逃したときにピッタリな、終夜利用できるオススメの温浴施設を紹介したいと思います!
今回は都心部を中心に、終電を逃したときにピッタリな、終夜利用できるオススメの温浴施設を紹介したいと思います!
新宿駅
新宿天然温泉 テルマー湯(てるまーゆ)
東京を代表するターミナル、新宿駅近くに立地する24時間営業の複合温浴施設。「新宿三丁目」駅や「東新宿」駅などからもアクセスが良く、さまざまな路線の利用者にありがたい立地が特色のひとつとなっています。
お風呂は、中伊豆温泉「神代の湯」を使った露天風呂や都内最大級の高濃度炭酸泉をはじめ、6種類の浴槽をラインナップ。ゆっくり休めるフロアラウンジには、女性専用の「ヴィーナスラウンジ」もあるので、女性のみの利用でも安心です。
5種類の部屋が用意された岩盤浴ゾーン「ヒーリングテラ」も人気で、毎日開催されるロウリュウイベントでは、熱波師たちによる渾身のパフォーマンスが体験できます。
お風呂は、中伊豆温泉「神代の湯」を使った露天風呂や都内最大級の高濃度炭酸泉をはじめ、6種類の浴槽をラインナップ。ゆっくり休めるフロアラウンジには、女性専用の「ヴィーナスラウンジ」もあるので、女性のみの利用でも安心です。
5種類の部屋が用意された岩盤浴ゾーン「ヒーリングテラ」も人気で、毎日開催されるロウリュウイベントでは、熱波師たちによる渾身のパフォーマンスが体験できます。
館内は明るく清潔感がありいい感じでした。炭酸の湯の細やかな刺激が気持ち良く温度も心地よく一番良かった。他の湯の温度がもう少し低ければ最高です。休憩スペースもゆったりしてくつろげました。新宿へ出かけた折にはまた行きたいです。
(よし君さんの口コミ)
池袋駅
タイムズ スパ・レスタ
JR山手線や埼京線、西武、東武、東京メトロなど、多くの路線が集まる池袋駅。その東口、サンシャインシティ前の便利な場所に立地しています。
フリーラウンジのほか、おしゃれな雰囲気のなかで映画やヒーリングプログラムが楽しめる女性専用リラックスラウンジや、完全フラットになるリクライニングシートで休める半個室のプレミアムラウンジなど、リラックスラウンジのバリエーションも豊富で、朝まで快適に過ごすことができます。
微細な泡に満たされた真っ白な湯舟のホワイトイオンバスなどがある男性浴室、季節を彩る花々と木々に囲まれた2種類の露天風呂を備えた女性浴室とお風呂も本格的。落ち着いた大人の雰囲気に居心地の良さを感じる施設です。
フリーラウンジのほか、おしゃれな雰囲気のなかで映画やヒーリングプログラムが楽しめる女性専用リラックスラウンジや、完全フラットになるリクライニングシートで休める半個室のプレミアムラウンジなど、リラックスラウンジのバリエーションも豊富で、朝まで快適に過ごすことができます。
微細な泡に満たされた真っ白な湯舟のホワイトイオンバスなどがある男性浴室、季節を彩る花々と木々に囲まれた2種類の露天風呂を備えた女性浴室とお風呂も本格的。落ち着いた大人の雰囲気に居心地の良さを感じる施設です。
仕事帰りに20:30-22:30くらいの時間帯で初めていきました。金曜日だったので混んでいたら嫌だと思ったんですが、意外にも普通くらいの混み具合で、ゆっくり過ごすことができました。
評価が高かったので驚きは少なかったですが、お風呂は大きく、館内は綺麗でゆっくり過ごすことができました。
(べるさんの口コミ)
浅草駅
浅草ROXまつり湯(ロックスまつりゆ)
つくばエクスプレス「浅草」駅り徒歩1分、東京メトロ銀座線「田原町駅」より徒歩5分、都営浅草線・東武伊勢崎線「浅草駅」より徒歩8分と、さまざまな路線が使えるアクセスの良い施設。
TV付きのリクライニングシートで自分だけの時間が過ごせるリラックスルーム「ねころび」には、女性専用のスペースも用意。また、男性には仮眠ができる専用の「うたた寝室」も用意されています。
さらに、腰を据えてゆっくりと休みたい場合には、専用の男女別ベッドルームがが用意された「お泊まりパック」も利用可能(要予約)。
11種類のお風呂に3種類のサウナと、お風呂のバリエーションも豊富で、「ひすい露天風呂」からは東京スカイツリーを望むこともできます。
TV付きのリクライニングシートで自分だけの時間が過ごせるリラックスルーム「ねころび」には、女性専用のスペースも用意。また、男性には仮眠ができる専用の「うたた寝室」も用意されています。
さらに、腰を据えてゆっくりと休みたい場合には、専用の男女別ベッドルームがが用意された「お泊まりパック」も利用可能(要予約)。
11種類のお風呂に3種類のサウナと、お風呂のバリエーションも豊富で、「ひすい露天風呂」からは東京スカイツリーを望むこともできます。
施設がとにかくいつも清潔でそれだけで気持ちがいいです。
お湯は温泉ではありませんが、様々なお風呂、サウナがあり趣向が凝らされていて、体の疲れもとれます。
食事処は今まで内容がかなり変わりましたが、普通に美味しいです。
それと、駐車場が地下でエレベーター直結なため、雨天時も濡れずに済むのもクルマ利用者にはありがたいです。
(トラキチさんの口コミ)
関連タグ
この記事を書いたライターの記事
-
【大人の隠れ家温泉特集】静かに温泉を楽しみたい方のための日帰り温泉9選
まもなく年度末。仕事的にひとつの節目を迎えるにあたり、多忙な毎日を過ごしている人も多いのではないでしょうか。
そんな酷使された心身を労わるには、なんといっても温泉がイチバン!
ということで今回は、気軽に利用できる日帰り温泉のなかでも、落ち着いた環境のなかで心の底からリラックスできる施設を厳選。「大人の隠れ家」とも呼びたくなるような、オススメの9件をご紹介します!
-
「温泉口コミランキング」で上位に支持された温泉・スパ・スーパー銭湯
個性あふれる魅力的な温泉やスパが数あるなかで、行きたい施設を選ぶ際に口コミを重視する人も多いのではないでしょうか。実際に利用した人それぞれの視点で書かれた感想や情報はどれも参考になるものばかりですよね。
そこで今回は、最新の口コミランキングで上位にランキングされた3施設を、投稿された口コミ情報と共に紹介したいと思います!
この記事を書いたライター

- 松田 朝九
-
高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
温泉ソムリエ,サウナ・スパ健康アドバイザー
編集部おすすめの温泉・スパコラム
-
ユーザーが選んだ!食事がおいしい温泉・スーパー銭湯ランキング2023 1位はオーシャンビュー絶景温泉 -
ニューオープンの温泉・スーパー銭湯ランキング2023~1位はサウナで注目を浴びたあの施設!~ -
獅子の湯・つきの湯誕生!サウナと炭酸泉が日帰りOK『トーセイホテル ココネ築地銀座プレミア』オープン -
黒湯が楽しめる温泉・銭湯8選!真っ黒なお湯の正体とは!? -
岩盤浴にスマホ・携帯の持ち込みは?マナーとおすすめの過ごし方について解説
最新の温泉・スパコラム
-
豪華賞品が当たる!「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア」コラボプレゼントキャンペーン2023 -
塩風呂の効果は?おすすめの楽しみ方や注意点、塩の選び方を解説! -
ゆず湯の効果は?やり方や起源、使ったゆずの活用方法を解説
エリア一覧
人気のタグ